自分に関するyonoのブックマーク (101)

  • 自分と未来は変えられる - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    August 15, 2008 自分と未来は変えられる カテゴリ:松田妙子(NPO法人せたがや子育てネット) 松田妙子です。 このごろ呪文のようにつぶやいているのは、 タイトルにもつけた、 自分と未来は変えられる、 という言葉です。 この裏には、 相手と過去は変えられない、 っちゅーのがあります。 なぜか、私たちは相手を変えようとしてしまいます。 組織と組織のお付き合いであればなおさら、 まずは私から変わらなければならないなぁと思うのです。 まだまだ、やれることがたくさんあるなぁ、と。 お付き合いしている人が、どんどん変化していって 素敵になっていくのは嬉しいものですよね。 そのとき、「私が変えたんだ」 なんて野暮なことは言わないよね(笑) そのかわり、負けないくらい、自分も変わらなきゃって思う。 そういう関係が築けたら。 お互い、刺激しあえる存在でありたいものです。 お気に入りの記事を「

    自分と未来は変えられる - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ
    yono
    yono 2008/08/15
    ⇔ 相手と過去は変えられない
  • シゴトハッカーズ : 本を読むときは角を折るのだ - ITmedia Biz.ID

    Biz.ID 大橋さん、佐々木さん「読んだを身にする、うまい方法」ってないでしょうか? 大橋 まず、一度読んで終わりにしないことだと思います。多くの人が実践されていることですが、気になったページや「なるほど!」と思ったページについては、後から読み返せるようにページの角を折り返したり、付せんを張ったりしておきます。その後、該当部分だけをあらためて読み返して、定着を図ります。 Biz.ID 細かなことですが、折るページの角は決めてますか? 大橋 はい、原則として上部を折り返します。その際、折り返した角がページ内の「なるほど!」個所を示すように折るようにしています。線を引かなくてもわかるからです。 Biz.ID 角を矢印代わりに! それはすごい! 大橋 ページの折り返しと付せん張りと2つの方法を出しましたが、最初は付せんは張らずに、ページの折り返しだけで読み進めていきます。思考が中断されるのを

    シゴトハッカーズ : 本を読むときは角を折るのだ - ITmedia Biz.ID
    yono
    yono 2008/08/15
    現時点で現実的な方法は、電車のつり革広告のように、これといった苦労をせず、読み返したい部分だけは、目に入ってきてしまうように、仕組むこと
  • 本を4冊も入れてしまうワケ | 仕事術 | メンタルハックス | あすなろBLOG

    私は腰痛持ちですし、鞄はごくごく軽くすることを目指しています。そういうわけで、小型でなくても良いからPCは軽量なものを探します。いまも、東芝のRXを買おうかどうかで悩んでいます。でもお金がないからちょっと買えそうにありませんが。 東芝、768gの企業向けSSD搭載モバイルノート 「dynabook SS RX」 なのに、鞄には今日、ついつい4冊もを入れてしまった。速読術を知らない私が、電車内で4冊もを読むわけがない。なのになぜ入れるのか? それは一冊を選ぶためなのです。これがもし一冊しか入っていないと、今度はを読むか読まないかという選択に走ってしまって、を読まないリスクが高まります。 人間というのはどうやら、選択することが好きなようです。少なくとも、意思力を発揮することと、選択することは、違います。 そういうわけで私は、タスクを複数並べて、常に次にやるタスクを選ぶようにしています。

    yono
    yono 2008/08/13
    一冊を選ぶためなのです。これがもし一冊しか入っていないと、今度は本を読むか読まないかという選択に走ってしまって、本を読まないリスクが高まります。人間というのはどうやら、選択することが好きなようです。
  • #140 ギブアンドギブシート

    ギブアンドテイクは順番を間違えてはいけません。見返りを期待しないで人に与えることができて初めて自分によいことが起こるのかもしれません。 そこで今回は「ギブアンドギブシート」を作ってみました。 自分が持っているもの、してあげられることで、他の人に与えられることはないか、少し時間をとって考えてみましょう。 書き終わった後は実際に実行してみるのもよいでしょう。きっと良いことが起こるでしょう。

