自分に関するyonoのブックマーク (101)

  • 運と実力の関係 : SEの残業しない仕事術

    2008年06月02日02:16 運と実力の関係 カテゴリコラム gaseidou2 Comment(0)Trackback(0) またもや、 danさんの記事に触発されて。 danさんは、 運と実力の関係を、 成果 = 実力(運) Achievement = Virtue(Fortune) としています。 成果とは、 運をパラメータとした、 実力という関数のアウトプットであると。 たしかにそうかも知れません、 でもちょっと違和感を感じました。 なぜなら、 実力はかなりの部分、 運に左右されるから。 運とは、 言い換えれば、 他力です。 作家の五木寛之さんは、 他力について、 やってやろうというその気持ち、 それがすなわち他力である という旨のことをおっしゃっていました。 すべては他力のうちである、と。 つまり、ここで言えば、 実力を向上させようと思えること、 それ自体が運がいい証拠という

  • 母の友でゆっくり子育て powered by ココログ: 「夫婦」は過酷な「鉄人レース」

    yono
    yono 2008/06/02
  • 成果 ≠ 運+実力 : 404 Blog Not Found

    2008年06月02日05:30 カテゴリArt 成果 ≠ 運+実力 この設問は、「できる」人々を捉えて離さないようだ。 おごちゃんの雑文 ? Blog Archive ? 「10年泥」 また、さらに冷静にものごとを見るなら、世の中のほとんど全ての成功は まぐれ(fooled by randomness) の結果なのだ。 先日我が家で開いたパーティでも、勝間さんと干場さんがこの話題を取り上げた。 当然といえば当然のことだ。自らの成果を「単に運がよかっただけ」だと言われれば、成果を向上させるために日日切磋琢磨している彼らが快く思うはずもない。 しかし、成果(achievement)を上げている者ほど、運(fortune)の大切さを切実に知っているというのもまだ事実なのである。彼らは成果に運が不可欠であることを心身ともに知っている。だからこそ、そこにおける実力(virtue)にどのような意味が

    成果 ≠ 運+実力 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:これぞ真打ち - 書評 - ラクをしないと成果は出ない

    2010年02月05日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Art これぞ真打ち - 書評 - ラクをしないと成果は出ない 初出2008.05.26; 2010.02.05 文庫化のため更新 ぎゃあ、 マインドマップ的読書感想文に先を越されてる。Amazonも即日在庫が切れてるし。だが書く。著者から直接購入するルートもあるのだし。 ラクをしないと成果は出ない 日垣隆 弾言する。 自己啓発書なるものを買ったことがなかった方、あなたはラッキーです。書一冊あればいいのですから。 自己啓発書を、まるで新しいダイエットを試すように買って読んでは「結局役に立たなかった」とお嘆きの方、その旅も書でおしまいです。 そして自己啓発書の著者の方、書の上梓に構想から二年かかったことに感謝しましょう。その間この世界は切り取り放題だったのですから。 書「ラクをしないと成果は出ない」は、日垣流GTDであり、ワー

    404 Blog Not Found:これぞ真打ち - 書評 - ラクをしないと成果は出ない
  • #118 為替意識シート

    世界経済について詳しくなりたい、と思ってもなかなか難しいもの。そこでまずは気になる通貨の為替を毎日チェックすることから始めてみてはいかがでしょうか。 そのために「為替意識シート」を作ってみました。毎日ネットで為替をチェックしてもいいかもしれませんが、紙に書くことによって、さまざまな疑問が湧いてくるはずです。 「今日はなぜか大幅に下がっているぞ」「最近横ばいなのはなぜだろう」。そうした疑問から気になる国の情勢を身近に感じることができるようになるかもしれません。 ライフハックテンプレート #118 #118 為替意識シート ファイルサイズ バイト バージョン情報 ver. 1.00 2008-5-22 初版を公開しました。

    #118 為替意識シート
    yono
    yono 2008/05/25
  • 一般財源化と、民営化。 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    May 19, 2008 一般財源化と、民営化。 カテゴリ:中村美香子(さんさんぷろじぇくと) 中村です。 そう、昨日の杉山さんのブログを読んで、激しくうなづく。 私は、保育関連の財源が一般財源化されていく波のひととき、保育関連の行政の現場にいました。実はコームインなもので。今は全然違う部署にいますが。 行政というのが、都道府県だったから、そのときの現場の雰囲気としては、一般財源化はそれほど「カネがなくなるじゃないか!」という抵抗・危機感といった雰囲気ではなかった。それより、「国がそれ用のオカネやめちゃって次世代育成支援交付金ないしは地方交付税に組み込むんだったら、こっちで上乗せ・横だししてた部分はどう整理しようか」、みたいなハナシが多かった。 政策の内容に関しては、それだけ、国の内容に準拠してたってことだね。 そんときは、独自の路線を考えてるヒマはあんまりなくて、今までは国、都道府県の負

