「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活しながら、音楽にいそしむ。ミュージカル等の舞台音楽、CM音楽・ファミリー向け楽曲を手掛ける。 歌詞が伝わる歌を作るのが得意。 ・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等) ・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説) ・教材販売 ・ファミリー向けの作品づくり
1.音名表記について音楽理論講座の第1回目。音楽理論を始めるにあたって、絶対に確認しておかなければならないことがあります。 それは音名です。「C D E F G A B C」 皆様もコードなどで、画像のような表記を目... CATEGORY:音楽理論 初級編TAGS:#音楽理論2.メジャースケールと階名について音楽理論 初級編の第2回目は、階名とメジャースケールについて解説いたします。 メロディーの制作、コードやキーなどに必要な知識、メジャースケール+αを学んでいきましょう... CATEGORY:音楽理論 初級編TAGS:#音楽理論3. メジャーのインターバル音楽理論講座、今回は、インターバル(=音と音との距離)を学んでいきましょう。 最初のうちは、覚えることが多いですね。しかし、後に解説するコードの解説でも重要な意味を持ちます。 まずは、「メジャー」... CATEGORY:音楽理論
という点ではないでしょうか。 こちらでは「音楽理論学習の見取り図」のようなものとして、その点について体系的にまとめました。 ぜひ学習の参考にしてみてください。 ▼以下ページでは、「音楽理論学習に役立つ本」についてもご紹介しています。 音楽理論本おすすめ9冊 作曲にも演奏にも使える音楽理論の知識を書籍で身に付ける 習得すべき音楽理論の概要 ポップス・ロックの作曲に活用できる音楽理論は、主に コードに関する知識 スケールに関する知識 の二点です。 中でも「コードに関する知識」は、作曲を意図的に操りながら進めていくために欠かすことができません。 また「スケールに関する知識」は、その習得を補完するために活用していきます。 下記は、効率的な音楽理論学習の順番をレベル別の概要としてまとめた一覧です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く