タグ

2019年2月4日のブックマーク (10件)

  • 毎日身体洗ってるんですか? - 新しいことを少しずつ。

    2020-03-18 数年前からやっている習慣。 毎日身体を洗わない。 はじめは「臭ってこないの?そんなの無理でしょ」と思っていましたがなんてことない。 逆におすすめするわ。 今日は私の実体験に基づいて毎日身体を洗わなくなった経緯とメリットのお話をします。 身体は毎日洗わなくても大丈夫! 肌がキレイな人の習慣だった お風呂に入るだけで汚れは落ちる 湯船にじっくり浸かれる 当たり前の習慣を変える勇気 こんな記事も書いてます スポンサーリンク 身体は毎日洗わなくても大丈夫! 私が身体を洗わなくなった理由は義母の一言でした。 「身体って毎日洗わなくていいんだって。」 はじめは何言ってんだお義母さんって思ったんですが話を聞いていくと、とても興味が湧いてきました。 肌がキレイな人の習慣だった 義母の話で1番私が心を動かされたのが、 肌がキレイな義母の妹さんが実践されてた事! しかも何十年も前から。

    毎日身体洗ってるんですか? - 新しいことを少しずつ。
    yokoyumyum
    yokoyumyum 2019/02/04
    シャワー派なので、普段は手洗いで手が届く範囲&ときどきボディタオルで全身しっかり、という具合です。湯船に浸からないスタイルに慣れてしまいましたが、カラダにはあまり良くないのかなぁと今更心配です笑
  • 今年の花粉の飛散状況をリアルタイムで教えてくれる『はなこさん』とは?

    春が近づいてくるとやってくる、花粉の季節。 毎年のように、鼻水やくしゃみなど、花粉症の症状に悩まされている方が、きっと多くいることだろう。 特に今年は暖冬傾向ということもあり、花粉の飛散量が例年以上に多くなるのではと予想されているが…。 2020年は新型コロナウイルスの影響でマスクがなかなか手に入らないうえに、テレビやネットではコロナ関連のニュース一色。 「今日は花粉がどれだけ飛んでいるのだろう?」 「花粉の飛散状況を、リアルタイムで知ることが出来たらいいのに…」 と、思われている方が、もしかしたらいるかもしれない。 そんな方々に一度チェックしてもらいたいのが『はなこさん』。 はなこさんって、もしやあのハナコさん…?? 花粉の飛散状況をグラフで確認できる『はなこさん』とは?花粉の飛散状況を教えてくれる『はなこさん』の正体は、環境省のホームページで公開している環境省花粉観測システム(はなこさ

    今年の花粉の飛散状況をリアルタイムで教えてくれる『はなこさん』とは?
  • 正しいマスクの使用方法を紹介。病院が勧める風邪や花粉症に効果がある理由。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 今の時期は風邪やインフルエンザ。 あともう少しで花粉の季節であります。 そこで欠かせなくなってくるのが マスクではないでしょうか? 最近、病院に行きまして病院のモニターに正しいマスクの使い方をやっていました。 そこで今回は 風邪や花粉症対策!病院で知った正しいマスクの使い方や使用方法を紹介していきます。 マスクの素材を選ぶ 店頭などで売っているマスクには素材では2種類あります。 ガーゼタイプと不織布(ふしょくふ)タイプ。病院が推進していたのは 不織布タイプ。 ガーゼマスクは装着しても風邪やインフルエンザといったウイルスの侵入を遮断出来ないそうです。 風邪などのウイルスはガーゼの繊維が織りなす大きなスペースが無意味との事。 不織布マスクの多くは0.1マイクロメートル程のウイルスやその他の病原体粒子をブロック出来るように作られている。 実はマスク

    正しいマスクの使用方法を紹介。病院が勧める風邪や花粉症に効果がある理由。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    yokoyumyum
    yokoyumyum 2019/02/04
    なるほど〜。意外とやりがちなことが多いですね。気を付けなきゃ!
  • ブログ開設3ヶ月半で100記事達成。アクセス数などに変化はあった? | カリンライフログ