    一般財源化と、民営化。 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ
    yono
    yono 2008/05/25
    「こういうのは保護者会などで、どう思う?と提起してみるべき……いろんな意見が出て、人が自分の意見に反対なんだという事実に慣れたり、説得したり、意見をまとめていったり、という高度なスキルが持てる。」
  • WOCS2008SpringにUstから参加: 将来の仕事のためのSNS, twitter | イベント | 家で働くママ日記 | あすなろBLOG

    yono
    yono 2008/05/25
    仕事のためというよりは。「個人的にはtwitterはあまりfollow数を増やさない精読のtwitter派なのですが、積極的にfollowを増やしてみよう考えを変えました。」
  • ことばの力 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    May 23, 2008 ことばの力 カテゴリ:杉山千佳(子育て環境研究所) ありがたいことに、何人かの方から、 「杉山さんの言葉や文章には、力がある」 と言っていただき、それを糧にしながら、 どうにかこうにか、ここまでやってきた・・・という ところがあります。 先日、とあるところで、ワークに参加する機会が あって、それは、子育て支援とは全然違うものだった のだけど、 昨日、目黒区でまんまの会の皆さん対象の「保育ボラ ンティア講座」でお話をさせていただきながら、 わたしが受けたワークと、わたしが目黒区でさせて いただいた子育て支援に関する話は、分野は違うけれど、 根的な部分で伝えたいと思っていることは、たぶん それほど違いはないんじゃないのかな?と、 思ったのでした。 「2008年からは、ものの豊かさではなく、 心を大事にする時代になる」 とは、占い関係のみなさんがどなたもおっしゃってい

    ことばの力 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ
    yono
    yono 2008/05/25
    「私たちが今後も、書く仕事をとおして、いつも愛と平和と喜びをひろめるという固い決意をしようではありませんか。」(マザー・テレサ 1982年4月東京にて、メディア関係の記者向けの講演より)
  • 仕事観×人間観=プリンシプル : SEの残業しない仕事術

    2008年05月14日01:53 仕事観×人間観=プリンシプル カテゴリ仕事論 gaseidou2 Comment(0)Trackback(0) ある一定レベルの仕事力を身につけると、 知識やスキルだけでは、 それから上のレベルに達することは、 むずかしくなります。 とくに、 リーダーとして、 チームや組織をまとめる立場になると、 いくら技能を持っていたとしても、 それだけでは人はついてきません。 何が必要か。 それは、 ぶれないプリンシプル、 つまり行動原理です。 仕事をしていると、 刻々と状況は変化し、 発生する問題の性質も、 同じではありません。 判断を求められたとき、 過去の経験に照らし合わせることが、 できないことも多いのです。 そんなときに、 常に的確に判断をするには、 明確な判断基準が必要になります。 それが、プリンシプルです。 プリンシプルは、 どうやって養われるか。 それ

  • 「ライフハック」はもっと多くてもいい | 仕事術 | メンタルハックス | あすなろBLOG

    私は仕事術と心理学の接点を見つけることが、現在の主な仕事になっているわけですが、中でも「やる気」についてあれこれ考えたり書いたりしている機会が多いと言えます。 これまた以前からずっと思っていたことですが、人間の「やる気」というのは、マクロな見通しによく反応するようです。 どういうことかと言うと、「計画」とか「アイデア」について考えることは、けっこう「やる気」になれるのに、それをいざ「実行」に移すとなると、急に「やる気」がしぼむのです。なぜなら、「実際に何かをする」時には、色々「ミクロな問題」に注力しなければならないのですが、それがなんとも気が進まないからです。 ・今年一年間、毎日30分だけ英語の勉強をしよう! と決意した時には、やる気はあったのです。それは当です。実際に英語を開いたとたん、「やっぱりイヤになった」としても、やはり「やる気」があったことに違いはないのです。 「今年一年間

