2012年8月30日のブックマーク (6件)

  • Anne's Home Page I Notebook

    デイビーのノートブック表紙に戻る アニメの赤毛のアンについて とこ さん 1月10日(水) 22時49分 [yokohama39-14.ppp-1.dion.ne.jp] Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)再放送していたアニメの赤毛のアンを見終わりました。最初に見たのは小学生の頃でしたが、大人になった今、 改めて感動しました。せりふなどもほぼ原作に忠実だったのですが、当時村岡花子さん以外に翻訳はあったの でしょうか?完訳というものを最近知ったので。 アニメの赤毛のアンの原作 ましう さん 1月11日(木) 19時34分 [p84ff06.mtakpc00.ap.so-net.ne.jp] Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)村岡花子訳の「赤毛のアン」が三笠書房から出版されたのが昭和27年

    yono
    yono 2012/08/30
  • お茶大好き!チャイ工房のRUMIさんのブログです。 » 綱・ちゅら・エイサー祭

    大正区では38回目を迎える沖縄の方の盆踊りエイサー祭と、 与那原の大綱曵を招致、 合体させたイベントが 昭和山(千島公園)で行われます。 今年は大正区ができて80周年、 沖縄土復帰40年の節目の年で、 大きな催しです。 綱曵きの綱は、 沖縄の与那原から 借りて来るそうです。 なんと5トン!!もあるそうです。 8日(土)が綱曵。 11時 オープン、 14時頃 こども綱引き 17時頃 大綱曵 10月からのNHK連ドラ<純と愛>キャストによるトークショー、 吉芸人ライブ、 エイサー、 クイチャーヤカチャーシーなど 盛りだくさん。 9日(日)はエイサーで、 11時から20時まで。 エイサー、 三線、 クイチャー、 カチャーシー、 ライブ(朴保ほか) などが予定されています。 沖縄の屋台などたくさん出店されていて、 べ歩きだけでもけっこう熱くなれるので、 みなさん、熱中症にくれぐれもご注意を〜

    yono
    yono 2012/08/30
  • 視点・論点 「発達障害の正しい理解を!」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    発達障害ネットワーク 理事長 市川宏伸 最近、発達障害を正しく理解していないと思われる、いくつかの事柄が社会的に話題になっています。一つは「育て方により発達障害は防げる」という論理です。 もう一つは大阪地裁でアスペルガー症候群が犯した事件に、思ってもみない判決が出たことです。「発達障害者が問題を起こした時は、厳しい罰で対応すればよい」という論理だとすれば、「発達障害のある人の特性や対応方法がわからないので不安だ」、という考え方であると思われます。たしかに、発達障害がある人は、外見上分かりにくい苦手さを持ち、コミュニケ-ションが苦手で、特定の感覚に過敏さがあったり、過度に衝動的になったりなどの特性がある場合は、対応のコツがつかみにくいと感じられると思います。しかし、特性を理解して、世の中に受け入れられやすい行動の仕方を丁寧に教えることが効果的であることも分かっています。 この判決文

    yono
    yono 2012/08/30
    やっぱりここまで解説していただかないと
  • くらし☆解説 「どう向き合う?発達障害」 | くらし☆解説 | 解説委員室ブログ:NHK

    (アナ) 周囲とコミュニケーションが苦手で、トラブルに発展するなど「発達障害」の話題が、あちこちで取り上げられている。室山解説委員です。 発達障害とは? 脳の発達プロセスで、何らかの医学的原因でおきる「脳の機能障害」。 社会性やコミュニケーションにかかわる機能がうまく働かず、トラブルを起こしやすい。 しかし、人はその状況を悩み、どうしたらいいか悩んでいる。 最近、「親の育て方で発達障害になる」とか「発達障害の人は社会に出さない」といった誤解もあるようだが、科学的、医学的な視点での正しい理解が必要。 これを見てください。 東大医学部の山末准教授が、自閉症の方について研究報告した画像。 同じ「親切だね」という言葉でも、表情などが違うと、異なる情報が伝わるが、発達障害(自閉症)の場合、言葉をうのみにする傾向があり、コミュニケーションがうまくいかないことがあるという。 fMRIで脳の機

    yono
    yono 2012/08/30
    基本的なことですが、周りの人に理解してほしいことなど。“発達障害の人は「困った人」ではなく「困っている人」だという認識が必要”
  • http://ehon.cafe-holo-holo.com/

    yono
    yono 2012/08/30
  • 「嫌ならやめろ」について | 科学と生活のイーハトーヴ

    こちらの記事 「嫌ならやめろ」は、かなり暴力的じゃないですか? について。 これ、常々わたしも暴力的だなーと思っていたので、肯きながら読んだ。 なんで嫌だったらやめなきゃいけないのかと。 イヤよイヤよも好きのうち、とかそういう嗜癖の問題はおいといて。 嫌でもやらなきゃいけないこと、やりたいことというのは、ある。 そして、嫌な側面がひとつでもあったら、その全部を捨てるべきなのか。 早い話が、「今日は仕事行きたくないなー」と思う日が一日でもあったら、その仕事を永久に辞するべきなのか。そうじゃないだろ、ということだ。 いったん何かにコミットしたら一切グチを言わない、というポリシーは、ある意味(少なくともそういうポリシーをよりどころとしている人にとっては)美徳かもしれないけど、倫理として普遍的なものであるとは思えない。 引き受けた仕事をよりよくこなし、仕事する環境を(たとえそれ

    yono
    yono 2012/08/30