2010年9月10日のブックマーク (12件)

  • 小泉公乃の「図書館経営」を考えるブログ。: 現場の図書館員にできること。

    2010年9月8日水曜日 現場の図書館員にできること。 前の記事で,「図書館はどこかの組織に所属していることが多く,予算削減の波が図書館の外から押し寄せてくるので,経営環境としては非常に厳しい状況」と書きました。 先日,図書館長の方々とお話しする機会があったのですが,どの図書館も組織の上層部がかなり熱心に政治的な動きをしないと(動きをしても),現状を打開するのは非常に厳しい環境にあるのではないかと思っています。これは,民間企業でも同様のことで,例えば,組織変革において最もインパクトがあるのは,経営層の刷新である場合も多々あります。 「組織は上(管理職)から作る」のが,組織を構築する上での基になっていることも,ここに理由があります。 ただ,現場の図書館員としては毎日の仕事があるわけで,経営環境や上層部が変わるまでは待っていられません。しかし,例えば,職員が削減されていくことを目の前にして,

    yono
    yono 2010/09/10
  • 元フジテレビアナウンサー菊間千乃さん 新司法試験合格

    もう38歳なのによく頭にあんな難しいことが入るよな。 法学部卒とはいえブランクがあるのに やっぱ頭のイイ人は違うな。

    yono
    yono 2010/09/10
  • 向精神薬:脱「薬物頼りの診療」 厚労省が対策まとめる - 毎日jp(毎日新聞)

    医療機関で処方された向精神薬を大量に飲んで自殺を図る人が増えている問題で、厚生労働省は9日、「薬物治療のみに頼らない診療体制」への転換を目指すための対策をまとめた。医師の過剰な処方について薬剤師が照会・助言したり、かかりつけ医が投薬を続けても症状が改善しない重症患者を専門医に円滑に紹介できる仕組みを充実させる。自殺と過量服薬をめぐり、国が総合的な対策を打ち出すのは初めて。 毎日新聞の報道を機に同省の自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム(PT)が7月以降、専門家へのヒアリングを通じて検討してきた。自殺を減らすためにはさらに対策が必要だとして、向精神薬の処方実態や不適切な処方をしている医療機関の把握、患者を十分に診察できる診療時間の確保について、今月中に専門家らによるワーキングチームを設置し、検討を進める。 対策の一つは、患者が向精神薬を受け取る窓口であり、医療機関の処方内容を把握する薬剤師の

    yono
    yono 2010/09/10
  • 自転車乗りの保険選び2010|親子で自転車のブログ

    この秋に自動車保険が更新を迎えようとしています。先日が追突事故に遭って保険の補償内容を確かめる機会がありましたので自動車保険で自転車の事故がどこまで補償されるのか、自転車乗りにとって、どのような保険を選ぶのが適切なのかを調べてみました。 現在では個人向けの自転車総合保険を販売する保険会社は皆無です。ちょうど毎日新聞が自転車事故の増加と補償の問題について特集を展開したので、TwitterのRRクラスタでも自転車保険の話題で盛り上がりました。 自転車保険:低い認知度 損保各社、販売中止 警察庁所管系も加入2% 自転車と歩行者の事故が10年間で3・7倍に増え、自転車側への高額賠償判決が相次ぐ一方、それに備える保険への関心が極端に低く、損害保険各社が3月までに「自転車総合保険」の販売を中止していたことが分かった。警察庁所管の日交通管理技術協会が交付する「TSマーク」に伴う安価な自転車保険

    yono
    yono 2010/09/10
  • 元フジアナウンサーの菊間千乃さん司法試験に合格(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    元フジアナウンサーの菊間千乃さん司法試験に合格 元フジテレビアナウンサーの菊間千乃さん(38)が2010年の司法試験に合格していたことが9日、分かった。 父親で八王子実践高(東京)バレー部監督の菊間崇祠さん(76)によると、同日夕に法務省掲示板で合格を確認した人から連絡があったという。 菊間さんは在職中から大宮法科大学院大に通い、07年に退社。4年制夜間コースを昨年3月に修了し、2回目で合格した。今回の試験直前まで、月2、3回の勉強会で指導していた教員は「いろんな経験を持つ社会人が合格するのは喜ばしいこと。非常に努力した」とねぎらった。

    yono
    yono 2010/09/10
  • 2歳の誕生日にかっちょいい三輪車を買おうかなと思ったら…

    今夜はダラダラとネットで三輪車でも探して、いずれポチろうかしらーなんて思っていたら、思いがけず、いろんなアドバイスを頂いてしまいました。まとめてほしいという方がいたのでサクッとトゥギャッったよ。 三輪車は、使える期間は短いけど、押し棒つきならお散歩などにも使える。いきなり自転車は、乗れる期間が長くて、スピードが出るので子供が楽しめそう。ミニバイクは、おそらく持ち運びに便利。 …まだ何を買うか決められないですー!

