タグ

2016年2月4日のブックマーク (7件)

  • 任天堂 2016年2月3日(水) 2016年3月期 第3四半期決算説明会 - 質疑応答

    『Miitomo(ミートモ)』はゲームというよりは、コミュニケーションをテーマにしたアプリとして出すと思うが、今後、2017年3月期中の『Miitomo』以降の4タイトル程度について、どういったIP(知的財産)を使うなど、どういう方向性になるのか、決まっていることがあれば教えてほしい。 取締役社長 君島 達己: まず、今後のスマートデバイス向けタイトルについての考え方としましては、以前にも申し上げましたとおり、任天堂のキャラクターIPの使用について制限を設けることは考えていません。任天堂のキャラクターIPを使った既存のゲーム専用機向けゲームと何らかの相乗効果が得られるようなタイミングと作り方を考えていかなければならないと思っています。また、既存のゲーム専用機向けゲームと全く連動しないものを開発することも考えています。 「何らかの形でスマートデバイス向けアプリとゲーム専用機向けゲームがつなが

    任天堂 2016年2月3日(水) 2016年3月期 第3四半期決算説明会 - 質疑応答
    yooks
    yooks 2016/02/04
    任天堂らしい利益っていうのは金額だけじゃなくその内容や質も大事にするってことなのだろうか。
  • “武士道精神“が根底に 日本人がドーピングしない理由 NHKニュース

    のメダリストを対象にしたドーピングに関する初めての調査で、多くの選手がドーピングをしない理由として、「武士道」の精神を挙げていることが分かりました。 その結果、「ドーピングをしない理由」について、多くのメダリストが親や指導者から「ズルはしない」や「勝ち負けより一生懸命に頑張ることが大事」といった教えを受けたことを挙げました。また、「根底に武士道のような信念を持っている」といった回答も多く、「武士道」につながる日のフェアプレーの精神が大きな要因になっているとみられます。研究グループは、「古来からの武士道の精神が生きているという興味深い結果だった。2020年東京大会に向けて、反ドーピング教育の重要性を世界に広めていくための基礎的な研究になると思う」と話しています。 今回の研究成果は、来月、学術雑誌の「スポーツ産業学研究」に掲載される予定です。

    yooks
    yooks 2016/02/04
    イグノーベル賞っぽい。
  • News Up 波紋呼ぶ「喫煙映画は成人指定」 NHKニュース

    タバコを吸うシーンがある映画は成人向けに指定にするよう、今月、WHO=世界保健機関が各国に勧告したことに対し、ソーシャルメディアなどでは多くの反発の声が上がっています。過去に日の人気アニメの喫煙シーンが問題視されたこともあり、「表現の自由」を巡る議論にも発展しています。 WHOによりますと、アメリカでは2014年のハリウッド映画のうち喫煙シーンがある作品が40%余りに上ったほか、喫煙を始めた未成年のうち37%が映画などをきっかけにタバコを吸い始めたという調査結果もあるということです。 それらを踏まえて、WHOは、タバコを吸うシーンがある映画などは「世界の若者たちを喫煙に誘導している」として、成人向けに指定にするよう、各国に勧告しました。 これに対し、ツイッターなどでは、「ムーミン」や「ルパン三世」、最近では「ONE PIECE」など、喫煙シーンがある人気アニメ作品を列挙して、「子どもたち

    News Up 波紋呼ぶ「喫煙映画は成人指定」 NHKニュース
    yooks
    yooks 2016/02/04
    喫煙の姿はゾーニングが必要なものなのかなあ。映画で見なくたって実際の世の中でタバコ吸う人は見るわけで。そこまで禁じられたものにしたら喫煙に対して期待感上がりすぎない?
  • 【衝撃】飯島愛の付き人=ASKAの元運転手=清原の現運転手だということが判明 ネット「ルートわかっちゃったかも」「点と点が線に繋がる」 : はちま起稿

    (記事によると) 清原容疑者をめぐる捜査では今後、覚せい剤の入手ルートが焦点となる。すでに所持と使用を認めるなど“完落ち”(完全に自供すること)寸前とみられるだけに、購入先などの情報を供述する可能性もある。同じ経路で薬物を得ていたとされる複数の有名芸能人や著名人らに捜査が波及する可能性を指摘する声も出ている。 吉田豪・プチ鹿島 番長・清原和博の週刊文春記事を語り合う (吉田豪)あと、文春で衝撃的なのはあれですよね。清原の事務所で現在運転手をつとめる人間は、チャゲ&飛鳥の事務所の運転手をしていたというね。この点と点がつながる感じ! (プチ鹿島)なんですか!このつながり具合。もう、そういうね。文春的には万々歳のネタじゃないですか。 (http://miyearnzzlabo.com/archives/17814) 運転手も主治医も一緒…ASKAと清原和博に“共通点”のなぜ シャブ&ASKA容疑

    【衝撃】飯島愛の付き人=ASKAの元運転手=清原の現運転手だということが判明 ネット「ルートわかっちゃったかも」「点と点が線に繋がる」 : はちま起稿
    yooks
    yooks 2016/02/04
    ASKAのブログにも、飯島愛は登場していたなあ。ルートと元を絶たないと。
  • コンセントの数が少なすぎない?

    家電製品の取説にはよくタコ足にするなって書いてあるけど、現代日の一般的な家庭でタコ足なしで暮らすのって無理だよな。 コンセントの数が一部屋10個以上必要だと思うわ。

    コンセントの数が少なすぎない?
    yooks
    yooks 2016/02/04
    早いとこ、線を繋がなくても給電できるようになって欲しい。
  • 統合失調症発症のカギを解明 阪大グループ、特定タンパク質が影響 治療薬開発に道(1/2ページ)

    統合失調症などの精神疾患に関係する遺伝子の一つを特定したと、大阪大大学院薬学研究科の中澤敬信准教授(神経科学)らのグループが発表した。新薬の開発などに役立つ可能性があるといい、国際的科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」の電子版に3日掲載された。 神経細胞内の物質輸送に関わるタンパク質の量が少ないと、統合失調症の発症リスクが増すといい、中澤氏は「タンパク質の量を増やしたり働きを改善したりできれば、創薬につながるかもしれない」と話した。 中澤氏らは、脳の神経細胞の内部でタンパク質を輸送する働きを持つ遺伝子「ARHギャップ33」に着目。この遺伝子の働きを抑えたマウスは、神経細胞同士をつなぐ「シナプス」がうまく作られず、記憶や学習の能力が低下する統合失調症の患者と似たような症状が出た。 また、このタンパク質を十分作れない遺伝子の型を持つ人と、そうでない人で、統合失調症の発症率を比較。すると、

    統合失調症発症のカギを解明 阪大グループ、特定タンパク質が影響 治療薬開発に道(1/2ページ)
    yooks
    yooks 2016/02/04
    「神経細胞内の物質輸送に関わるタンパク質の量が少ないと統合失調症の発症リスクが増す」。シナプス結合が上手くいかなくなるの? 論文はこれみたい。http://www.nature.com/ncomms/2016/160203/ncomms10594/full/ncomms10594.html
  • 浅田彰「村上隆なら森美術館より横浜美術館で」 - REALKYOTO

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

    浅田彰「村上隆なら森美術館より横浜美術館で」 - REALKYOTO