    ※2019.7.1追記:当ブログは、はてなブログからワードプレスへ移行しましたが、この記事は備忘録として残しています。 当ブログを開設したのは、2018年の10月。 早いもので、あれから3ヶ月半が経過した。 そして気付いたら、記事数のトータルが100記事を突破していた。(ちなみに今日で102記事目) ブログの世界でよく聞くのが、『まずは100記事書くべし!』とか『100記事書くとPV(ページビュー)や収益が増える!』とかいうやつ。 これらの噂は果たして当なのだろうか? これまでのアクセス数の推移参考になるかは分からないが、これまでの約3ヶ月半のPV数をサラッと振り返ってみる。 2018年10月(10/14~)……約3,000PV2018年11月……約17,000PV2018年12月……約82,000PV2019年1月……約23,000PV初っ端から運良くロケットスタートを切れたおかげで、

    ブログ開設3ヶ月半で100記事達成。アクセス数などに変化はあった? | カリンライフログ
    yokoyumyum
    yokoyumyum 2019/02/04
    おめでとうございます!これからも楽しみましょーブログ!
  • 都会から地方に出たことによる家族の葛藤について(day156) - 北海道移住してからのダンシング

    yokoyumyum
    yokoyumyum 2019/02/04
    わたしも結婚を機に東京から札幌へ移住した際、はじめの数年間はキツかったです。友達も家族もゼロだったので!笑 でも今は友達にも恵まれ札幌を愛してます!
  • 沖縄旅行記7~美しい砂浜と海中 「ブセナ海中公園」 - ライター 長井の気ままな生活

    観光バスツアーの良いところは効率性です。当日幸い、集合に遅れる人もなく、予想よりも早く那覇に帰れることができました。日が今後、観光立国となっていく中、訪日外国人も沖縄を訪問することが増えてくると思われますが、観光バスの整備により、沖縄の魅力が多くの方に知られることは大変望ましいです。 「美ら海水族館」を後にして今度は、「ブセナ海中公園」に向かいます。ここは砂浜がとても美しいことに加え、海中を見ることができるのです。ここも私たち夫婦が大変気に入ったところでした。 私の下手な文章であれこれ言うのもなんですので、写真をご覧ください。 私はもともと現役時代、沖縄に行きたかったのですが、休みがなかなか取れなかったです。確かにサラリーマンを続ければ身分保障もあり、世間体も良かったでしょう。 「A会社で部長をやっています」 それはそれで承認欲求もはかれるでしょう。私はその人生も否定はしません。出世する

    沖縄旅行記7~美しい砂浜と海中 「ブセナ海中公園」 - ライター 長井の気ままな生活
  • スプラトゥーン2からおしゃれな雑誌『ハイカラウォーカー』が発売 - くうかんしんぷるライフ

    こんにちは、スプラママプレイヤーくうかです! ニンテンドースイッチのゲームスプラトゥーン2』からおしゃれな雑誌が発売されました! その名も『ハイカラウォーカー』。 スプラトゥーン2の世界で生きる、イカ・タコ達の雑誌が現実世界に♪ ハイカラウォーカー バイ スプラトゥーン2 書籍情報 ずっしりとしていて、読みごたえたっぷり! オクト・エキスパンションの設定資料もあり! ファッション誌みたい! 今までのフェスの軌跡 イカ・タコの世界での懐かしのもの その他にこんな遊び心も 最後に ハイカラウォーカー バイ スプラトゥーンスプラトゥーン2の別売り追加コンテンツ『オクト・エキスパンション』のストーリー内に実際に置かれている雑誌です。 それが現実世界で発売されました! 発売から1か月経ってしまいましたが、やっと読むことができたのでママプレイヤー目線でレビューしてみます。 書籍情報 書名:ハイカ