    2歳の誕生日にかっちょいい三輪車を買おうかなと思ったら…
    yono
    yono 2010/09/10
  • 浜崎歌詞に「ケータイ」が登場しないという事実を我々は決して忘れてはならない - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「浜崎あゆみ「Rock'n Roll Circus」vs「to LOVE」問題に移る前に、前から思っていた素朴な疑問を呈してみたい。速水さんが再三、の中で述べているように浜崎の音楽とケータイ文化は密接にかかわっており、二人三脚でこのゼロ年代を駆け抜けた。そのワリには浜崎の歌詞にはケータイが登場しないのだ。たとえば恋人から着信があってうれしいとか一日たってもメールが返ってこない寂しい、とかそういう描写は浜崎ソングには一切ない」 司会者「「何回かけても繋がんないんだけどー」「ゴメーン地下街歩いてたんで電波入んなかったんじゃないかニャー」「最近の地下街余裕で電波入るわヴォケ!」とかそういうリリックがあってもよさそうですが浜崎にはそういうケータイ的なコミュニケーションがまったく描かれてこなかった。これはどうしてだろう?」 kenzee「たとえば浜崎は2001年ごろ、ツーカーのイメージ

    浜崎歌詞に「ケータイ」が登場しないという事実を我々は決して忘れてはならない - kenzee観光第二レジャービル
    yono
    yono 2010/09/10
  • 中国武術「太極拳」の剣術全42式をダースヴェーダーで再現した動画

    中国武術の一派、太極拳(Tai Chi)の42通りの剣術をダースヴェーダーで再現した動画をご紹介。”Chi”は「生物が内的衝動によって進化する生命の躍進力」を表す中国語で英語「Life Force」、フランス語「エランヴィタール」と同義。健康・長寿に良いとされているため、格闘技や護身術としてではなく健康法として習っている者も多いそうです。 参考:太極拳 – Wikipedia Star Wars Tai Chi from John Leo on Vimeo. ※コメント欄での誤字に関するご指摘ありがとうございました!

    中国武術「太極拳」の剣術全42式をダースヴェーダーで再現した動画
    yono
    yono 2010/09/10
  • Marginal Eyes アスペルガー症候群は「障害」なのか

    感性と論理性の修得度について考えてみる。 気配りとか空気を読むとか、大抵の人が難なくこなすことに必要な能力を、感性だとする。 大抵の人が習得に躓くような、客観的に難しいことを理解したりすることに必要な能力を、論理性とする。 アスペルガーの人は、感性が足りない。 一方で、アスペルガーの人には、普通の人が到達しえないようなことを深く理解する能力が、どこかしらある。 そのため、アスペルガーの人は、 「どうして難しいことはできるのに、簡単なことができないんだ」 と責められて、落ち込みやすい。 私もその一人で、仕事中に簡単とされる気配りなどができなくて注意されて落ち込んでいたのだけど、落ち込むのは違うと言われた。 普通の人は、論理性を習得するために努力をするけれど、私には、普通の人が習得に躓くような論理性が、既に備わっている。 だから、後は感性を習得すればいい。 普通の人とは学習の順番が逆なだけだと

    yono
    yono 2010/09/10
  • ツイッターを利用した情報発信をスタートします! |報道発表資料|厚生労働省

    平成22年9月10日 大臣官房総務課広報室 広報室長補佐 後閑(内線7137) 広報係 武知(内線7141) (電話代表) 03(5253)1111 (直通) 03(3595)3040 厚生労働省は日から、インターネット上のミニブログサービス「ツイッター」で、誰でも参加できるイベントや会議のお知らせ、新しく始まる制度のお知らせなどの情報を、平日は原則毎日、国民の皆様に「つぶやき」始めます。 アカウント名:MHLWitter(認証済みアカウント) アドレス  :http://twitter.com/MHLWitter ツイッター(Twitter)とは、利用者が140文字以内の短文を投稿(つぶやき)し合う簡易投稿サイトです。厚生労働行政に関心のある方なら、誰でも登録(フォロー)可能です。上記のアドレスからアクセスするか、厚生労働省ホームページのトップページにツイッターのバナーを設置しています

    yono
    yono 2010/09/10
  • 本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント

    いかりを降ろしたボートの近くで遊泳していた夫婦のもとへ、ボートの船長が服を着たまま水へ飛び込み、すごい勢いで駆けつけました。水をかけあって遊んでいた際にが叫び声を上げたため、「君がおぼれていると勘違いしてるんじゃないかな」と夫は笑い、「大丈夫だよ!」と叫んで船長を追い払おうとします。 しかし、夫の間をすり抜けた船長が救助へ向かったのは、夫婦の後ろわずか10フィート(約3メートル)の位置で静かにおぼれていた9歳の娘でした。船長の腕で救助され、初めて少女は「お父さん!」と泣き声を上げたそうです。 元ライフガードである船長は遠くからでもおぼれる少女に気付くことができたのですが、夫はすぐ近くで娘がおぼれていることにまったく気付いていませんでした。こうした事例は珍しくなく、テレビ映画によって「おぼれる人はこう見える」というイメージをすり込まれている人が、実際におぼれている人に気付かない場合は

    本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント
    yono
    yono 2010/09/10
  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法

    子どもが分かっているとき/「穴埋め」させる どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思っているよりは、いくらか/ずいぶんと、子どもは分かっていることが多い。 子どもからすると、分かっていることを言われるので、くさる。 しかも大人は、必要以上のことをいろいろ言いがちだ。「××してはいけない」というかわりに、たとえば「××するような奴は……になるぞ」みたいなことを言ったりする。 大人からすると、言っても聞かないから、もっとひどい言い方をしているのだ、ということになる。しかし、言い方をエスカレートしても、効き目はすぐになくなる。さらにもっとひどい言い方をしたくなる。 「穴埋め」とは何か? 人は、他人に言われたことよりも、自ら口に出したことにコントロールされる。 「叱る」内容を、子ども自身に言わせる方法なんてあるのだろうか? 手はいくつかある。 「わざと間違える」というのがわかりやすいが、

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法
    yono
    yono 2010/09/10