    #140 ギブアンドギブシート
  • とりあえずとっておくものを、とりあえずなんとかする | 仕事術 | メンタルハックス | あすなろBLOG

  • #136 自分の取扱説明書

    周りの人にとって、あなたはどんな人でしょう? 自分の取扱説明書を用意して、周りの人が“あなた”をよく知るきっかけとなるようにしましょう。 円滑な人間関係を築くためには変に気を回すのではなくて、率直なコミュニケーションを心がけたいものです。 そこで自分の取り扱い説明書を作ってみてはいかがでしょうか。自分はどういうときに機嫌がよくなるのか、どういうときに機嫌が悪くなるのかを書き込み、普段から接する必要のある人に配ってみましょう。 もしくはみんなで一緒にやってみるのもいいでしょう。「あ、あの人はだからあのとき機嫌が悪かったんだ!」といった発見があるかもしれませんよ。このシート1枚で職場の人間関係がちょっとでも良くなれば幸いです。

    #136 自分の取扱説明書
    yono
    yono 2008/08/07
    自分がどういうときに機嫌が良くなるのか、どういうときに機嫌が悪くなるのか
  • いきやすい関係 - ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson406 いきやすい関係 「生きづらい」と感じる人が多い世の中で、 もうちょっと、「息のしやすい」「生きやすい」環境に、 自分のまわりをできないものか。 そんな問題意識をこめて、きょうは、 「いきやすい」居場所について考えてみたい。 「行くも仁義。一次会だけでも顔をだしなさい」 社会人になりたてのころ、 よく母から注意をうけた。 人見知りなのだ、私は。 よその人がうちにくると、ぷっ、とふてくされて 2階の自分の部屋に行ってしまうような子どもだった。 ちいさい子どもにとって、 あまりよく知らないおばさんと話すのは、 おもしろくない、をとおりこして苦痛だ。 はやく、この知らないおばちゃんが帰って、 母と姉と私だけのいつもの楽しい時間になればいいのに といつも思っていた。 姉は正反対で、 いつ、どんな人がきても、嫌な顔ひとつせず、 わけへだてなく社交した。 だから、なにかの集まりにいっ

    yono
    yono 2008/08/07
    せめてグレーゾーンの人間たれ。
  • ワークライフバランスの環 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    July 31, 2008 ワークライフバランスの環 カテゴリ:山田幸恵(Home Start Japan) 7月の初旬に、「子どもの発達支援の実際」と題する講演会に参加してきました。 家庭訪問型支援には、きっともっとよく知っておくことが必要だろうな、、と、そんな思いで申し込んだのです。(こうしたいろんな情報が得られる次世代MLはとってもありたたいデス!) 講師はニューヨークで支援をされるスクールサイコロジストの方。 日ではまだまだ始まったばかりの学校内での支援で、何が大切なのか、よくわかり内容でした。 その中で、日米の学校の先生の生活パターンの違いが浮き彫りになってきました。 アメリカでは発達支援など先生が必要だと思えば、夕方仕事を終えてから大学院に行き学んでいる、、、、。 日では、、、、。おそらく、書類作成やら部活やらなどなど、そんなことができる勤務状況ではないのでは????? 学

    ワークライフバランスの環 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ
    yono
    yono 2008/08/07
    24時間営業だと便利だもの!だけど、そこで働く人たちは?先生は公僕として身を粉にすべきよ!でも、消耗してちゃ、ちゃんと子どもたちと向き合えないような、、、他の人のことも考える、循環の視点がとても大切。
  • 「佐々木がアホやから」と言えなくもありませんが… | その他(ライフ) | メンタルハックス | あすなろBLOG

    ちなみにこの括弧内の台詞は、かつてプロ野球選手が「ベンチがアホやから」と言っていたのを思いだして書いてみたのです。 「世界が君にリマインドしてくれないことは、どこかに書き留めておかないといけないよ」 http://lifehacking.jp/2008/07/david-allen-interview-2/ Lifehacking.jpさんの記事より。全くその通りなのですが、書き留めておいてもなお、機能しないということもあります。 私は今日、大橋さんにハワイ土産のパイナップルクッキーをわたしたのですが、朝、 「大橋さんにクッキーをわたす」というメモを持って、クッキーを自宅に置き忘れるという、冗談みたいなことをやらかしておりました。それでも渡せたのは、ひとえにのおかげです。m(__)m ことほど左様に、メモがリマインダーとして機能するとは、一概に言えません。GTDのみならず、リストアップ

