タグ

2017年4月26日のブックマーク (19件)

  • 正規品が出品停止に Amazonマーケットプレイス詐欺、正規業者にも飛び火

    Amazon.co.jpに個人や業者が出品できる「マーケットプレイス」で、人気商品を市場よりも低価格で出品し、注文を受けても商品を発送しない詐欺が頻発している。一方で、正規業者によって出品されている商品がマーケットプレイスのシステム上で取り下げられてしまう事態も発生しているという。 カメラ用ストロボを取り扱うニッシンジャパンは4月25日、広報担当者のTwitterを通して、同社正規取扱店の「ニッシンデジタル・ダイレクトAmazon店」で出品されていた一部商品が出品停止になったことを明らかにした。広報担当者は「Amazon詐欺出品の影響」としている。 同Twitterによれば、詐欺業者が大幅に安い価格でマーケットプレイスに出品したことで、Amazonのシステムが正規品の価格を異常に高いと認識し、出品停止になったとしている。26日現在は、全ての製品が正常に出品されているという。

    正規品が出品停止に Amazonマーケットプレイス詐欺、正規業者にも飛び火
    yooks
    yooks 2017/04/26
    「詐欺業者が大幅に安い価格でマーケットプレイスに出品したことで、Amazonのシステムが正規品の価格を異常に高いと認識し、出品停止になった」。なんだそのハックされやすいシステムは。
  • メルカリ、「パチンコの特殊景品」も削除対象に 現金、Suicaに続き

    メルカリは4月26日、フリマアプリ「メルカリ」で、「パチンコの特殊景品」の出品を禁止した。同日から、出品を見つけ次第削除している。「マネーロンダリングにつながるおそれがあるため」としている。 パチンコの特殊景品とは、パチンコの出玉と交換できる景品の一つで、プラスチックケースに金のチップが入ったものが多い。パチンコ店のそばにある景品交換所で現金に交換できるため、実質的には出玉の換金手段として使われている。 メルカリ広報グループによると、特殊景品の出品数は「かなり少ない」が、「現金やチャージ済みSuicaの出品禁止がニュースになり、話題が広がる中で、特殊景品の出品が増える可能性もある」と判断し、削除対象に加えたという。 メルカリでは、1万円札を額面以上の金額で販売する出品が多数あると話題になり、4月22日に現行紙幣の出品を禁止。その後、チャージ済みSuicaが額面以上で販売される出品が相次ぎ、

    メルカリ、「パチンコの特殊景品」も削除対象に 現金、Suicaに続き
    yooks
    yooks 2017/04/26
    これぞ忖度
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    yooks
    yooks 2017/04/26
    「質問したのは筆者」「筆者も記事中のスペックをよく間違うので強くは言えませんが」と自己保身。前記事も「誤記がないことを祈る」と。締めはUPQ社長。両論併記的だが前記事と同じ構造。古参読者のおれは悲しいよ。
  • 超会議に「マストドン」企画 ぬるかるさんも登場

    ドワンゴは4月26日、千葉・幕張メッセで29日、30日に開催予定のイベント「ニコニコ超会議 2017」で、分散型SNSMastodon」に関する企画を行うと発表した。 企画は「超ニコニコ未来開発」ブースで展開。世界最大規模のインスタンス「mstdn.jp」の開発者でドワンゴへの入社が決まったぬるかるさんや、同社が運営するMastodonインスタンス「friends.nico」を開発したドワンゴ社員がブースに登場し、来場者と交流する。 また、「friends.nico」のチラシを配布するほか、friends.nicoのログイン済み画面を提示した人両日先着2525人に、「マストドンテレビちゃん」のステッカーをプレゼントする。 超会議は幕張メッセ国際展示場1~11ホール、イベントホールで実施。一般入場券は前売券が1500円、当日券が2000円、2日通し券が2500円。 関連記事 世界最大の「m

    超会議に「マストドン」企画 ぬるかるさんも登場
    yooks
    yooks 2017/04/26
    焼きそばも丼も作りません!
  • 東京ビッグサイトの利用制限 企業からは見直し求める意見 | NHKニュース

