タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (102)

  • 【特集】近畿財務局OBが激白 「無理筋の仕事」をさせられた現役職員たちの思い(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    森友学園に関する財務省の公文書改ざん問題。この改ざんの舞台となった近畿財務局のOBが取材に応じました。OBは現役の職員たちから今回の問題に関して話を聞いたといいます。 改ざんが行われた学校法人「森友学園」の国有地売却に関する財務省の決裁文書。300か所に上る改ざんでは、国と学園側の事前の価格交渉をうかがわせる記述や政治家のほか安倍総理大臣の・昭恵氏の名前などが削除されていました。 財務省は改ざんについて去年2月~4月にかけて財務省理財局と近畿財務局の職員が行ったとしていますが、改ざんの舞台となった近畿財務局に数年前まで在籍していたOBが、MBSの取材に応じました。 「何で変な無理な処理が行われたのかというのが残念で仕方がない」(近畿財務局OBの男性) 男性は40年近い勤務経験のほとんど、国有地の鑑定や売却に当たっていました。 「微々たるものかもしれないが、財政が厳しい中で不要不急の財産に

    【特集】近畿財務局OBが激白 「無理筋の仕事」をさせられた現役職員たちの思い(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2018/04/26
  • Yahoo!ニュース

    職場の昼は毎日「ゆで太郎」です。430円の「かけ蕎麦」ばかりべていますが、栄養は偏りますか? 蕎麦なら健康に良いでしょうか?

    Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2018/04/06
  • 似てるけどどっちが強い?「なぎなたvs剣道」伝統の一戦 香川 (KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース

    香川県の琴平高校で今年もなぎなたと剣道の異種武道大会が開かれました。10回目の節目の対決、一進一退の白熱した勝負の結果は・・・? (記者リポート) 「今回で10回目を迎える伝統の対決。剣道部が勝って5勝5敗とイーブンに持ち込むかそれともなぎなた部が勝って6勝4敗と突き放すか熱い戦いが今始まろうとしています」 琴平高校のなぎなた部と剣道部はどちらも全国トップレベルの実力です。どちらが強いのか決めようと2008年に始まったのが「異種武道大会」です。今年度の全国高校総体で団体優勝を果たしたなぎなた部。遠い間合いから剣道にはない「すね」を狙います。 (琴平高校なぎなた部/森香澄主将) 「気持ちですかね。やっぱり友情が深いのでそこをしっかり出していければと思います」 一方の剣道部。特徴はなんと言っても攻撃のスピードです。 (琴平高校剣道部/中尾優太主将) 「5連勝がかかっているので精一杯頑張りたいと

    似てるけどどっちが強い?「なぎなたvs剣道」伝統の一戦 香川 (KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース
  • 【緊急企画】バスケ観戦の達人に聞く~第3回 すべすべさんの場合(バスケットボールキング) - Yahoo!ニュース

  • 「理想の貧困」に苦しむ…リアル当事者 スマホもライブもダメなの?「服装、むしろ気をつかうのに」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    貧困当事者だという人を「お前は貧困じゃない」と批判する「貧困たたき」で、ずっと気になっていることがあります。たたく人は、頭の中に「これが貧困だ」というある種の「理想」があって、それに当てはまらないから怒るわけですよね。でも、その「理想」って、正しいのでしょうか? 貧困家庭で育った若者たちに、話を聞きました。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 【画像】公衆電話で握りしめた100円玉 ツイッターで話題のマンガ「夜廻り」が描く貧困 集まってもらったのは、首都圏の大学に通う男女5人。 アオイさん(大学2年)、ミユさん(大学2年)、ユウタさん(大学4年)、ヒカリさん(大学4年)、メイさん(大学3年)。全員仮名です。 5人とも、経済的に苦しい家庭で育ちました。 日の子どもの貧困率は、13.9%ですが、この5人が育った家庭の生活水準も、「貧困」と呼べるレベルです。 「理想の貧困」と現実の自分たちと

