August 29, 2008 保育≠保育所 (1) カテゴリ:松田妙子(NPO法人せたがや子育てネット) 松田妙子です。 9月13日に、保育所や児童福祉施設における子育て支援について考えるフォーラムが開催されます。 6月の4つ葉タウンミーティングでの高山さんの報告は、 私の胸に深く刺さりました。 その現状の中で、地域協働の子育て支援まで視野に入れた保育所運営をどう展開していくんだろう・・・ というのが正直な感想でした。 昨年度実施された全国社会福祉協議会の研究調査では、保育所からの様々な声があがっており、興味深いものでした。その報告を踏まえてのフォーラムです。 地域と手を携えて子育て支援に取り組んでいく大切さは、杉山さん・新澤拓治さんとともに書かせていただいた地域交流の本でも、じっくり語られています。 今年の春には、季節行事を中心に事例をとりあげたパート2もだされました。 いま、なぜ?地
「ドライバって何ですか?」。初歩的な質問をしていた新人作業者が、1週間後にはベテラン並みの速さと品質で製品を組み立てる――。にわかに信じ難いことが、ものづくりの現場で起きている。この秘密は、ITと生産設備を融合した「デジタル屋台」と呼ぶシステムにある。人材育成やカイゼン支援、生産効率の向上など、次々と目に見える効果を生み出し得るのはなぜか。4社の先進事例を基に、デジタル屋台の実力を探る。 (目次 康男) 本記事は日経コンピュータ9月1日号からの抜粋です。そのため図や表が一部割愛されていることをあらかじめご了承ください。本「特集2」の全文をお読みいただける【無料】サンプル版を差し上げます。お申込みはこちらでお受けしています。 なお本号のご購入はバックナンバーをご利用ください。 キュイーン――。外界から隔てられたクリーンルームに、電動ドライバの音が響きわたる。整然と並べられた作業台の横では、生
米Google傘下の動画投稿サイト「YouTube」では,違法コンテンツを見つけた著作権者は,削除するよりも広告収入を得ることを選択しているという。YouTube製品マネージャのDavid King氏が米国時間2008年8月27日に同社公式ブログに投稿した記事によると,検出された無許可コンテンツのうち90%は,著作権者がライセンス料を徴収することを選んだという。 YouTubeでは自動コンテンツ識別技術「Video Identification(Video ID)」を2007年10月から提供している。Video IDでは投稿されたビデオのさまざまな要素と,著作権者から提供された情報を照合してコンテンツを特定する。コンテンツの著作権者は,このVideo IDを使うことで,YouTube上に投稿された自身のコンテンツを見つけ,コンテンツの使用を管理できるようになる。著作権者が違法コンテンツを検
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- 日経サイエンス2008年10月号は、スーパーカミオカンデの戸塚洋二先生の追 悼特集でした。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001DT22G2/showshotcorne-22/ 日経サイエンス2008年10月号 10月号の目次は、 http
August 28, 2008 「北欧に学ぶ」から学ぶ カテゴリ:杉山千佳(子育て環境研究所) 杉山です。 當間さんの日記を読みながら、ものごとをどこまで 深く見ることができるかどうか(「洞察力」てやつ?) が、これからはものを言うのかもしれないなと思いました。 昨日は、インターンの学生さんのインターン最終日で、 「セレーノでの仕事はどうだった?」と聞いたところ、 「普段では絶対行けないようなところに行けました」 と言われました(わたしの随行(?)で、年金部会ほか 委員会についてきてもらったのです)。 で、最終日の昨日、午前中は、東松原の大きな木保育園の イベントにボランティアで借り出され、 プレイパークで流しそうめんの、そうめんを流す係と、 子どもたちと遊ぶ係をおおせつかったようです。 子どもたちは、おにいちゃんたちをみつけると、 ものも言わずに飛び掛っていったそうです。 「だから、年金
机に向かい「この2時間でコレを仕上げるぞ!」と集中しようとすると、なぜか○○や××が気になり出す。気にしたまま仕事を続けるよりは、と思ってそちらに気を移すと、さらに他のことに気持ちが移っていって……なんてことがあります。 そういうときに思いつくアイデアにけっこう良いものがあったりするので一概にムダな時間とは思いませんが、締め切りに追われているときなんかは困ります。そんなとき皆さんはどうしているのでしょうか。 僕は単純に、タスクリストにその「○○」を書き出して(右図)、また作業に戻ります。思いつくたびにタスクリストに移って、書きつけて、また戻ります。今日の午前中はまさに執筆タイムだったのですが、3時間で7つの「気になること」が湧き出てきました。 7つといっても5つくらいは最初の30分で出てきます。だんだん作業に集中してくると、「気になる○○」も減ってきます。 終わってから、それをひとつずつ吟
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く