  • 「良い習慣をつけたい」なら分散させる | 仕事術 | メンタルハックス | あすなろBLOG

    私は最近、自分の予定の組み方を見ていて、「まるでテレビ番組欄だ」と思うことがよくあります。 テレビの番組表は、大まかに次のようなプログラムによってできあがっています。 ・毎日同時間帯の番組(ニュース・天気予報) ・平日だけ毎日同時刻の番組 ・週一の番組(ドラマなど) ・休日だけの番組 ・特別な番組 Lifehacking.jpの堀さんは、「今週は早起きする」という「今週の目標」を定め、その週だけは早起きするように努力し、翌週になったら、また別の「特集」に移ることで、徐々に良い習慣を身につけるライフハックを紹介されていました。 これを「習慣リボルバー」と名付けたそうです。 「毎日やる」だとすぐに失敗し、その残念な気持ちから挫折してしまうのを、未然に防ごうという発想でしょう。 私は、週に1回程度でもいいから「前方」に推し進め、全く手をつけないという事態を避けるために、週に一回、たとえば「水曜日

    yono
    yono 2008/05/05
    テレビ番組欄の譬え。> 毎日同時間帯にやること(日記・家計簿)、平日だけ毎日同時刻にやること(ブログ)、週一の番組(ブログ整理・書棚整理・メルマガ執筆・打ち合わせなど)、休日だけの番組、特別な番組
  • ★SEの本棚★:ブッダが教える人間関係のコツ―『ブッダの青年への教え』 - livedoor Blog(ブログ)

    技術書にこだわらず、自己啓発小説、ビジネス書などソフトウェアエンジニアにお薦めできるを紹介したいと思います。 ブッダの青年への教え―生命のネットワーク「シガーラ教誡経」 いつもながら、 スマナサーラ長老の語るブッダの教えは、 明快、かつ簡潔です。 このを読むと、 日人の仏教観は、 ぶっ飛んでしまうでしょう。 あくまでも具体的に、 どのように生きればよいのか、 どのように人間関係を作ればいいのか、 どのようにお金を稼げばいいのかまでも、 的確に教えてくれます。 誰でも、 ブッダにこういわれれば、 話を聞きたくなりますね。 仏道とはなにかといえば、この世とあの世の両方で勝利するための道ですよ。 この世で贅沢三昧に生活して楽しく生きるだけじゃなくて、 死んだら直行で天国まで行きますよ。その方法をこれから教えてあげます。 なにも「あの世」と言っても、

    yono
    yono 2008/05/05
    「六方」東:両親、南:先生、西:家族(妻)、北:友人、下:雇い人、上:出家者
  • 読書力 – *ListFreak

    まえがき 『読むという精神活動に含まれていて、映像メディアでは置きかえのきかないことは何かというと、』 リスト 書き言葉レベルの言葉を使う力:書き言葉レベルの言葉は、ものを考える道具想像力:他者とかかわっていくためにも、いろんな仕事をしていくためにも、必要不可欠と言っていい力全体を見渡して論理的に考える力:全体像を把握しつつ、筋道を立てて考える力 あとがき まえがきを含めて『読む力は生きる力』p140 より。コロン(:)より右側は文中の言葉を拾って付け足したものです。三つ目の項目はコロンの左と右がほとんど同じになってしまいました。が、そのままにしておきます。 このは子ども(赤ちゃんを含む)ととの関わりについて論じています。無条件にヨシとされている読書がなぜ良いのか。結論は「良い」なのですが、そこに至る筋道をしっかり考えています。引用した部分は、著者が読書力の定義を試みているくだりです

    yono
    yono 2008/05/05
    > 「書き言葉レベルの言葉を使う力」「想像力」「全体を見渡して論理的に考える力」
  • #110 他者成功シート

    自分が成功するには他の人の成功を助けるのが近道です。 そこで日頃から「この人を成功させるにはどうしたらいいだろう?」を考える癖をつけるのも悪くないかもしれません。そのために「他者成功シート」を作ってみました。 このシートを使ってあなたの身近な人が成功するためにはどういったことが可能か、そしてそのためにあなたに何ができるかを考えてみましょう。