    「理想の貧困」に苦しむ…リアル当事者 スマホもライブもダメなの?「服装、むしろ気をつかうのに」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2017/11/01
    教育にお金がかかりすぎる(奨学金含め)+学校でお金のことを教えない(効率の良い投資ができない)ことが原因なら、当事者への支援だけじゃなく環境を変えていかなきゃね。
  • 他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    汗の臭い対策などとして強い芳香や消臭効果のある洗剤や柔軟剤などの需要が高まる陰で、苦しんでいる人たちがいる。「化学物質過敏症(CS)」の患者たちだ。他人の衣服に残る柔軟剤などの化学物質が、めまいや頭痛などを引き起こすため、飲店に入ることもためらわれ、会社や学校に行くのが困難になるケースもある。CSは暮らしの中にある化学物質によって発症する身近な疾病にもかかわらず認知度が低く、患者は周囲の無理解にも苦しんでいる。(藤井沙織) 「レストランで匂いの強い人がいると事ができない」「宅配の人の制服の匂いがつらくて…荷物にも移るから、洗剤を変えてほしいとお願いした」 大阪市中央区のクリニック「ふくずみアレルギー科」で、治療のための勉強や情報交換を目的に、毎月第2火曜の午後2時から行われる「CS教室」。先月上旬には7人が参加し意見交換した。 同クリニックの吹角(ふくずみ)●(=隆の生の上に一)

    他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2017/02/21
    職場で化学薬品使いまくりのおっさんほど、なりそうなものだけど。
  • 日本のおじさんたちが、「アデランス」をかぶらなくなったワケ (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    10月14日、アデランスがMBOを実施すると発表した。 投資ファンド・インテグラルが子会社を通じてTOBを行い株式を取得、同社の支援を受けながら経営再建を目指すということで、近く上場廃止になるという。 【低価格のかつらを提供する新興勢力が増えている】  この背景には業績低迷が長引いていることがあるというが、ではいったいアデランスに何が起きているのか。今年4月の2016年2月期決算発表で津村佳宏専務がおっしゃった言葉がすべてを物語っているので、引用させていただこう。 「これまでの高価格帯のかつらを売るビジネスが崩れ始めた」(日経産業新聞 2016年5月16日) 縁のない人にはなんのことやらという話だが、実は「かつら」は世の人々が想像している以上にコストがかかる。もちろん、個人差もあるが、アデランスなどの大手メーカーで自分の頭にピッタリのかつらをフルオーダーすると、40万~50万はゆうに

    日本のおじさんたちが、「アデランス」をかぶらなくなったワケ (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2016/10/18
    インターネットでボッタクリ商法なのがバレたからじゃない?
  • <JAF調査>横断歩道に歩行者 「止まらない」車9割 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    信号のない場所で横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、9割以上の車が一時停止していないことが26日、日自動車連盟(JAF)が公表した自動車運転に関する全国調査の結果でわかった。大部分のドライバーが歩行者優先のルールを守らず、道路交通法に違反する行為が横行している実態が明らかになった。 調査は8月15日~9月1日、全国47都道府県の計94カ所で実施。平日午前10時~午後4時の間に、片側1車線の道路上に信号機が設置されていない横断歩道でJAF職員が横断を試みた。この結果、通過した乗用車と自家用トラックの計1万26台のうち、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止したのは757台と全体の7.6%のみ。調査した94カ所のうち48カ所では、止まった車が5%未満だった。 道交法は、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる際、横断歩道の直前で車を一時停止させ、通行を妨げないよう義務付けている。違反者には3

    yood
    yood 2016/09/27
    信号のない横断歩道で止まった車を、後続車が停車と勘違いで追い越しをし、人をはねる動画があった。流れが早い場合、止まらない方が安全な場合もある。
  • 生活保護の男性、3割超がメタボ 女性も非受給者の3倍 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    生活保護を受けている男性では、3人に1人がメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)で、喫煙者が4割以上いることが厚生労働省の調査で分かった。いずれも生活保護を受けていない男性より割合が高い。受給者は健康への関心が低いという結果もあり、厚労省の担当者は「事が安くて高カロリーのジャンクフードなどに偏っているとみられる」としている。 2014年度にメタボ健診を受けた40歳以上の生活保護受給者約10万8千人の診断結果を分析した。メタボと診断されたのは男性が32・7%で女性が17・5%。受給していない男性(21・0%)より10ポイント以上高く、女性は3倍近かった。 60代後半の男性が34・6%(受給者以外は27・4%)、70代前半の男性が33・3%(同26・9%)と割合が高い。受給男性の喫煙率は43・0%(同33・7%)で、とくに50代が51・9%と多かった。 生活保護費のうち約半分は医療

