2005年9月10日のブックマーク (19件)

  • ITmediaニュース : モナーはFlashに乗って海を渡る

    News:アンカーデスク 2003年5月28日 08:30 AM 更新 モナーはFlashに乗って海を渡る(1/2) 英国のウェブロガー、Fraserくんは、モナーの描かれたTシャツやマグカップを心の底から欲しいと願っている。彼は言う。「モナーは当にCoolだ」 英国のウェブロガー、Fraserくんは“モナー”が大好きだ。 モナーとはいうまでもなく、日の匿名掲示板2ちゃんねる」のアスキーアートによるマスコットキャラクターのこと。もちろん日語OSがインストールされていない彼の環境では、この2バイト文字で書かれた不思議な生き物を、アスキーアートとしては見ることができない。 彼がモナーを初めて見たのは、とあるウェブログで紹介されていた、日製のFlashムービーからだった。聞いたこともない日語の歌にのせてぎこちなく動くシンプルで奇妙なキャラクターたち。 Fraserくんは言う。「モナー

  • Yahoo!検索

    ウェブ検索のほか、画像、動画、リアルタイム、知恵袋、地図、ニュース、ショッピング、オークションなどの検索を提供。

  • http://www.nikkan-kyusyu.com/view/ts_1126311650.htm

  • election:総務省の回答 - Matimulog

    なかなか、はっきりきっぱりとした見解が出るものではなかったが、要するに「(1)外形上選挙運動と認められる行為」や、「(2)142条等の禁止を免れる行為とみなされるもの」は、ネットワークを用いてすることができないというのが基である。 その上で、各党や候補者の政策を収集して比較するなどのページを作ることは許されるだろうけれども、それに論評を加えるなどすれば、それが選挙運動と見なされるおそれが生じるという。 公示前においては、政治活動が規制されるわけではないが、それが選挙運動とみなされるものであれば、事前運動ということになり、やはり違法となる。 そうなると、公示前後を問わず、選挙運動とみなされる行為は禁止されているという点で同じではないかと質問してみたところ、それはそうだが、公示後においては、選挙運動とみなされる行為に加え、上記(2)が禁止される点で異なるとのお答えであった。 なお、総務省とし

    election:総務省の回答 - Matimulog
  • hoshikuzu | star_dust の書斎 (2005-09-10)‐Googleによる検索結果からの閲覧情報取得蓄積はいつから始まっていたのか

    Googleによる検索結果からの閲覧情報取得蓄積はいつから始まっていたのか id:RIPさんのところへ持ち込んだネタの関連で。 RIPさんがみつけた、「Googleで検索した後、実際にページを見に行った行動について、Googleのサーバにその情報が送られている」という仕組みを読んで、私はゾっとしたのでした。以下。 Google はユーザの行動を収集している模様 上記記事だけでもGoogleの処理は確かに気に入らないのですが、検索キーワードと具体的にどのページが見られたかの関連付けは、検索エンジンのユーザビリティーをあげる為の統計処理と考えれば、まだ納得できる範囲、というのが大方の見方でしょう。ページランク調整という奴ですな。個人と結びつける意図が薄ければまぁ許容範囲かと。 ところがRIPさんの記事を読んでいたら、つい最近ブックマークレット関連でたまたま見かけた情報が頭をよぎったのです。G

  • 台湾でP2Pサービスに有罪宣告

    国際レコード産業連盟(IFPI)の9月9日の発表によれば、台湾でP2Pファイル交換サービス「Kuro」に対して有罪判決が言い渡された。P2Pサービスが刑事訴追されたのは世界で初めてだとしている。 台湾の裁判所は同日、Kuroをめぐる著作権法違反事件で有罪を宣告。サービスを運営しているチェン兄弟に対してそれぞれ禁固3年、社長を務めるその父親に禁固2年、著作物をアップロードしていたとされるユーザー1人に禁固4カ月を言い渡すとともに、罰金約9万ドルの支払いを命じた。 さらに、無許可ファイル交換の即時停止と、Kuroを閉鎖するか合法的に利用できるようにするため必要な修正を施すことを命じたという。 IFPIでは、オーストラリアの裁判所が先日Kazaaに対して言い渡した判決、米最高裁が下したGrokster敗訴の判決、韓国のSoribadaに対する差止命令を引き合いに出し、今回の事件と合わせて「著作物