    国内最大の見市会場「東京ビッグサイト」が、3年後の東京オリンピック・パラリンピックの会場となり、見市の会場としては使えなくなる見通しとなっている問題で、都と東京ビッグサイトが26日、説明会を開き、企業などに理解を求めましたが、企業側からは会場の見直しを求める意見が相次ぎました。 しかし、東京オリンピック・パラリンピックで報道機関が拠点とする「メディアセンター」として利用されることが決まっていて、改修工事などのため大会の前年の2019年から施設のおよそ半分が利用できなくなり、大会期間中はすべての施設が利用できなくなる見通しです。 このため見市を企画する企業などから反発が強まっていて、東京ビッグサイトと東京都は26日、企業などを対象にした説明会を開きました。 説明会は非公開で行われましたが、都によりますと、施設が利用できない期間をできるだけ短くする方針を説明したということです。 これに対

    東京ビッグサイトの利用制限 企業からは見直し求める意見 | NHKニュース
    yooks
    yooks 2017/04/26
    国際イベントが海外に逃げるというコメ。東京オリンピックは国力をあげるのか下げるのか、どっちなんだろうねえ
  • 津田啓夢 Hiromu Tsuda @bouncy on Twitter: "ポツポツ反響をチェック。やっぱり外野が騒いんでたんだなという印象。その外野をどう取り込めるかがUPQの課題でもあるけど、一気に飛び越えることもあんのかもしれない。いずれにせよ、エンガジェ電子工作部の出身者は積極的に応援していきたい"

    ポツポツ反響をチェック。やっぱり外野が騒いんでたんだなという印象。その外野をどう取り込めるかがUPQの課題でもあるけど、一気に飛び越えることもあんのかもしれない。いずれにせよ、エンガジェ電子工作部の出身者は積極的に応援していきたい

    津田啓夢 Hiromu Tsuda @bouncy on Twitter: "ポツポツ反響をチェック。やっぱり外野が騒いんでたんだなという印象。その外野をどう取り込めるかがUPQの課題でもあるけど、一気に飛び越えることもあんのかもしれない。いずれにせよ、エンガジェ電子工作部の出身者は積極的に応援していきたい"
    yooks
    yooks 2017/04/26
    一気に転げ落ちてく感が悲しいっす。💔
  • 『ビアンカ or フローラ問題』

    ドラクエ界で永遠のこのテーマ、 デボラか、果てまたルドマンかは今回は置いておいて ビアンカとフローラの2択で語りたいと思いますが 皆さんはどちらを選びましたか? ちなみに私が小学生の時の初回プレイは 「フローラの方が良いらしいよ」という どこかの友達から仕入れた情報という姉の言葉に踊らされ、 特に何も考えずフローラを選んだ訳ですが 選んだ後でよくよく考えてみれば パッケージも説明書もビアンカの絵ばっか描いてあるし、 攻略の息子娘の髪の色も当然の様にいつも黄色に塗られてるし、 「公式ストーリーを無視してしまった」と姉妹揃って後悔した訳ですが でも実際、その情報は正しくて 実利的にはフローラの方がいいんですよね。 水の羽衣貰えるし、イオナズンも覚えますし。 という「物語重視ならビアンカ」「攻略重視ならフローラ」で なんだかフローラ派は人情足りないみたいな図式が 世間一般で良く言われることです

    『ビアンカ or フローラ問題』
    yooks
    yooks 2017/04/26
    ビアンカのセリフまで覚えてなかった。自分との関係性だけでビアンカを選んでたことに気づいた。そうそうビアンカとフローラの物語が、のちにアナ雪になったんだったよねえたしか、いや多分きっと。
  • 加計学園問題まとめ

