仕事と子育てに関するyonoのブックマーク (10)

  • Editor's blog: 鎌田浩毅さん

    yono
    yono 2009/07/03
    学びのスタイルを語る 本当は、学ぶことは面白い、生きた瞬間なのです。それによって自分を高め、さらに身に着けた知識をみんなに伝えていく。これが、社会から必要とされる姿だと思います。
  • [結] 2009年2月 - 結城浩の日記 - 週末のお祈り

    目次 2009年2月27日 - 金曜日 / 2009年2月26日 - 中学二年生の読者さんから『数学ガール』の感想をいただきました / 木曜日の夜 / 木曜日 / 2009年2月25日 - 水曜日 / 2009年2月24日 - あなたのために祈ります / 火曜日 / 2009年2月23日 - 月曜日 / 2009年2月22日 - 日曜日 / 2009年2月21日 - 土曜日 / 算数ゲーム「トリンカ」 / 2009年2月20日 - 金曜日 / 2009年2月19日 - 木曜日の夜 / 『数学ガール』コミックスが第4刷になります! / 木曜日 / 2009年2月18日 - 水曜日の夜 / 大学院生の読者さんから『数学ガール』の感想をいただきました / 水曜日 / 執筆のために祈るということと《小さな死》 / 2009年2月17日 - 火曜日の夜 / 火曜日 / 2009年2月16日 - 月曜

    yono
    yono 2009/02/09
    ええと、8歳くらい?「あなたのお父さんやお母さんは、あなたのことをとても大切に思っており、あなたに良いものをたくさん与えようとなさっています」ってのはよく分かる、ただ概念偏重でないことを祈る
  • 楽しくなくちゃ続かない。 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    January 21, 2009 楽しくなくちゃ続かない。 カテゴリ:當間紀子(子ども幸せ研究所) こんにちは、當間です。 わが子との暮らしが始まった頃、 「現代を生きる親って大変だなあ」 と思ったことがふたつあります。 ひとつは、 アンパンマンやポケモンなど、 子ども向け文化にそれなりに精通して、 キャラクターの名前を覚えるのはもとより、 アニメや映画を一緒に楽しまなくてはならない ということ。 自分自身の好みとはまったく関係なく、 わが子が好むものを受け入れ、付き合う。 幼い頃に、私の母が妹と私のために、 ピーターパンごっこに付き合ってくれたことを 「ずいぶん大変な目に合わせてしまっていたのだなあ」 という思いとともに思い出しました。 アニメソングの「ポケモン言えるかな?」なんて、 「ええー? これ全部覚えるの?」と悲鳴を上げる 親たちへのサポートソングだったかもしれません。 ただ、そ

    楽しくなくちゃ続かない。 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ
    yono
    yono 2009/01/21
    課題に対する進め方の違い 「まず動く」か「まず学ぶ(教えを乞う)か
  • 家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary

    こういう話が流行ると、黙っていられないTech Momが来ましたよ。 とある夫婦の離婚序章 一時「発言小町」にはまったとき、同じような「家事と仕事とどっちが大変か」という男女の水掛け論を散々読んだのだが、女性の多い「小町」と男性の多い「匿名ダイアリー」の空気の違いがあって、なかなか面白い。 で、私の直接の反応はPollyannaさんとほぼ同じなのでそちらを読んでいただくとして、スレを読みながら、「家事とグーグルって似てるなぁ」とつれづれに思った話を書く。 グーグルのトップページは、ほとんど検索窓しかない。そこに何かほうりこんで検索すると、検索結果は味も素っ気もないリンクの羅列で出てくる。ユーザーインターフェースは昔からほとんど変わらない。使っている方からすると、極めてシンプルな表面しか見えない。しかし、そのウラには、10年にわたって蓄積した膨大なリンクとユーザーのデータを、ものすごいアルゴ

    家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary
  • 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記

    働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の事は100%作成してる・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの

  • Trends & innovation expert Jim Carroll - Why Santa rocks at innovation!

    yono
    yono 2008/12/25
    「サンタクロースが発揮している、これだけの能力」の原文
  • サンタクロースが発揮している、これだけの能力 – *ListFreak