  • 始めの一歩は? - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    July 8, 2008 始めの一歩は? カテゴリ:いしやまきょうこ(子育てサークルamigo) amigoの石山です、こんにちは。 タウンミーティングの後も、 賛同金を送ってくださる方がいて 大変ありがたい気持ちでいっぱいです。 当にありがとうございます。 お気持ちを確かなものとして活かすべく、がんばりまーす。 さてさて、タウンミーティングの振り返りをし、 (報告書、もう少しお時間ください~) 進め方、内容、これからについても話をしました。 アンケートの結果からも貴重なヒントをいただきました。 秋の勉強会、何か面白いことができるように 知恵をしぼりますね。 そして公式ホームページのインタビューは わははネットの中橋恵美子さんのところに伺ってまいりました。 個人的にも、 タイムリーにヒットするお話。 中橋さん、魅力あふれる女性でした。 中橋マジック お忙しい中どうもありがとうございました

    始めの一歩は? - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ
    yono
    yono 2008/07/09
    > 個人の「おかしい!」が、実は最初の一歩でして。「おかしい!」と思えば、実はしめたものかもしれない。「え~、何がおかしいの?しょうがないじゃない?」って、以前は私も思っていました。
  • さあ、キャッチボールをしましょう。 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    June 18, 2008 さあ、キャッチボールをしましょう。 カテゴリ:當間紀子(子ども幸せ研究所) こんにちは、當間です。 娘がまだ赤ちゃんだった頃、 少しずつ複雑になる彼女の要求をはかりかね、 「頭をぱかっと開いて、 何を考えているのか見せてくれ」 なんて思ったりしました。(苦笑) これ、元はと言えば、飼っていたの行動を見ていて 「いったい、こいつは何を考えているんだろう」と つい口走ってしまった台詞。 犬やなら、何を考えているのかわからなくても 仕方がない。 でも、わが子の求めていることくらいは知りたい。 親であるというだけなんだから、 取り敢えずは、わが子のことがわかっていればいい。 でも、これが保育士となると、どうだろう? もちろん相手は、まだ言葉が話せない乳児。 いくら保育士さんと言えども、初対面からは無理だろう なんて思っていたら、 ベテラン保育士だったベビーシッターさ

    さあ、キャッチボールをしましょう。 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ
    yono
    yono 2008/07/08
    > 知りたい、教えて。ちゃんと受け止めるよ。
  • 「消費者じゃなくて生活者」と言いたい。 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    July 2, 2008 「消費者じゃなくて生活者」と言いたい。 カテゴリ:當間紀子(子ども幸せ研究所) こんにちは、當間です。 どうも消費社会というものに 反発を感じてしまいます。 (資主義も好きじゃないし) 折しも、各地でバーゲンセールの真っ最中。 近頃は、「○○カーニバル」なんて、 まるでお祭りみたいなネーミングで 集客を狙っているようにも感じます。 でも、単に安売りしてるだけじゃないか、 「セール」「ソルド」ってはっきり言えばいいのに。 と、かなりへそ曲がりな受け止め方をしてしまう。 さる広告業界の方に、 「企業広告から読み取れること」をテーマに お話を伺いに行ったときのこと。 企業は自社のイメージを、 様々なキャッチコピーに託して 世の中に流していると思っていたのだけれど、 「そういう気分の会社なんだと思うよ」 と言われて、ほおおっと驚いてしまいました。 「気分」かあ、「気分」

    「消費者じゃなくて生活者」と言いたい。 - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ
    yono
    yono 2008/07/03
    「医療も介護も保育も教育も消費するものではない」
  • 場をつくるということ - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ

    June 20, 2008 場をつくるということ カテゴリ:松田妙子(NPO法人せたがや子育てネット) 松田妙子です。 タウンミーティングがあさってにせまりました。 今回は準備にあまり関われなかったのですが あたちは賛同金受付にちんまり(あくまでもセルフイメージ) 座っている予定ですので、 みなさんよろしくお願いいたします。うふ☆ さて、 今日は子どもに関わる勉強会二つ、 想いを語り合ったり、勉強しあったりという場に 参加者として行ったのですが 語り合い、学びあう「場」をつくる ということ自体がとても尊いとしみじみ感じました。 そしてその簡単さと難しさ、両方を感じて帰ってきました。 とてもつまんないことで、でもささいなことだけれど 配慮があるかどうかなどでその「場」の価値が決まることもあるな、 ということへの改めての気づき。 自分がその場を催す立場だと、参加ではなく、参画を! なーんて来て

    場をつくるということ - 4つ葉プロジェクト:楽天ブログ
    yono
    yono 2008/06/27
    > とてもつまんないことで、でもささいなことだけれど、配慮があるかどうかなどでその「場」の価値が決まることもある 議論は喧々諤々やりたいのですよ。でも、安心して、それができるかどうか。
  • 第13回 ルールに従っていれば、不安は解消されますか?

