2011年8月18日のブックマーク (7件)

  • 任天堂、新デザインのWii を年末発売へ。GC互換を廃止

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    任天堂、新デザインのWii を年末発売へ。GC互換を廃止
    yonehiro
    yonehiro 2011/08/18
    まぁ買い替える気にはならんよな。
  • 桃井はるこ『アニソンとはなにか』

    ※201108182300追記:早朝に下書き保存と間違えて公開しちゃったのですがこれをそのまま正式公開とします(^^) 『アニソンとはなにか』 桃井はるこ 「アニソン」は、もとは「アニメソング」の略だけれど、 もはやそれだけの意味ではなく「アニソン」という、独自のジャンルとなっていると感じる。 もっと説明すると……今や電話以外の機能の方が多い「携帯電話」を「ケータイ」と呼ぶみたいに。 アニソンの良いところのひとつに「シング・アロング」があると思う。 みんなで一緒に歌うとより楽しいというやつだ。 よく、カラオケボックス……大昔は新宿のゼニス、今ではパセラやカラ館(←一発変換された!)なんかに行くと、 隣の部屋から『誰がために』や『疾風ザブングル』や『創世のアクエリオン』や『ライオン』を野郎どもが大声で歌っているのが聴こえてくる。 アニメ作品という共通のコンテクストをバックに、マイクを持つもの

    桃井はるこ『アニソンとはなにか』
    yonehiro
    yonehiro 2011/08/18
    アニソンだと思った曲はジャンル問わずアニソンでいいと思います。モモーイ乙。
  • 全てのテクノファンが知っておくべき20曲 : matsu & take

    音楽配信サイトBeatportがセレクト。This Is Techno。 クラブミュージック専門の音楽配信サイト「Beatport」が、テクノの発展に大きく寄与した「テクノの始祖」を是非知って欲しいという思いを込めて「20 tracks every techno fan should know(全てのテクノファンが知っておくべき20曲)」と題して20曲をセレクトしています。 ■ 20 tracks every techno fan should know(Beatport) Instead, we offer you 20 tracks from techno’s forefathers that we feel were integral to the development of the genre. This list could run and run, and there are

    yonehiro
    yonehiro 2011/08/18
    テクノじゃないのか…
  • PCが遅いと感じたときの診断と改善方法 | ライフハッカー・ジャパン

    PCの高速化はライフハッカーの一大テーマです。いくつかのアイデアがありますので、参考にしてみてください。 基的なメンテナンス すでに基的なメンテナンスはされていると思いますが、念のため、以前ご紹介した、WindowsMac、それぞれのおすすめメンテナンス方法を確認してください。また、OS とアプリケーションを最新の状態にして、一時ファイルは削除しておきましょう。 不要なアプリケーションを削除するだけでパフォーマンスが大きく改善することもあります(アプリケーションの削除には『PC Decrapifier』がオススメ)。OS のユーザーガイドは必ずチェックするようにしてください。 診断ツールで問題点を見つける アプリケーションがフリーズしたり、スピードがものすごく遅いなどの症状が出ているなら、診断ツールを使って問題点を見つけましょう。 「Solute」は以前ご紹介したように、どのアプリケ

    yonehiro
    yonehiro 2011/08/18
    重くなってきたら買い替えだ!
  • 全てのハウスファンが知っておくべき20曲 : matsu & take

    音楽配信サイトBeatportが(2009年に)セレクト。This Is House。 どういう風の吹き回しなのかよくわかりませんが、このブログの2年前のマイナー記事「全てのテクノファンが知っておくべき20曲」(→記事)へのアクセスが昨日から急激に増加して、はてなブックマークが一日のあいだに500以上もつくような事態になっています。 その「全てのテクノファンが知っておくべき20曲」という記事は、クラブ系音楽配信サイト「Beatport」のブログが、ダンスミュージックの歴史を振り返るという趣旨で2009年に投稿していた一連のブログ記事のひとつを紹介する内容のものです。実は「知っておくべき20曲」シリーズはテクノの他にもハウスとブロークンビーツの記事が存在していて、それぞれとても面白い内容です。アクセス急増したのをきっかけに「全てのハウスファンが知っておくべき20曲」のほうも紹介しておきます。

    yonehiro
    yonehiro 2011/08/18
    ふーむ
  • 【レポート】「ホッピー」、それは低カロリー&低糖質&プリン体0という夢の商品だった! (1) 1948年誕生のホッピー | ライフ | マイコミジャーナル

    この夏、大注目のホッピー 「低カロリー・低糖質・プリン体ゼロ」と三拍子揃った「ホッピー」(360mlボトル)。ホッピーと黒ホッピーがある ビールのおいしい季節がやってきた。ビールと枝豆。ビールと焼肉。ビールと……。日の夏には欠かせないビールではあるが、最近は「プリン体が気になる」なんて声も聞く。そんな健康を気にする人におすすめなのが、低カロリーでプリン体ゼロ、ビールのような味わいの炭酸飲料「ホッピー」だ。今回は東京・調布市にあるホッピーの製造工場にも潜入。おいしいホッピーの飲み方も伝授してもらった。 ホッピーとはビアテイストの清涼飲料水のこと。1948年、東京・赤坂で産声を上げて以来、日独自の酒文化である「焼酎+割り飲料」スタイルのパイオニア的存在として知られてきた。戦後、ビールが高嶺の花であった時代に、ホッピーはビールの代用品として人々に受け入れられ、爆発的に売れたという。その後、約

    yonehiro
    yonehiro 2011/08/18
    この前飲み屋でホッピーたのんだらホッピー瓶1本と別にジョッキに氷と焼酎なみなみと入れられて出てきて驚愕した
  • not found

    yonehiro
    yonehiro 2011/08/18
    すでに2年住んでいるがさすがに飽きた。観光するにはいいけどさー