    #110 他者成功シート
    yono
    yono 2008/05/05
  • 読むべき本が多すぎて困る【解決編】

    読書のための秘書を持つことが、計画的な読書には重要。Webにはそんな“秘書”となってくれるサービスがあります。そのうちの1つ、「MediaMarker」を例に、読書のライフサイクル管理法を紹介します。 昨今ではWebを通じての情報収集がしやすくなり、たいていのことはWebで調べれば事足りるようになっています。新聞の購読をしていない、という人も少なくないでしょう。そんな中にあっても、の重要性は揺るぎないものがあります。理由は次の2つです。 手間と時間をかけて作られている 体系的にまとめられている Webの情報はスピードと広がりにおいてを圧倒しますが、その一方で正確さや深みの面ではに一日の長があります。例えば、1つの記事について、ソーシャルブックマークやブログでの言及をたどっていくことで、その記事がどのように解釈されているか、あるいは評価されているかを知ることができます。でも、そうした探

    読むべき本が多すぎて困る【解決編】
    yono
    yono 2008/04/25
  • 衝撃だったデータ。 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    yono
    yono 2008/04/23
    > 働くならば働く環境も、子どもを見る環境も良いものになっていかなくてはやってられないと思う。(中略)言うこと、言葉にすることはしんどいかもしれないけど 自分で言わなくちゃ自分の思いは人には届かないもの
  • #111 おすすめ本シート

    自分がお勧めするではなく、周りの人にお勧めを聞いてみませんか? そして読後に、そのについての感想をぶつけてみましょう。同じを読むことで、より深い議論ができるはずです。 大量の新刊があふれる昨今、良いを探す方法がだんだん難しくなってきています。 ただ、は読んで終わり――よりも、読んだ後にほかの人と議論することで理解を深めることができます。そう考えるとお勧めを積極的に人に聞く習慣をつけるのは悪くないでしょう。 「最近いいないですか?」「○○さんのお勧めを教えてください」。そのようにして聞いたを読んでみて、そのあとにその人と話をしてみてはいかがでしょうか。いままでと違ったレベルでコミュニケーションを深めることができるかもしれませんよ。 そのために「おすすめシート」を作ってみました。誰にお勧めを聞くのか、そしてその人と議論できたかどうかをこのシートで管理してみませんか?

    #111 おすすめ本シート
    yono
    yono 2008/04/23
  • 勉強、学ぶ - naoyaのはてなダイアリー

    先週、サポートのアルバイトスタッフと、プログラミングの話題になった。プログラミングを勉強している、とのことだった。もちろん、自分は「それを続けると良いと思う」ということを言った。 少し前の自分だったら「プログラミングの勉強を続けると良いと思う」という言葉は、嫉妬や羨望、あるいは自己肯定からの言葉だったのではないかと思う。今もそういう部分がないとは言い切れないが、以前とは少し違っているように思う。 このスタッフがプログラムを書けるようになったとして、それが直接仕事に役に立つかどうかは人次第だと思う。"直接的に役に立つ"という保証はない。 そういうことではない。 何かシステム的なトラブルが起こったとき、自分ではない誰かが何かの操作で困っているとき。プログラムの世界についての知識、慣れ、経験があると、第六感が働くようになる。プログラムのおかしな挙動の、その振る舞いだけを見て、原因がどのあたりに

    勉強、学ぶ - naoyaのはてなダイアリー
  • 景色を一変させる - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    April 16, 2008 景色を一変させる カテゴリ:杉山千佳(子育て環境研究所) 昨日の続きで、保育。 「保育」の斜めの関係にあるのが「専業主婦」のように思う。 (勝手な思いつき) わが国の働いている女性の7割が、結婚や出産で仕事を 辞めているという。 理由を聞くと、「結婚や出産」。 そんな、個人的なことで、なぜ?? そもそも、結婚や出産なんて、一応答えてはいるけれど、 その先には、いろーんなものがたりがあるわけで(笑)。 それぐらい見抜けよ、みたいな。 これは憶測なのだけど、 「結婚や出産を理由に、仕事を辞めてみたかった」って人、 実はいるのではないかな? と思う。 かくいうわたしは、変化が好きなほうなので、 15歳のとき、中学時代のクラスメイトの女子がひと りもいない隣町の高校に入学した(友達と同じ学校に 行きたいと思ったことは一度もない)。 18歳のときに、家を出たくて、あえて

    景色を一変させる - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ
    yono
    yono 2008/04/17
  • それでも希望を握りしめる - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    yono
    yono 2008/04/13
    >いろいろやってみたけど、やってもやってもダメだからついにはあきらめて、思考停止になってしまって、遁世というかたちで逃げるってことは、結局はテキの思うツボなわけで。