    yood
    yood 2016/09/23
    昔は野菜が安くて、肉や米が高かったからね。
  • <不正プログラム>TV無料視聴をネット公開、少年逮捕 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    有料のデジタル放送をパソコンで無料視聴できるプログラムを開発してインターネット上に公開したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は8日、佐賀市の無職の少年(17)を不正競争防止法違反容疑で逮捕したと発表した。 パソコンで有料のデジタル放送を視聴するには「B-CASカード」が必要。これまでカードを不正改造して無料視聴できるようにして摘発された例はあったが、カードがなくても視聴できるプログラムを公開したケースで逮捕されるのは全国で初めて。 逮捕容疑は昨年6月23日、同カードがなくても有料デジタル放送が無料で視聴できるプログラムを独自に開発し、自身のホームページ上に無料で公開して不特定多数の人が閲覧、入手できる状態にしたとしている。少年は「今は話したくない」と認否を留保しているが、逮捕前の任意の調べには「カードが邪魔だった。無料視聴したかった」と容疑を認めていたという。 同課によると少年は、ネッ

    yood
    yood 2016/06/08
    国のホワイトハッカー育成は、こういった人物を取り込むことろから始めないと。コンサルに金払っても意味ないぞ。
  • タブレットに賛否両論 バレーボール女子 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■◯ 要求明確化で時間短縮/× 混乱…操作やりづらい 22日に閉幕したバレーボール女子のリオデジャネイロ五輪世界最終予選兼アジア予選で、選手交代の要求などに用いられる「タブレット端末」の運用をめぐって混乱が生じた。タイの監督が日戦でレッドカードを受ける事案も発生しており、各チームの監督からは賛否両論が出ている。 端末は各チームのベンチ前に置かれ、(1)選手交代(2)タイムアウト(3)チャレンジ(ビデオ判定)の要求に使われる。国際連盟(FIVB)によると要求の明確化と時間短縮が狙いで、すでに欧州の大会では普及しているという。FIVBの主催大会では昨年日で開かれたワールドカップ(W杯)でも導入されたが、当初は使用する無線LANに不具合が出たため、従来のジェスチャーによる要求も認められた。 有線設備が整った今大会ではベンチからの要求は端末経由しか認められていない。システムや回線に問題は

    タブレットに賛否両論 バレーボール女子 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2016/05/25
    国際大会で初でもない、使用実績も充分ある、今回不具合は認められない。国際大会で時間短縮を重視するかどうか。
  • コンビニ成人雑誌に「目隠し」、堺市の取り組みに雑誌業界が「表現規制だ」と猛反発 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    コンビニの成人向け雑誌の表紙を「目隠し」する取り組みが大阪府堺市で始まり、憲法で保障されている「表現の自由」に触れるのではないかと議論を呼んでいる。日雑誌協会は日書籍出版協会と連名で4月4日に声明を発表。「成人に対する図書選択の自由を阻害する」として、すみやかにやめるよう求めている。 目隠しに使うのは、縦12cmのビニールカバーで、成人向け雑誌コーナーに陳列される雑誌が対象。カバーを巻くと表紙の半分ほどが見えなくなるという。 堺市とファミリーマートが協定を結び、3月16日に始まった。堺市の市民協働課によると、堺市の11店舗(4月5日現在)で実施されており、順次店舗数を増やしていくという。 ●「協定と言うが、公権力が介入した事実上の規制だ」 これに対し、日雑誌協会と日書籍出版協会は、大阪府青少年健全育成条例から逸脱した過剰な規制だと主張している。 条例では、有害図書類を「他

    コンビニ成人雑誌に「目隠し」、堺市の取り組みに雑誌業界が「表現規制だ」と猛反発 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2016/04/07
    内容への規制はあっさり受け入れて、売上げだけを守りたいのに、どの口が言うのか
  • スマホ大幅値引き、早くも違反 ソフトバンクは反論も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「実質0円」に代表されるスマートフォンの大幅値引き販売。安倍晋三首相の指示をきっかけに総務省が見直しの指針を適用して5日目に、初の「違反」がNTTドコモとソフトバンクで出た。総務省は改善を求めたものの、販売競争のなかで今後も同様の例が続く可能性がある。 総務省が5日、2社に改善を要請して発表した。ドコモの場合、今月からの「家族まとめて割」で、2台以上同時に買うなどの条件で、スマホ価格を最大約1万円引いていた。通信料金の割引などと合わせれば、スマホを実質648円から買えるという。 ソフトバンクでは、「のりかえ割」と、今月から始めた「のりかえ割パワーアップキャンペーン」で、他社からの乗り換えで通信料金の割引を最大3万円超増やしていた。最大でスマホの価格を2万円超上回る値引きが受けられるという。 総務省は昨年、安倍首相の指示を受けて、携帯大手にスマホの大幅値引きをやめさせて、代わりに通信料