    第13回 ルールに従っていれば、不安は解消されますか?:実践! 専門知識を教えてみよう(1/5 ページ) 「正しいかどうかを判断するルールを教えて」という質問の多いことが、私は昔から分かりませんでした。最近あることに思い当たって、謎が解けたような気がしています。それは「不安」なのです。 先日、私の定番研修メニューである「読解力&図解力」講座を開いていた時のこと、受講生からこんな質問を受けました。 「複雑な情報を自分で整理分析して図解した時に、自分ではできたと思っていてもそれが正しいとは限らないですよね。正しいかどうかを判断する基準は何かないでしょうか」 実はこのような質問は非常に多いんです。だいたい毎回必ず出ると言っていいぐらいのものなので、とても多くの方が同じ壁にぶつかっていると思われます。このことは「専門知識を教える」側にとってもある大事な意味を持っています。従って、この連載でそれを取

    第13回 ルールに従っていれば、不安は解消されますか?
    yono
    yono 2008/06/26
    > 「決断」をする習慣を持たない限り「判断力」は身に付かない 知識や指示が不足しているものではなく「不安」というメンタルな問題なので、メンタルな対応が必要 「知識」を与えることはかえって邪魔
  • 千秋『さくらんぼ』

    雨がしとしと。 梅雨らしくてよい。 朝から幼稚園のイベントに顔を出してきました すっぴんでな。 お母さんに朝からしきりに 「汚い顔ねえ」 「可愛くないねえ」 と笑われながら。 「リップぐらい塗りなさいよ、ちょっとはお化粧したら?」 とか言うけれど いつも仕事場で散々バッチリメイクしてるから 普段するのがもう嫌なんだもん こんな顔に生まれたのは…、誰のせい。 気に入ってなくもないけど。 だってもしワタシが美しく生まれたらこんなに脳みそ使うクセがつかなかった 最初はちっちゃな武器しか持ってなくて結構 経験値を積んで積んで最後に天空の剣とか強い剣を手にするのだ 世界を救うのだ~ 話逸れた ドラクエやりたくなっちゃった こんなに時間ない日々なのに。 苺さんが夏休みになったらやろっと。 実家に 山形の美味しいさくらんぼがいっぱい届きました こんな感じが三セット 美味しくて朝昼晩べていますが とても

    千秋『さくらんぼ』
    yono
    yono 2008/06/26
    「だってもしワタシが美しく生まれたらこんなに脳みそ使うクセがつかなかった」
  • 情報との付き合い方 : ハーベスト・メールマガジン

    yono
    yono 2008/06/25
    目標へのフォーカス
  • 「大ぜい」の論理:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    この世の中は、自分で考える力のあるひと握りの人と、自分では考える力がなくて、すべて他人に考えてもらう大ぜいの人から成っている。 大ぜいは他人の考えをおうむ返しに言ううちに、自分の考えだと思って、この世は自分の考えと同じ考えの人に満ちているところだと狂喜して、それに反対のものがいると驚くにいたる。驚いてはじめ仲間にしてやろうとして、仲間になればよし、ならないと今度は別の驚きを驚いて「村八分」にするのである。 ― 山 夏彦 『笑わぬでもなし』 中公文庫 『笑わぬでもなし』は1976年刊。僕は1992年に出た中公文庫版で読みました。 上記の箇所は、当時は大して印象に残りませんでしたが、 15年ぶりに読み返すと、強くうなづけます。 それは、社会で重ねた経験のせいかもしれませんし、 単に自分の「大ぜい」さかげんに気づいてしまったせいかもしれません。 ただそれらを差し引いても、ネットなくしてはここま

    「大ぜい」の論理:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    yono
    yono 2008/06/18
  • [料理エッセイ] 台所あいうえお:お箸を削ってエコ気分になる | その他(ライフ) | 家で働くママ日記 | あすなろBLOG

  • ★SEの残業しない仕事術★ブログ:成長ではなく、変容―『ダ・ヴィンチ/梨木香歩インタビュー』 - livedoor Blog(ブログ)

  • - 新聞報道から読み解く「福祉」の未来 -: 割り切る

    yono
    yono 2008/06/11
    子育てママの付き合い、参考になるコツ