タグ

ブックマーク / dergeist.hatenablog.com (6)

  • 人狼は嘘をつくゲームではない - 長椅子と本棚2

    「人狼は嘘をつき騙し合うゲーム」という嘘 このところ、人狼の注目度が上がっていると聞く。そのこと自体の是非はとりあえずどうでもよい。ただ、「嘘をついて人を騙すゲーム」として人狼が紹介されていることには、強い違和感がある。 確かに、ゲームの中で嘘をつかなければならない場面は存在する。しかし、その場面は意外に少ない。というか、明確な仕方で嘘をつく場面というのは、狼陣営で、占い師などの役職を騙るときだけである。嘘をつくことは、かなり限定された場面での戦術の一つにすぎないのである。 そもそも、嘘をつくのは狼陣営だけだ(ハムスターや恋人などの第三陣営は今回は考慮しない)。しかし、ゲームに参加すると、村人になる確率の方が圧倒的に高い。そして、村人は、嘘をついたり、誰かを騙したりしない(少なくとも普通は)。これだけのことからも、嘘をつくことが人狼というゲームの中心でないことはわかる。 「騙し合い」という

    人狼は嘘をつくゲームではない - 長椅子と本棚2
    yomik
    yomik 2013/05/05
  • 起承転結という概念には中身がない - 長椅子と本棚2

    文章構造として「起承転結」がいいのかダメなのか、という論争がある。しかし、起承転結という概念は、そもそもそのような論争に値しない。なぜなら、論者に依って、「起承転結」という言葉に込めている意味がバラバラだからだ。 このことは、「起承転結」でぐぐって上位にくる結果を少しながめてみるだけでもわかる。たとえば、以下のnanapiの記事。 起承転結をはっきりさせて文章を書く方法 | nanapi ここでは、 起=「書く文章のテーマ(小論文や感想文)に対しての自分の意見」 承=「テーマとなっている物に対しての自分なりの解釈や要約のようなもの」 転=「自分が『承』で書いたことに対しての自分がどう思ったのか、そしてそう思った理由を詳しく」 結=「『起』で述べた自分の感想に少し戻り、「『承』、『転』でこう思ったことにより自分は『起』のように思った。」といった風にまとめる」 という感じでまとめられている。

    起承転結という概念には中身がない - 長椅子と本棚2
    yomik
    yomik 2013/05/02
  • パズドラは「15パズル」の末裔 - 長椅子と本棚2

    先月末にパズドラ始めてみまして、既に飽きつつあるのですが、思ったことがあったので書いてみます。パズドラのパズル部分を「マッチ3」として分類するのは、間違いとは言えないけれど質を捉えていないのではないか、ということについて。 マッチ3としてのパズドラ Wikipediaでは、パスドラのパズル部分は「マッチ3」として分類されています。 プレイヤーは6×5マスのマッチ3ゲーム方式のパズル画面を操作。ドロップ[2]と呼ばれる6種類のパズルブロックを3つ以上縦横に繋げて消すことによって敵モンスターを攻撃することができる。 (パズル&ドラゴンズ - Wikipedia) 「マッチ3」とは、同種のブロックを三つ集めて消すゲームで、日では「パネルでポン!」や「ZOO KEEPER」などが有名です(参考:マッチ3ゲーム - Wikipedia)。 「三つつなげて消す」がマッチ3の定義だとすると、たしかに

    パズドラは「15パズル」の末裔 - 長椅子と本棚2
    yomik
    yomik 2013/03/20
  • 「遺族に実名公表を拒否する権利はない」というマスコミの主張は正しい - 長椅子と本棚2

    タイトルの真意は、「遺族に実名公表を拒否する権利があるか否か」という問題と、「報道機関は情報を集めるためにどんな手段に訴えてもよいのか」という問題とは全く別の問題だ、ということである。この二つを区別しないと、おかしなことになる。 何も私は一方的にマスコミを擁護しようとするのではない。しかしながら、上のことが理解されなければ、正しくマスコミを非難することができなくなる。それは結局、マスコミが犯した誤りを曖昧にし、言い逃れを可能にすることにつながってしまう。 何の話をしているかというと、以下の二つの記事の話である。 (cache) 朝日新聞デジタル:犠牲者の氏名伝える意義は 朝日新聞「報道と人権委員会」 - ニュース 傲慢の見のような記事 - 新小児科医のつぶやき 二番目の、朝日新聞のコメントを非難するid:Yosyan氏の記事の中の、以下の箇所は誤解に基づいているように思う。 宮川委員 遺

    「遺族に実名公表を拒否する権利はない」というマスコミの主張は正しい - 長椅子と本棚2
    yomik
    yomik 2013/03/07
  • 「魔女狩り」と自白強要:日本人にパプアニューギニアを嘲笑する資格はない - 長椅子と本棚2

    以前、パプアニューギニアの魔女狩りのニュースについて述べた(パプアニューギニアの魔女狩りと、ヨーロッパの魔女狩りの根的な違い - 長椅子と棚)。そこでは、パプアニューギニアの魔女狩りでは魔女が殺人罪のゆえに刑事犯として処刑されているのに対し、後期中世ヨーロッパの魔女狩りでは、魔女は魔女であるというだけで処刑されていた、という違いを強調した。しかし、共通点もある。それは、物証の残り得ない魔術の証拠として、自白が重視される傾向にある、ということだ。拷問と自白、そして自白を根拠とした処刑。魔女狩りの最も恐ろしいところは、この組み合わせにある。 ところで、魔女狩りのニュースにつけられたコメントには、現地の人々を「土人」と罵る差別的なコメントや、「21世紀とは思えない」といったコメントが並んでいる。 はてなブックマーク - 魔女狩り:20歳女性が焼き殺される パプアニューギニア しかし、魔女狩り

    「魔女狩り」と自白強要:日本人にパプアニューギニアを嘲笑する資格はない - 長椅子と本棚2
    yomik
    yomik 2013/02/17
  • 人類はそろそろテレビがニュースに向いてないことに気づくべき - 長椅子と本棚2

    ここ10年来、夕方のニュースを中心に、ニュース番組のバラエティ化がとくに著しい(あれがバラエティだということに気づいてない人は、考えを改めた方が良い)。しかしこの変化は、テレビの堕落などではなく、テレビという媒体の特性を反映した変化だと思う。テレビという媒体は根的に、日々のニュースを伝えるのには向いていないのだ。 テレビがニュースに向いていない理由。それはすごく単純で、ニュースの量は日々変化するのに、番組の尺は決まっているからだ。重要なニュースが立て続けに起こる日もあれば、それほどニュースの怒らない日もある。しかし、番組の長さは例えば5時から7時までと決まっている。これは大変なことだ。どれだけ大変かわからなければ、一度、5分のニュース動画を作ってみるといい。5分間、間延びすることなく見続けられる映像を作るということが、どれだけ大変か。たった5分の映像のために、どれだけの素材が必要か。それ

    人類はそろそろテレビがニュースに向いてないことに気づくべき - 長椅子と本棚2
    yomik
    yomik 2013/02/13
  • 1