    スマホ大幅値引き、早くも違反 ソフトバンクは反論も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2016/04/06
    端末の販売を禁止するか、電波オークションしかないのか。。
  • <AV出演強要>「奴隷のような状況」「刑事罰が必要」NPOが深刻な被害訴える (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    若い女性たちがアダルトビデオに強制出演させられているという実態を約半年かけて調査したNPO法人ヒューマンライツ・ナウは3月3日、東京・霞が関の弁護士会館で記者会見を開き、調査結果を発表した。同団体の事務局長をつとめる伊藤和子弁護士は「女性たちは意に反して性行為を強要、撮影されて、奴隷のような状況に追い込まれている。深刻な人権侵害だ」と訴えた。 今回の調査に協力した支援団体「ポルノ被害と性暴力を考える会」などによると、昨年1年間にアダルトビデオ出演に関する相談は81件にのぼったという。ヒューマンライツ・ナウのウェブサイト上で発表された調査報告書には、法外な違約金を請求されてアダルトビデオへの出演を強要されたケースなど10の事例が紹介されている。 ヒューマンライツ・ナウは、調査結果にもとづいて、アダルトビデオのプロダクションやメーカーなどを監督する省庁の設置や、不当・違法な勧誘の禁止、女性

    <AV出演強要>「奴隷のような状況」「刑事罰が必要」NPOが深刻な被害訴える (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2016/03/04
    ビデ論が単なるモザイク審査機関になって、中の人を守ることをしてこなかったから。業界が批判されても仕方ない。
  • 超ド派手…花魁姿にカラフル羽織袴 北九州の成人式、周辺・お祭り騒ぎ…式典・静粛の棲み分け (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    新成人の一部が、ど派手な衣装を着ることで知られる北九州市の成人式が10日、北九州メディアドーム(同市小倉北区)で開かれた。今年もカラフルな羽織袴にリーゼントをキメた男性や、花魁(おいらん)姿の女性が会場周辺にあふれた。その「ど派手」ぶりは聞きしに勝るものだった。 ■「目立ちたい。派手なことしたいけんね」 式典が始まる1時間前の午前10時半ごろ。メディアドーム周辺は、“色とりどり”の若者でいっぱいだった。羽織に真っ赤な襷(たすき)、金色に輝く巨大な扇子を手にした男性の集団がいた。胸元をあらわにした花魁姿の女性の姿も目に飛び込む。 目をこらすと、結った髪に人形を“盛った”女性もいた。聞くと、米国の有名歌手「レディー・ガガ」をイメージしたという。 缶ビールはもちろん、焼酎や日酒、ワインをがぶ飲みする。周辺はさながら宴会場だった。 「コクラ(小倉)! コクラ!」「トバタ(戸畑)!トバタ

    超ド派手…花魁姿にカラフル羽織袴 北九州の成人式、周辺・お祭り騒ぎ…式典・静粛の棲み分け (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2016/01/14
  • 「中二病で学ぶドイツ語講座」に申し込み殺到…その笑ってしまう内容「絶対行きたい」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    12月に開かれる、あるドイツ語セミナーが異例の反響を呼んでいます。その名も「中二病で学ぶドイツ語」。100年以上の歴史がある日ドイツの交流団体、公益財団法人「日独協会」が企画しているセミナーです。ツイッターでは「習ってみたい」「絶対面白い」などと期待が高まっています。協会は急きょ、会場変更をして多くの参加者を募っています。 【フォトギャラリー】美し過ぎる「コスプレイヤー」 男装・艦これ・初音ミク… 話題になっているのは、12月4日に東海大学高輪キャンパス(東京都港区)で開かれる「中二病で学ぶドイツ語 さあ、はじめよう!狂乱の宴(ガイステスフェアヴィルングスフェストマール)を!」。 「文化セミナー『中二病で学ぶドイツ語』を12月4日(金)19時から行います。ドイツライター、伸井太一さんとアニメと漫画を愛するプロイセン人、カウフ職員と一緒に中二病的表現からドイツ語にアプローチしてみましょ

