タグ

2021年11月25日のブックマーク (3件)

  • Philosophy - 練馬アークスJr.ベースボールクラブ

    週末1/4 ルールとは、週末の2日間を土日でそれぞれ午前と午後の4つに分け、そのうちの1つを野球の活動に使うという考え方です。まず、この1/4ルールというシステムを考案されたのは、つくば市の春日学園少年野球クラブ様です。私は、長時間練習をはじめとした少年野球の旧態依然としたチーム運営体制に疑問を感じている中、偶然Webで春日学園少年野球クラブ様を知り、取り組み内容に大変感銘を受けました。このシステムは徐々に各所で広がり始めており、川崎市でこのシステムを採用したチーム運営をされているブエナビスタ少年野球クラブ様にもご協力をいただき、私も是非このようなチームを設立したいとご相談したところ、両チーム様ご快諾いただき、当クラブを立ち上げるに至りました。 私は旧来型の朝から晩までの長時間におよぶ過度な練習は、子どもの健全な成長を阻害する恐れがあると考えています。短期的(小学生のうち)には成果が出て、

    Philosophy - 練馬アークスJr.ベースボールクラブ
  • 私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 あの温泉に行きたい!と心から思えた10箇所の温泉はてなブログ10周年特別お題に参加して何か書こうと思いたち、いくつかある特別お題の中で「好きな○○10選」について書くことにしました。 私は「温泉地」より「温泉宿」にこだわりがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こうと、宿を10軒選ぼうとしたのです。ですが、好きな宿が多すぎてどうがんばっても10軒に絞れません!23軒ぐらいから減らせない……。 ですがひとたび「温泉地」について考えてみると……ああ私、温泉地には別にこだわりはないと思っていたけれど、気がつくとあの温泉には何度も行ってるなあ。泊まった宿も、お気に入りの1軒だけというわけじゃなく、何度もおとずれて何軒もの宿に泊まってるわ。つまりこの温泉地が好きなんだよな、と気がつきました。 そんな「よく考えると大好きだった」温泉地を

    私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 表現悪影響論・表現規制論に対抗するための『理論武装』~その科学的根拠~|手嶋海嶺

    ゆっくりしていってね!!!! 今回の記事では、タイトルに書いたように 表現悪影響論・表現規制論を徹底的に批判するわ。 また、「表現の自由」側の主張の根拠として、特に重要性の高い論文を紹介&解説させていただいたわ。 もちろん、海外の査読付き学術誌に掲載された論文から選定したし、さらに複数の総説論文を参照してチェック、「一部の変な研究者に支持されているだけじゃないの?」という疑念まで解消した安心設計よ! 表現に関する議論に役立つ、強力な『理論武装』の一助になるはず! 【2022年1月13日追記】 こちらのnote記事に対し、次の批判記事が公開されました。 私のnote記事を「これから読む」という方は、まずは上記の記事を読まれることを強く推奨致します。(誤った部分を修正したとしても、表現規制反対の論に不利な方向の変更とならない点は幸いでした。) なお、私の記事に含まれる誤った記述に関しては、一

    表現悪影響論・表現規制論に対抗するための『理論武装』~その科学的根拠~|手嶋海嶺