2005年8月7日のブックマーク (11件)

  • ジーコ監督は韓国戦が嫌い

  • はてなブックマークランキング - jazzanovaのブログ

    Hatena Bookmarker Ranking ↑のサイトで「はてなブックマーク」のランキングをやっていて、私がトータルランキングとスタートランキングで1位になってました。 上記ランキング作成者のブログ で、このランキングに関して議論?が巻き起こってるようで。 「はてなブックマーカーランキング」は、そのようなイノベーション志向のマインドを育てる仕組みについて、その具体的な方法を示唆している。 またこの仕組みでは、「早さ」や「時間」を評価することになるが、これができるためには、「いつ」ブックマークしたかという時間情報(タイムスタンプ)が必要になる。ここには、大きな可能性があると思う。 例えばGoogleのPageRankにも、タイムスタンプ情報、「時間」というファクターは含まれていない。ランキング・アルゴリズムに「時間」を用いることで、まったく新しい地平がひらけてくるかもしれない。いわば

    はてなブックマークランキング - jazzanovaのブログ
  • ダ・ヴィンチ絵画の最高傑作は? - Web-davinci.jp

    ダ・ヴィンチ絵画の最高傑作は? '史上最高の芸術家として世に知られる、天才レオナルド・ダ・ヴィンチ。しかし、実は彼の作品は、20点にも及ばない数しか残されていません。ただし、未完成のものも含め、その全てが素晴らしい作品ばかりです。このサイトは、そんな彼の作品の中から、その最高傑作を選んでいこうというものです。 史上最高の天才芸術家、レオナルド・ダ・ヴィンチ このサイトは、かの天才芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチが残した作品中、その最高傑作はいったいどの作品なのか?というテーマで彼の作品を紹介していくサイトです。 20点にも満たないダ・ヴィンチの作品 とはいえ、彼の作品で現在真作であると認められているものは、20点に満たない数しかありません。その中には、かの有名な「モナリザ」や「最後の晩餐」もあります。その中から最高傑作を決めようというのですから、これは並大抵のことではありません。 それでも、

  • もなQらいとの過去記事

    えっと。 「働きアリのうち2割のアリさんは遊んでいて、遊んでいるアリさんを取り除くと、残ったアリさんのうちの2割が遊びだす」なんて話を聞いたことがあると思いますー。 あるいは、「働くアリさんを取り除くと、遊んでいるアリさんが働き出す」トカ。 これ読んで「ふーん」と思ってた人、ダメですよー。 だって、この話はウソですからー。 そもそも、この話の元ネタというのは、北海道大大学院農学研究科の長谷川英祐助教授様が助手時代に行った実験ですー。 実際に何をやったかというと、30匹ほどのアリさん集団を3つ用意し、全てのアリさんに1匹づつマーカーで印をつけて行動を観察したのですー。 その結果、2割のアリさんはよく働き、6割のアリさんは普通に働き、2割のアリさんは遊んでいたそうですー。 なんだ、ウソじゃないじゃん、と思われる前に、その続きも書きますねー。 1つのアリさん集団の中から、よく働くアリさんを取り除

  • サラ地

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - ペアプログラミングの効用

    CNET Japan Blog「近藤淳也の新ネットコミュニティ論: 開発者が楽しく仕事できる環境とは」 http://blog.japan.cnet.com/kondo/archives/002275.html で、ペアプログラミングの話が出てくる。 まずはペアプログラミング。これは、2人1組になってプログラムの開発を行うスタイルで、XP(エクストリームプログラミング)のプラクティスの一つとしても提唱されているものです。 2人でプログラムを開発するというのは、1人がプログラムを書き、もう一人が横からそれを見ている、という方法です。この方法を聞くと、1人がそれぞれの作業を行うよりも作業量が2分の1になってしまいそうな気がするものですが、実際はそれぞれが別々の作業をするよりも効率が上がる、という興味深い逆説的な現象が発生します。(略) なぜ2人1組でプログラミングをする方が1人ずつでやるよりも

    My Life Between Silicon Valley and Japan - ペアプログラミングの効用
  • 「将棋の対局」とペアプログラミング - 20090308以前のBLOG

    昔”手作りシステム”を作っていたとき、Java言語、オブジェクト指向、デザインパターンとか、ま、いまでも潮流として残っているのをかじったことがある。「xp (エクストリームプログラミング)」や「ペアプログラミング」という言葉は当時から存在したが、次のBLOG記事を感心してよみつつ旬ものということで当方もコメントしてみたいと思う。 [近藤淳也の新ネットコミュニティ論] 開発者が楽しく仕事できる環境とは http://blog.japan.cnet.com/kondo/archives/002275.html プログラミングを分類するなど畏れ多い気もするが大まかに次の4つにわけてみた。 (1) 最終目的が特定されておりそれを実現させるプログラミング (2) オンライン対話型アプリのプログラミング (3) 再利用可能なモジュールを作るプログラミング (4) OSやネットワークなどインフラ的なもの