    国会ウォッチャーです。 今朝は一応、竹下国対の「遠慮」というよくわからん奴で、国会が流れてます。半日ということなので、午後は職権ででもやるつもりかな。法務は止めるべきだと思うよ。鈴木委員長の不信任動議はやっとかないと、示しがつかんよ。で、みるもんがないので、あまり盛り上がっていない加計学園の疑惑についての追及の現況について復習。ちゃんと野党は追及してるよ。報道はされてないけど。これは、昭恵夫人も、財務省も介さないで、ダイレクト安倍さんの疑惑なので、報道の萎縮もその分強いんだろうね。バカじゃないのと思うけど。お前らが萎縮してる限り、お前らのその状況は覆らんぞ。 ※大手メディアは看板掛かってるから証拠がないとかけないってのはそりゃそうだけど、この件、森友の件にはそんなのいらんですよ。現在進行形で、国会で、堂々と、「資料は出さない、答弁はしない」ってぬかしてんだからそこを批判しないメディアに何の

    加計学園問題まとめ
    yooks
    yooks 2017/04/26
    あからさまなえこひいきをして、記録はないと言い張り、説明をしない。うちら舐められてるなあ。首相と距離が近いからなのか報道も少ない。なんとしてでも野党が経済政策建てて自民党と張り合わないと、やべーよね
  • キモオタって ※※追記あり※※

    ひどい呼び名だと思うんですけど。 もっとかっこいい横文字にして下さい。 ※追記 キモオタの新しい呼び名は、 キモタク に決定しました。

    キモオタって ※※追記あり※※
    yooks
    yooks 2017/04/26
    呼び方変えろってかあ。キモオタ→モオタ。もしくは、ピュアオタ→ピォータ→ピーター→池畑慎之介☆→五芒星。うーん…才能ないや。
  • 学力低い・性的興味強い… 「問題生徒リスト」の問題点:朝日新聞デジタル

    埼玉県内の中学校が、いじめや非行防止の会議で、素行に問題があるとされる生徒のリストを配った。名前や住所、「特性」、顔写真も記載。保護者から抗議を受け、学校側は謝罪した。ある程度の個人情報がなければ非行防止の取り組みは難しいという声もある。情報はどう扱うべきなのか。 1月、熊谷市立熊谷東中学校。「いじめ・非行防止ネットワーク会議」で、小学校長やPTA関係者、自治会長ら17人に、学校から「地域ぐるみで見守る必要がある生徒」のリストが配られた。1~3年の13人の名前や住所、「学力が低い」「性的な興味が強い」などとも記され、顔写真も5人分あった。「取扱注意」とあったが、学校は回収せず、13人が持ち帰った。会議後、リストの存在を知った保護者が抗議。学校は県警熊谷署と市教委に配った分以外のリストを回収した。保護者からはその後「資料がネットに流れている」との抗議もあったが、学校によると、ネットへの情報流

    学力低い・性的興味強い… 「問題生徒リスト」の問題点:朝日新聞デジタル
    yooks
    yooks 2017/04/26
    昔の見守りは個人の頭に対象者が存在していたけど今はリストになるので、回収すべきだったかなとは思う。リストの存在を明かした会議出席者もいかがかとはおもうが、そういう人もいる前提のやり方がよいのは確かだな
  • 超未熟児向け人工子宮、ヒツジ胎児が正常発育 米研究

    妊娠107日の時点で人工子宮に移されたヒツジの人工子宮4日目(左)と人工子宮28日目(右)の写真。(c)Partridge et al/Nature Communications/creativecommons.org/licenses/by/4.0/ 【4月26日 AFP】透明な液体で満たされた人工子宮で、ヒツジの胎児を正常に発育させる実験に成功したとの研究論文が25日、発表された。超未熟児の死亡や生涯にわたる身体障害を回避する助けになる可能性のある成果だという。 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された論文の主執筆者で、米フィラデルフィア小児病院(Children's Hospital of Philadelphia)の胎児外科医のアラン・フレイク(Alan Flake)氏は、このシステムは子宮内での胎児の自然な発育が継続するよ

    超未熟児向け人工子宮、ヒツジ胎児が正常発育 米研究
    yooks
    yooks 2017/04/26
    これが実用化されたら、未熟児出産のリスクが一部でも減らせるよなあ。一度出産した後でも人工子宮に入ってまた発達過程をふめるものなのか、詳細が知りたい。
  • クーラーの仕組み