    スプラトゥーン2からおしゃれな雑誌『ハイカラウォーカー』が発売 - くうかんしんぷるライフ
  • ビニールが花瓶に変身!D-BROSの割れない不思議なフラワーベース - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    サイドボードの上模様替え ベア「前回のなんちゃって 金継ぎうまくいったっすね」 おかげでG-PLANサイドボード妃殿下 の上のディスプレイ模様替えができる! ポニ「そういえば右端空いてる…」 そうなんだ。 そこでこれを使おう。 ベア「これビニルバッグ?」 この子は実は花瓶なんだよ! 水で花瓶にヘーんしん! ポニ「なんか線が入ってる」 そう! お水を入れると… ほら膨らんだ。 じゃあお花を入れてみようね。 はい花瓶! 近くで見ると「ビニル!」 ってわかるけど 遠くで見るとビニル感が わかりにくい。 それとこの子の力は窓辺で 発揮されるんだ。 みてみて! 光に当たると綺麗。 柄が楽しい この子たちはD-BROSの フラワーベース 。 MS家のはリビングのテーマカラー に合うように青と黄色。 でも実はいろんな種類があるよ。 レースでちょっとクラシカル。 D-BROS フラワーベース レースストラ

    ビニールが花瓶に変身!D-BROSの割れない不思議なフラワーベース - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    yokoyumyum
    yokoyumyum 2019/02/04
    バイカラー素敵!わたしも買おうかしら!
  • 空間とバランスを大切にする建築士が建てた家を見学~依頼を確定~ - 心も体も暖かい家づくり

    2社にまで絞った建築業社。 1社目は医師と共に健康を住宅からつくり、素材にこだわる設計事務所。 2社目は空間のバランスと住み手の心の豊かさを提案する建築士。 今回は建築士が建てた家を訪問。 我が家と同じく4人家族で、家の大きさも同じくらい。 実際に住み始め月日も経っているため、住み心地面での生の声も聞けた。 これで設計事務所と建築士、両者の入居者宅を見る事ができた。 →設計事務所の入居者宅訪問と、提案されたプランはこちら 家の大きさも同じく27坪。 そして4人家族。 比較材料は揃った。 そして気持ちが固まった。 ※この記事の挿し絵は見学後に行った、あしかがフラワーパークので撮影したイルミネーション。 自己満で貼りたかっただけです(笑) 見学 感動 依頼 おわりに 紹介 見学 これでこの建築士の家を見るのは2軒目。 1軒目は建築途中の平屋。 今まで見たことも体感もしたこともない空間を目の当た

    空間とバランスを大切にする建築士が建てた家を見学~依頼を確定~ - 心も体も暖かい家づくり
  • Google AdSense(アドセンス)のページCTRとクリック率。その違いと平均値とは? - yokoyumyumのリノベブログ

    グーグルアドセンスはオワコンなの!? ページCTRとクリック率の違い グーグルアドセンス・ページCTRの平均値 クリック率は一般的にページCTRを指す グーグルアドセンスはページCTRを重視しよう ページCTRを上げる方法 グーグルアドセンスはオワコンなの!? ブロガーの貴重な収入源=グーグルアドセンス。広告料が主な収入源のブロガーにとって、グーグルアドセンスは非常に大切な存在・・そう感じているブロガーさんは少なくないと思います(わたしもそう)。 一方では「オワコン」とも言われるアドセンスですが、それはブロガーによって違うと思うんです。 収益に重きを置くブロガーもいれば、純粋に書くことを楽しみたい人や、あえて収益化しない人まで様々ですもんね。 アドセンスの導入にあたっては、一定の条件を満たす必要がありますが、それほど高いハードルではありません。なので、使わない手はないはず、とわたしは思いま

    Google AdSense(アドセンス)のページCTRとクリック率。その違いと平均値とは? - yokoyumyumのリノベブログ
    yokoyumyum
    yokoyumyum 2019/02/04
    id:nagaisan00 毎日記事を書いていらっしゃいますし、導入して損はないかと!