    「将棋の対局」とペアプログラミング - 20090308以前のBLOG
  • *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 - ペアプロと上司でないマネージャはすっぱいブドウ

    開発者が楽しく仕事できる環境とはを読んで。 ペアプロについて 以前いた会社を辞める前に、引継ぎとして(そして個人的な実験を兼ねて)ペアプロをしてみたことがある。確かに効率的だった。近藤さんのおっしゃるような効能を容易く体感できる。僕は何一つドキュメントを書かなかったが、しかしこの引継ぎは「xxx引継ぎ資料20050806.doc」なんていうWordファイルを書いてこれを元に1時間プレゼンして、このファイルをファイルサーバの奥深くに格納するよりもはるかに効果的だった。 ヒント:そういう引継ぎはやらないよりは幾分ましだが、せいぜい「話題の映画のあらすじを教えてもらったから世間話ができる」という程度のご利益しかない。大事なことはいつだって行間に書いてあるのだ。 ペアで作業を行うため仕事以外の事は一切できない(一人で作業しているとついついメールをチェックしたりウェブを見たりしてしまいます) 「これ

    *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 - ペアプロと上司でないマネージャはすっぱいブドウ
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/08/07
    「私にとっては、ただ始めることが唯一困難なことなのだ」その通りです。核心を突いています。
  • Zopeジャンキー日記 : 「はてなブックマーカーランキング」が意味しているもの - イノベーション志向のランキング・アルゴリズム

    はてなブックマークの参加者(はてなブックマーカー)をランキングする、「はてなブックマーカーランキング」というページができている。 はてなブックマーカーランキング http://labs.ceek.jp/hbr/ ブックマーク数が20以上のものを「人気エントリー」と定義して、それの人気化に対する貢献度を計算している。 計算方法の説明は Ceekz Logs : はてなブックマーカーランキング http://private.ceek.jp/archives/001418.html にあり、かんたんにまとめると、以下の3種類がある(説明文は私の言葉で言い換えてある)。 トータルランキング: 人気エントリーに対する1~10番目のブックマークを、10~1ポイントと計算した合計ポイント数。 スタートランキング: 人気エントリーをいちばん最初にブックマーク(「1ゲット」)した数。 ブックマークランキング

  • 家庭教師の派遣会社が美人コンテストねえ・・・ - Demilog

    例のhttp://t1gp.jp/index.htmlのことですが、SNMRさんによるとノミネートされている人のうち二人が最近のミス東大だとのことです。さすが。で、そのhttp://d.hatena.ne.jp/SNMR/20050806#1123266360のコメント欄で既にあちこちのブログでキャバクラのようだ、と指摘されてますね。登録している先生の人はそういう自覚はないのかなあ。芸能人のようだ、とは思っているのかも。あ、自分を売り物にしてアピール、という点ではどっちも共通しているのですが。と書いたのですがちょっと補足。 1.家庭教師に求められる職能:生徒に勉強させたり、解らない点を教えたりする。ものごとを理解して相手に説明する能力や学習への意欲を持たせるためのコミュニケーションスキルが必要かと。2.キャバクラに勤務する際に求められる職能:相手に話を合わせながらいい気分でお酒を飲ませる。

  • 【レポート】SIGGRAPH 2005 - 立体物をカラー印刷するプリンタなど一般展示レポート(1) (1) SIGGRAPH2005の一般展示 - 立体物をフルカラー印刷する3次元プリンタ登場 | 家電 | マイコミジャーナル

    SIGGRAPHの舞台となったロサンゼルス・コンベンションセンターはE3が開催されるほどの巨大なイベントスペースだが、カンファレンス主体のSIGGRAPHでは、そのホールや部屋のほとんどをカンファレンスルームとして活用している。それでも、サウスホールの一部は展示会場として活用されており、E3ほどの規模ではないが、企業ブースが3Dグラフィックス技術やバーチャルリアリティ技術に関連した製品やサービス等を展示している。今年のSIGGRAPHの展示会場で特に目を引いたものをここで紹介したいと思う。 SIGGRAPH2005の展示会場の様子 SIGGRAPH2005の展示会場のあるサウスホールの正面にはNVIDIAのラッピングバスが。 ドラえもんの「ふえるミラー」? 立体物をカラーで出力するマシン〜3次元プリンタZシリーズ Z CORPORATIONブース プリンタといえば普通は紙に画像を印刷する機