    小学生の息子が夫に、どうしてクーラーは冷たい風が出るの?と尋ねてきた 夫はおもむろに器棚からマグカップに水を入れ、それに塩をたっぷりと溶かし始めた 「ちょっとだけ、飲んでごらん。どんな味がする?」 「・・・しょっぱい」 「その味をよく覚えておくんだ」 そしてそれを鍋に入れ、火をかけた 少しずつ水が蒸発し始め、それに伴い鍋の底から塩が現れ始めた 塩水が半分くらいまで蒸発した後、それを再びマグカップに戻し、減った分だけ水を注ぎ足した 「もう一度飲んでごらん。さっきと同じくらいしょっぱい?」 「あんまりしょっぱくない」 「クーラーの仕組みも似たようなもんだ。塩が『あたたかさ』で、鍋は『クーラー』。水は『空気』だと思えばいい。鍋の底に『あたたかさ』が残ってるだろ?『クーラー』が『あたたかさ』を取り出したから、その分だけ『空気』は冷たくなったんだよ」 息子は「ふーん…」と鍋に残った塩をまじまじ見

    クーラーの仕組み
    yooks
    yooks 2017/04/26
    なんで最後、ショートショートみたいにどや顔で決められるかが分からない。説明が分からないのはもちろんだが
  • 現金の出品が禁止されたメルカリで、今度はパチンコの特殊景品が出品される

    デンマンさん @Slob メルカリでの現金売買を禁止されたやつらがパチンコの特殊景品売り出したのは最高だと思った これ取り締まるロジック建てられるのか 2017-04-25 12:58:22

    現金の出品が禁止されたメルカリで、今度はパチンコの特殊景品が出品される
    yooks
    yooks 2017/04/26
    メルカリのスラム街感がパないっす。なんとか特区かと思う。
  • 「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。

    ビジネスマンは忙しい。 朝出社して、前日に残した仕事の続きをしていると、メールや電話がかかってきて、次々と小さなタスクが積み上げられる。 なんとかそれらをこなしていると昼休みだ。急いで昼ごはんを掻きこんでいると、あれもこれもやらなければ、と気づく。 席に戻った彼は、頭の中でタスクを整理して、優先順位を決め、処理していく。 この調子だと、今日も残業かもしれない。そういえば有休もしばらくとっていない。 ふと窓辺にいる課長を見ると、緩慢な動作で書類に目を通したり、思いついたようにどこかに電話をかけて、どうでもいい話題で盛り上がったりしている。 どう見ても暇そうである。 それなのに、給料はこちらのほうが安いときている。自分に対する評価は正当なのだろうか? このような光景を会社の中で見かけることは珍しくない。 かわいそうな話だと思う。自分もそうだ、と忙しい彼に感情移入できる人もいるかもしれない。 し

    「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。
    yooks
    yooks 2017/04/26
    忙しい忙しいと言いつづけて状況が改善しない人は、線引きが苦手な人だとは思っている。改善する気がない人と改善できない人がいる。する気がない人は、変化を嫌う人かも。
  • 現役僧侶だけど「空き寺」「後継者不足」などよりもっと深刻な問題

    最近は新聞でも目にするようになった「空き寺」「兼務寺院」「後継者不足」が問題として取り上げられているけど、こんなの実はそんなに問題なんじゃないんです。 最も問題なのは、「空き寺」には誰が住職の籍を置いていて、「兼務寺院」は誰が兼務しているのかということと、「後継者不足」なんて実はしていないってことなんです。 ■3つの問題はリンクしている 宗門大学や大きな寺にはアルバイトの在家出身の僧侶なんて多くいるのに、なんで「後継者がいない」なんて言えるんでしょうか。 この場合の「後継者がいない」という場合の多くは「自分たちの子がいない」という意味だと思っています。 在家出身の僧侶はたくさんいるけど、そういう人たちに後継者として寺を任せたくないのが音なんです。 というのも前述のように「寺」は「家」で、僧侶の財産になっているので血の繋がっていない知らない人に任せたくないんです。 何故こういうことが言える

