2020年4月29日のブックマーク (6件)

  • 軽症患者 緊急性高い13症状のリスト公表 厚労省 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染して宿泊施設や自宅で療養する軽症の患者について、厚生労働省は「唇が紫色になっている」「座らないと息ができない」など、重症化の前兆となる緊急性の高い症状を自分でチェックできるリストを公表しました。 ただ、家庭の事情などで自宅で療養する患者もいて、容体が急変する可能性もあることから、緊急性の高い症状を自分でチェックできるリストを公表しました。 この中では、症状の例として、表情や外見では「顔色が明らかに悪い」、「唇が紫色になっている」、また、息苦しさの状態としては「胸の痛みがある」「横になれない。座らないと息ができない」、「肩で息をしている」など、合わせて13の項目を挙げています。 厚生労働省はこれらの項目を患者や家族が原則1日2回確認し、該当する項目が1つでもあれば自宅療養の人は自治体の連絡窓口、宿泊施設であれば配置されている看護師などにすぐに連絡してほしいとしています

    軽症患者 緊急性高い13症状のリスト公表 厚労省 新型コロナ | NHKニュース
    yono
    yono 2020/04/29
  • ヴァージニア・ウルフ「病気になるということ」片山亜紀訳/新訳・解説公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

    編集部より 早川書房は、20世紀を代表する作家ヴァージニア・ウルフが1926年に発表したエッセイ「病気になるということ(原題:On Being Ill)」の新訳と訳者解説を全文公開します。 約100年前、世界各国で大流行したというインフルエンザ。1918年から20年頃にかけては「スパニッシュ・インフルエンザ(いわゆるスペイン風邪)」と呼ばれるインフルエンザが流行り、第一次世界大戦の末期から停戦後にかけ、世界中に蔓延したといわれています。 ヴァージニア・ウルフもスパニッシュ・インフルエンザに罹患したと推測されています。彼女はその前後の数年のあいだに繰り返しインフルエンザにかかりました。1925年にまたもやインフルエンザにかかった際に、個人的な病気との向き合い方や、病気のときに読むべきなどをエッセイに記し、パンデミックの記憶もまだ新しい当時の人々に提示しました。 エッセイは、いわゆるパンデ

    ヴァージニア・ウルフ「病気になるということ」片山亜紀訳/新訳・解説公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
    yono
    yono 2020/04/29
  • 中世のペストに関する3つの誤解 – 大貫俊夫研究室

    この記事は、中国、モンゴルから中東を経て、1347年から1352年にかけてヨーロッパで蔓延したペスト(黒死病)、いわゆる大ペストについて、3つの誤解を解こうとするものである。いや、そんな誤解はしていないという人もいるかもしれないが、COVID-19にともないこの中世のペストが引かれることが多くなったので、あえてこのタイミングでまとめておきたいと思う。 題に入る前に、この記事の内容を調べることになった経緯を説明しておきたい。 僕が所属する東京都立大学では、3月後半に予定されていた多くの卒業イベントが中止、ないし大幅に縮小して実施となり、卒業生と名残を惜しむ時間もほとんどなかった。さらに、オリンピックの延期が決まった頃、新学期の授業開始もゴールデンウィーク明けに延期となった。この間学生はほったらかしとなり、とくに新入生は1度もキャンパスに足を踏み入れることもできず、東京都の方針を受けて、引っ

    中世のペストに関する3つの誤解 – 大貫俊夫研究室
    yono
    yono 2020/04/29
  • 「家に居ろ」が通用しない。新型コロナに悩む歌舞伎町の現実 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    歌舞伎町は悩んでいる。「また昔に戻るだけじゃん。地下に潜ればいいよ」なんて諦めの声も聞こえる。 僕は1997年からホストとして歌舞伎町の人間になった。ホストクラブのキャストから経営側にまわり、「Smappa! Group」の会長として歌舞伎町でホストクラブ、バー、美容室など16店舗を経営している。 新型コロナの感染拡大に注目が集まってきた3月から社内で教育してきたのは「0か100かじゃない」ということだ。 「どんな状況でもお店を営業したい」、「営業なんてするのは絶対におかしい」。どちらの極端にも付かず、その考えに至る「過程」について、しっかり考えることを大事にするという方針をとった。 そして、約2カ月近く経って、その方針でやってきたことの大変さが身に染みている。しかし、最初からその難しさは覚悟していたし、それが私の仕事だと思っている。 この文章では、コロナに関連して私が経営する店舗で取って

    「家に居ろ」が通用しない。新型コロナに悩む歌舞伎町の現実 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    yono
    yono 2020/04/29
  • 編集室より | かこさとし 公式webサイト

    お家にいよう! そんなメッセージを込めて、かこ作品の中から「いえ」に関連する絵のあとがきをお届けする第2回めは『あなたのいえ わたしのいえ』(1969年福音館書店)です。 モダンな絵ですが出版まもない頃フランス語に訳され、描かれてから半世紀以上経た現在は中学の技術家庭科の教科書でも紹介されるなど、長年にわたり読まれています。 尚、今回ご紹介する「あとがき」は東日大震災の後に書かれたものです。 あとがき (引用はじめ) 家の造りを屋根、壁、出入口、床、窓の順に述べたこのを見て、専門の建築家はきっと笑われるでしょう。しかし、まだ戦災の名残が残っていた当時、浴室、台所、トイレのない寄宿舎などに住む人が大勢いたのです。そうした所の子に「自分が住んでいる所も立派な家だ」と思ってもらえるよう描いたのが、上に述べた5つの要素となりました。その後、各地で災害が起こるたび、特に2011年3月11日に起

    yono
    yono 2020/04/29
    『あなたのいえ わたしのいえ』(1969年 福音館書店)
  • 『長らく不登校だった子が、塾に恩返し。(現在国立大学生)』

    新型コロナウィルス感染症の影響から、はるか田舎ののんびり地域でも、商売の仕方が変わったり子供達の勉強の方法が変わったり、いろいろと変化に追いつくための日々を過ごしています。 大変なことは多いのですが、「この世はこんなもの。完璧なことなどあまりない。自分が考えて、知恵でコツコツ、一つひとつを乗り越えていくしかない」という、いつもの発達凸凹の障害を抱えつつ、「どうしようもない」とか「困った」と感じることは生きていると当たり前の人生ですから、それぞれに対応に全力を注いでいるように感じます。 大人は、稼ぐことに懸命です。販売先がなくなれば、オンラインやさらに奥地の「買い物に行けない地域」に大型車を出して、買い出しに出られない層に販売に出かけたり。先方の責任者とお話をして、あらかじめ料金表と作物をお知らせして、購入したい人がいれば料金を玄関に置いておいてもらえれば、順番に品物を置いていくという方式で

    『長らく不登校だった子が、塾に恩返し。(現在国立大学生)』
    yono
    yono 2020/04/29