2014年7月16日のブックマーク (5件)

  • 祇園囃子が聞こえます。宵々々山の夜。

    しばらくお待ちください アップデート中のためログイン・会員登録を停止中です。 再開は 6/27(火) 中の予定です。

    yono
    yono 2014/07/16
  • 絵本をきっかけに、地域のひとたちがつながった!子どもも大人も作家さんも集まる三浦半島の絵本カフェ「うみべのえほんやツバメ号」

    をきっかけに、地域のひとたちがつながった!子どもも大人も作家さんも集まる三浦半島の絵カフェ「うみべのえほんやツバメ号」 2014.07.16 Setsu Tanaka 水色の扉が目印「うみべのえほんやツバメ号」 横須賀を走る京浜急行線の終点、三崎口の手前にある津久井浜駅。駅を降りると、個人商店が並び、坂の上の高校生たちが登下校する、のどかな様子が広がります。そんな駅前に、「うみべのえほんやツバメ号」があります。 水色の扉が目を引く10坪程のお店は、三浦半島の海から当にツバメが訪れてくるのではないかと思わせてくれるかわいらしい店構えです。 子どもも大人も楽しめる空間 店内に入って左半分には、海外の絵から地元の横須賀や三浦が舞台となっている絵など、さまざまな新刊・古の絵が並んでいます。 一方、右半分のカフェスペースでは、コーヒーや手づくりスイーツを口にしながら、ゆったりと店内の

    絵本をきっかけに、地域のひとたちがつながった!子どもも大人も作家さんも集まる三浦半島の絵本カフェ「うみべのえほんやツバメ号」
    yono
    yono 2014/07/16
  • 白水社 :連載・エッセイ 関口涼子「メディチ家の館に住んで」 第13回 開放(1)

    yono
    yono 2014/07/16
  • 「教師一人 対 集団」の限界 - 教師なら必ずマスターしたい《指導技術集》 - 明治図書オンライン「教育zine」

    おしゃべりに悩む若い先生は多いようです。 どのように対処しているかを尋ねると、同じような答えが返ってきます。 それは、「教師が注意をして、静かにさせている」ということです。 4月は優しく注意していたのですが、5月ぐらいから、きつく注意するようになり、6月になると、怒鳴るようになっている。 そんな若い先生が少なくありません。 きつく注意しないと、おしゃべりが止まらなくなってしまっているのです。 では、「教師がいる間も,おしゃべりが頻発する」、「何かやろうとするといつも、おしゃべりを止めさせるところから出発しないといけない」場合。 いったいどうすれば、おしゃべりをなくせるのでしょうか。 「教師一人 対 子ども集団」という構図で注意をするのは、効果的ではありません。 この手法では、限界があるのです。 やんちゃな子どもたちであれば、教師の言うことを素直に聞かないこともあるでしょう。その結果、教師の

    「教師一人 対 集団」の限界 - 教師なら必ずマスターしたい《指導技術集》 - 明治図書オンライン「教育zine」
    yono
    yono 2014/07/16
    このやり方、低学年ならまだしも、高学年でそれやると子ども同士が注意する・される関係の中でぎすぎすする恐れもあって、そのあたり先生がどうするものか気になる。
  • コンサルからDMが届く福祉 - 泣きやむまで 泣くといい

    先週末に事務所のポストを開けると、透明のビニールに包まれたA4サイズのDMが。捨てるのにビニールと紙の分別だけしようと封を開けて、手が止まる。 ついに障害児を支援する「放課後等デイサービス」の起業や経営改善を促すセミナーの案内がコンサルから届く時代となったのだ。半日でウン万円。ちなみに場所は東京。こちらは関西某所である。受講には合計いくらかかるのだろうか。 ご丁寧にも短めのレポートがついている。もちろん事業の社会的な価値も伝えているものの「うまくやれば儲かりまっせ(大意)」とアピール。単なる「預かり」ではなく、「療育」で付加価値をつけて、他事業所と差別化していくことの重要性を説いている。 ああ、このようにして当事者のニーズから学ぶのではない事業所が増えていくのだな、と思う。 まだ利用者がひとりもいない状態であるのに、毎日の「プログラム」を強調したり、パンフレットのビジュアルがとてもきれいだ

    コンサルからDMが届く福祉 - 泣きやむまで 泣くといい
    yono
    yono 2014/07/16
    保育園と同じで、子どもがいわばどう扱われるのか不安なところにはやはり預けたくない訳で、共同保育所的に自分で必要な場を作るという事例も聞きつつ親が頑張りすぎるのもなんか違うしとも思いつつ、難しい、むー