2023年10月13日のブックマーク (4件)

  • 「データ入力で時給1500円、行くしかねえ!」→面接&書類記入後「今あるのは軽作業だけですね」これ法規制してほしい

    ナマポずんだもん @namapomon ぼく「データ入力で時給1,500円!?これ、行くしかねえのだ……!」 ぼく「もしもし、データ入力のお仕事まだあるのだ?」 会社「面接に来てください。」 ぼく「書類記入終わったのだ!」 会社「今あるのは軽作業だけですね。」 これマジで法規制しろなのだ 時間も金も無駄なのだ 2023-10-12 18:24:10

    「データ入力で時給1500円、行くしかねえ!」→面接&書類記入後「今あるのは軽作業だけですね」これ法規制してほしい
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/10/13
    法規制は在るが取り締まられていない。つまり法治が行き届いていない。すなわち治安が悪い。暴力犯罪が少ないだけで。
  • キヤノン、5nm対応で消費電力が10分の1になる半導体製造装置を発売

    キヤノン、5nm対応で消費電力が10分の1になる半導体製造装置を発売
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/10/13
    『2nmノードにあたる最小線幅10nmレベルへの対応も』 Rapidus が要らない子に。
  • セミに電気を流し「弾いてみた」メディアアートに賛否 その学術的な意義について

    セミに電気刺激を与え曲を演奏させるメディアアートが、YouTubeでにわかに注目を集めている。 「セミで弾いてみた」といったタイトルと、電極に繋がれたセミというビジュアル面でのインパクトからか、ボカロP・Kanariaさんの楽曲「酔いどれ知らず」を演奏したショート動画は、執筆現在700万回を超える再生回数を記録している。 投稿者の佃優河さんは、落合陽一准教授が主宰するデジタルネイチャー研究室に所属しているメディアアーティスト。 この記事では、佃優河さんの活動とともに、注目を集めたメディアアートの背景にある学術的テーマを併せて紹介する。 (※編集注)昆虫が苦手・嫌いな方はブラウザバックを推奨いたします。 メディアアーティスト・佃優河とは 佃優河さんは1999年生まれ。福岡県出身。メディアアーティストとしては「BioPunk」という世界観を掲げ、コンピュータと生物を用いた作品を制作している。

    セミに電気を流し「弾いてみた」メディアアートに賛否 その学術的な意義について
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/10/13
    程度が低い。ヒトでやったら評価する。
  • ガザ空爆で国連職員11人死亡、活動継続へ緊急支援呼びかけ

    パレスチナの子どもたち=8日、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が運営する学校/Mohamed Zaanoun/Middle East Images/AFP/Getty Images (CNN) 国連のグテーレス事務総長は11日、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区の空爆で、国連職員少なくとも11人が死亡したと発表した。そうした中でも国連は、ガザ地区の人道支援活動を継続するため緊急支援を呼びかけている。 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)によると、死亡した職員の内訳は、教員5人と婦人科医、技術者、心理カウンセラー各1人、支援スタッフ3人。中には自宅で家族と共に死亡した職員もいるという。 国連学校の児童や生徒も30人が死亡した。 ガザを実効支配するイスラム組織ハマスによる奇襲を受け、イスラエルは数日間にわたりガザ地区の空爆を続けている。 イスラエルがガザ地区の「完全封

    ガザ空爆で国連職員11人死亡、活動継続へ緊急支援呼びかけ
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/10/13
    自衛は当然の権利なので国連軍を派兵しては。攻撃してきた勢力にはその支配地域へ空爆と地上侵攻。