    現役僧侶だけど「空き寺」「後継者不足」などよりもっと深刻な問題
    yooks
    yooks 2017/04/26
    既得権益は手放したくないよねえ。おれもそうだ。
  • ゾウの自己認識能力がすごい! 新開発された能力テストにもすべらない~

    ゾウの自己認識能力がすごい! 新開発された能力テストにもすべらない~2017.04.26 07:108,521 山田ちとら すべらない話。 テストなんかで当の頭の良さがわかってたまるか~!…と誰でも一度は思ったことがあるはず。テストを受けているのが動物だとしたら、なおさらです。 動物の知性を計ろうと、いままで人間はあらゆるテストをあらゆる動物に施してきました。その最たるものが「ミラーテスト」で、Science Dailyによれば、鏡を見た動物が自分の姿にどう反応するかによって、その動物が自己認識できるかどうかを調べられるそうです。鏡なんて見たこともない野生の動物は、まず鏡の中のもうひとりの自分を見て同類の他人だと思いこみ、なんらかの関係性を見出す行動をとるそうです。たとえば、オーストラリアイシチドリのようにガラスに移った姿をただじーーーっと見つめ続ける動物もいれば、サイドミラーにケンカを

    ゾウの自己認識能力がすごい! 新開発された能力テストにもすべらない~
    yooks
    yooks 2017/04/26
    すげえな、ゾウ。"マットに繋がれた棒を渡すように指示すると、マットに乗ったゾウは自分からマットを降りて棒を渡すことに成功する"。知的能力の計測は、計測側の枠組みに縛られるから、動物相手は大変だろう。
  • 東芝、監査法人変更へ 本決算巡りあらたと溝 - 日本経済新聞

    東芝が決算の会計監査を担当しているPwCあらた監査法人を変更する方針を固めた。米原子力子会社の過去の会計処理などを巡り意見が対立し、2016年4~12月期決算は監査法人による「適正」との意見を得られなかった。17年3月期の決算の監査でもあらたとの溝は埋まらないと判断し、株式の上場維持へ向け準大手の監査法人を軸に後任選びを急ぐ。東芝は米ウエスチングハウス(WH)の内部統制の不備や昨年12月に発

    東芝、監査法人変更へ 本決算巡りあらたと溝 - 日本経済新聞
    yooks
    yooks 2017/04/26
    そんなこと言える立場なのかという驚き
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    yooks
    yooks 2017/04/26
    UPQとDMMの立場を対比しているのはなるほどだったけど。UPQよりのポジショントーク的な記事でもある。最近の君ってば、地下アイドルがメジャー舞台で成功してファンが離れていく流れを想起するよ、Engadget君⋯。
  • オリラジ中田、転売撲滅の画期的システム発表! : オリエンタルラジオ 中田 公式ブログ

    転売屋撲滅宣言は多くの反響を呼んだ。 その中に 「高額転売しても買う客がいるということは値段の初期設定が間違ってるだけ」 「経済学的には需要と供給のバランスを転売屋が整えてるだけ」 「主催者はチケットを売り切ってるし、客はライブ見るためなら高い金払うし、何が問題なの?」 という意見も多くあることに驚いた。 転売を許さないお客さんと、転売を容認するお客さんの対談という記事も読み応えがあった。 ■転売問題とはどのような構図になっているのか考えた この問題はいわゆる「経済学的な需給バランスによる価格決定問題」と決定的に異なるところがあると思う。それは(販売者)と(購入者)という2つのプレーヤーだけの話ではないところだ。 販売者は(主催者)と(出演者)に分かれる。すなわち事務所とアーティスト。 購入者は(来場者)と(転売者)に分かれる。すなわちファンと転売屋。 4つのプレーヤーが関係する問題なのだ

    オリラジ中田、転売撲滅の画期的システム発表! : オリエンタルラジオ 中田 公式ブログ
    yooks
    yooks 2017/04/26
    ほんこれ"「売る方は損してない」というのは主催者のこと。だから主催者がなかなか声をあげなかった。本格的にコストのかかる対策を取らなかった"。限定的な策だけど会場側と一体化する業界の本気が必要な策だよね