    まえがき クリスマス向け。サンタに対して尊敬の念を抱かずにはいられません。 リスト 先見性 ― 誰がよい子か、いつ寝ているか、すべてお見通し!卓越した業務管理能力 ― 完璧なリストを作成して、仕事にあたる!顧客ニーズの洞察 ― 子ども一人ひとりの欲しいものを正確に知り抜いている!徹底した顧客志向 ― 子供からの手紙にはすべて目を通す!効率的なロジスティクス ― 世界中の家庭に、一夜にして配り終える!リーダーシップ ― 一つのミッションに向け、トナカイを鼓舞する!ダイバーシティ(多様性)の尊重 ― 赤鼻でも差別せず、強みを伸ばす!ワークライフバランスの実践 ― ふだんはゆっくり過ごし、一年分の仕事を一日で!確固たるブランド戦略 ― 「サンタクロース」。これほど長期間輝き続けているブランドが、他にあるだろうか?市場の変化への追随 ― 最新のオモチャ事情にも精通!一貫した価値観の発信 ― 常に「

  • すべてカルチャーなんだよね。 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    September 22, 2008 すべてカルチャーなんだよね。 カテゴリ:中村美香子(さんさんぷろじぇくと) 中村美香子です。 この間から、異国の子育てに関するをすこしずつ読んでいる。 「世界一ぜいたくな子育て」(長坂道子、光文社)は、主に各国の母乳育児についてのスタンスが、国により世代によりいろいろだってことが書いてある。 「パリの女は産んでいる」(中島さおり、ポプラ社)は、まだ読みかけだけど、フランス人のいまどきな子育てライフスタイルや女の生き方全般について、彼らがどう考えているか、日人である筆者(この人も結構おもしろそう)にどう映ったか、が描写されている。 こういうの読むと、肩の力が抜けまっせ~ ま、子育て支援ギョウカイではあったりまえに読まれているだろうとは思うけど。そんなに新しいじゃないし。 上の子のときに必死だった母乳育児。下の子のときにはずいぶんチカラも抜けていた

    すべてカルチャーなんだよね。 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ
    yono
    yono 2008/09/26
    「こうしたいの!」って言ったもん勝ち。正しいのは何か、ってさがすんじゃなくて、どうしたいのか、ってことをもっともっと自由にくっちゃべっていいのよ。/うやむやにはしないの。これが知りたいの。親として。
  • 部下をやる気にさせて育てる指導術:ほめても叱っても部下は育たない (1/3) - ITmedia Biz.ID

    「どうしてもほめられないんですよ」「どうしても叱れないんですよ」――。実はほめなくても、叱らなくてもいいんです。では、どうやって部下を指導し、育てて行くのでしょうか。 ビジネスの質とは相手を喜ばせることにあります。前回も、売り上げや利益などの単なる数値目標ではなく、「相手の喜びを目標に設定する、という感情目標を作ってみましょう」というお話をしました。また、部下が人を喜ばせるためには、まずあなたが部下を喜ばせられなければいけない、ということも伝えました。では、今回は、部下が喜びやる気になる指導方法について考えてみましょう。 現場に見る部下の指導、2つの悩み 部下育成の研修などで上司の方たちと話をすると、必ずといって良いほど上がってくる話題が、部下をほめて育てるか、それとも叱って育てるかというものです。 40歳以降の管理職で比較的多いのは、「どうしても部下をほめられないんですよ」と私に訴えて

    部下をやる気にさせて育てる指導術:ほめても叱っても部下は育たない (1/3) - ITmedia Biz.ID
    yono
    yono 2008/09/08
    仕事というよりは子育て、むしろ母親の多くはこれをデフォルトでやっているもしくはやるように心がけているような。 そうしないと子ども相手にしんどいですやん♪
  • してはいけないこと - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    yono
    yono 2008/04/02
    >それは確かに必要な作業だった。必要だと思って、確信の上でやった。それは、一定成功した。しかし、失敗もした。功罪というやつだ。(中略)「やった本人」としての責任の自覚。
  • 1