    「中二病で学ぶドイツ語講座」に申し込み殺到…その笑ってしまう内容「絶対行きたい」 (withnews) - Yahoo!ニュース
  • 「しゃぶしゃぶ温野菜」加盟社が「団体交渉」を拒否、ユニオンが都労委に救済申し立て (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    店チェーン「しゃぶしゃぶ温野菜」のフランチャイズ加盟店を運営する会社と団体交渉をしていたところ、会社側から一方的に交渉を打ち切られたとして、労働組合「ブラックバイトユニオン」が11月5日、東京都労働委員会に不当労働行為の救済を申し立てた。ユニオンが同日、東京都内で記者会見を開いて、明らかにした。 ユニオンは、首都圏にある「しゃぶしゃぶ温野菜」の店舗でアルバイトとして働いていた大学生が、4カ月間も休みなしで働かされたうえ、約20万円の自腹購入を強いられたなどとして、9月下旬から、その店舗を運営する「DWE JAPAN」(千葉県成田市/DJ社)と団体交渉をおこなっていた。 ユニオンはこれまで、団体交渉の経緯やDJ社側の態度などについて、ブログで公表してきた。また、フランチャイズ部の「レインズインターナショナル」(横浜市)に対しても団体交渉に応じるよう求める署名キャンペーンを、ネットの

    「しゃぶしゃぶ温野菜」加盟社が「団体交渉」を拒否、ユニオンが都労委に救済申し立て (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2015/11/06
  • 酒・たばこ18歳解禁を 自民特命委、選挙権年齢下げ踏まえ提言 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の成年年齢に関する特命委員会(委員長・今津寛元防衛副長官)は31日、改正公職選挙法の成立で選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを踏まえ、民法上の成人年齢を「18歳以上」に改め、飲酒、喫煙の解禁年齢も現行の「20歳」から「18歳」に引き下げるよう政府に求める方針を固めた。 少年法の適用年齢も「20歳未満」から「18歳未満」に引き下げ、国内の法制全体で「18歳以上を成人」と扱うことで統一を図る。近く特命委の会合で提言案をとりまとめ、菅義偉官房長官に提出する。 政府はこれまで、健康被害や非行防止の観点から飲酒や喫煙の年齢制限見直しには慎重な立場。4月に始まった特命委の議論でも、解禁年齢を18歳に引き下げれば高校3年生で飲酒、喫煙が許される生徒とそうでない生徒が併存するため、「学校内が混乱する」として否定的な意見もあった。 ただ、来夏の参院選から選挙権を18歳から行使できるよ

    酒・たばこ18歳解禁を 自民特命委、選挙権年齢下げ踏まえ提言 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2015/09/01
    0歳から選挙権があるべきだと考えている身からすると、同じ理由で引き下げるのは反対。酒や煙草は25歳ぐらいでいいよ。
  • 特別リポート:「スバル」快走の陰で軽視される外国人労働者 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [群馬県太田市 28日 ロイター] - 今年5月8日、富士重工業<7270.T>が東京で開いた決算説明会。吉永泰之社長はすこぶる上機嫌だった。米国で「スバル」ブランド車の販売が急増しているからだ。 現地のディーラーたちに会ったら、「スバル車が足りない」と頭をたたかれるかもしれない。だから、次の米国出張にはヘルメットが必要だろう―。吉永氏からはそんな冗談も飛び出した。 スバルの米国売上高はこの4年間で2倍に増えた。成功の原動力となったのは4輪駆動のスポーツ用多目的車(SUV)「フォレスター」だ。米国のドライバーたちを引きつけるのは、同車が持つ走りの性能や手頃な価格、それに社会的責任を果たしている車というオーラ(雰囲気)だ。 「Love Promise」。同社は米国で、そう銘打った企業イメージ戦略を大々的に展開、いまカリフォルニア、ニューヨーク、ワシントンの各州では、「世界に前向きな影響

    特別リポート:「スバル」快走の陰で軽視される外国人労働者 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    yood
    yood 2015/07/29
  • 【速報社説】報道批判 加速する為政者の暴走 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    一報道機関として、という以前に民主主義社会の一構成員として看過できない。 自民党の勉強会でのことである。出席した議員から、国会審議が続く安全保障関連法案を批判する報道に関し、「マスコミをこらしめるには広告料収入をなくせばいい。文化人が経団連に働き掛けてほしい」という発言があった。国家が都合の悪い情報を統制し、多様な意見が封じられ、破滅へと突き進んだ戦前・戦中の言論弾圧をほうふつとさせる。 安倍政権を特徴付ける、異なる意見に耳を貸そうとしない傲慢(ごうまん)、独善、反民主主義性は極まれり、との感を抱かざるを得ない。発言の背後にある発想は独裁国家そのものだということにどれだけ自覚的であろうか。経団連がそのお先棒を担ぐ存在とみなされている点も興味深い。 文化人代表として招かれたのであろう作家百田尚樹氏の発言が象徴的だ。沖縄の地元紙が政府に批判的だとの意見が出ると「沖縄の二つの新聞はつぶさな

    yood
    yood 2015/06/27