    台湾でP2Pサービスに有罪宣告
  • Firefoxに極めて重大な脆弱性

    FirefoxにDoS攻撃を誘発する深刻な脆弱性が発見された。最新の1.5 β1も影響を受ける。Mozilla Foundationでは急遽パッチを公開した。 オープンソースのWebブラウザ、Firefoxに「極めて重大」な脆弱性が報告された。悪用されるとサービス妨害(DoS)攻撃を誘発したり、システムをリモートから制御され、コードを実行されてしまう恐れがあるという。 問題を指摘したトム・フェリス氏によると、この脆弱性は、長すぎ、かつハイフンを含んだURLの処理に関するエラーが原因で発生し、ヒープオーバーフローを引き起こす可能性がある。ユーザーを悪質なWebサイトに誘導したり、細工を施したHTMLファイルを開かせることで悪用でき、Firefoxがクラッシュしたり、コードを実行される恐れがある。 フェリス氏は9月8日、Firefox 1.5のβ1がリリースされたその日に脆弱性の存在を公にした

    Firefoxに極めて重大な脆弱性
  • Appleとソニー,どっちも驚いた - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    4Gバイトのフラッシュ・メモリを内蔵して249米ドル。日では税込み2万7800円。米Apple Computer, Inc.が発売した「iPod nano」の値付けには,当に驚きました(Tech-On!関連記事1)。9月7日付けの日経産業新聞によれば,NAND型フラッシュ・メモリの2Gビット品の市中価格は,国内大口需要家渡しで1800〜2000円。単純計算すると4Gバイト=32Gビットを実現するには,メモリだけでも約3万円の部品コストがかかることになります。もちろん,Apple社は1チップ当たりの容量がもっと大きい品種を使っているでしょうし,韓国Samsung Electronics Co., Ltd.からフラッシュ・メモリを大量調達したとの話もあります。この価格設定でも十分利益を出せるのでしょう。それでも破格の値段であることは間違いありません。かつて「iPod shuffle」の1G

  • 最近よくみるウェブの特徴 (Have a Mint.com) | 100SHIKI

    最近よくみるウェブの特徴 (Have a Mint.com) September 10th, 2005 Posted in 未分類 Write comment 『うちの特徴は他のサイトより機能が少ないことです』 そうした売り文句をウェブ上で良く見るようになった。Web2.0で取り沙汰されるような最近のアプリケーションの特徴はそのシンプルさだ(check*padもシンプルさを売りにしている)。 そして最近一般公開されたHave A Mintもそうした流れを汲む。このサイトではいわゆるサーバーインストール型のアクセス解析ソフトウェアを提示している。 提供する機能は必要最小限。何人の人がどのページを訪れて、誰がどこにリンクしたか、といった基的な情報だ。そこには説明すべき用語は皆無だ。ページビューとかファイルサイズといった初心者に難解な言葉は一切使われていない。 個人的な意見であるが、こうしたミ

    最近よくみるウェブの特徴 (Have a Mint.com) | 100SHIKI
  • のまネコ問題 「私達は断固avexに抗議します。」 : アキバBlog

    はてなダイアリー、ウィキペディアによると、マイアヒーFLASHに登場するキャラクターが、エイベックスの子会社エイベックスネットワークからのまネコとして商品化され、『モナーに酷似しているところ、オリジナルキャラクターであるかのように「のまネコ製作委員会」なる著作権表示がなされていることが、2ちゃんねるの各地で物議を醸している』と書かれているが、JR秋葉原駅前の時計の柱に「私達は断固avexに抗議します。」という小さな貼り紙があった。【追記】『今年最後の「のまネコ」問題です。よろしくおねがしいます』 はてなダイアリー、ウィキペディアによると、マイアヒーFLASHに登場するキャラクターが、エイベックスの子会社エイベックスネットワークからのまネコとして商品化され、モナーに酷似しているところ、あたかもオリジナルキャラクターであるかのように「のまネコ製作委員会」なる著作権表示がなされていることが、2ち

  • http://www.sanspo.com/geino/top/gt200509/gt2005091008.html

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/09/10
    懐かしい
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050910-00000000-san-soci

  • ネット越しに「ちょっとこの画面見てよ」が手軽なプリンパ

    ネット越しに「ちょっとこの画面見てよ」が手軽なプリンパ スポンサード リンク ・簡単画面キャプチャー&アップロードソフト プリンパ http://prinpa.servepics.com/ 「 「プリンパ」は、「プリントスクリーンをパッと転送!!」を略した名前です。 「プリンパ」は、 いまあなたが見ているその画面をマウスで最短2回クリックするだけで写真のように撮影し、それを専用のサーバーにアップロードし、 簡単に他のユーザーに見せることができるキャプチャー&アップロードソフトです。 」 自分のデスクトップの状況をいますぐネットの向こうの友人に公開したいと思ったとき、画期的に便利なソフト。ユーザのデスクトップ画面をキャプチャし、画像を専用サーバ(利用料無料)に自動アップロードして公開できる。この作業が最短で2クリックで完了してしまう。 使い方は下記の丁寧な説明を見ればすぐにわかる。 ・使い方

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/09/10
    組合せ最適化。解けない人は見てはいけません。
  • Care Opinion

    We believe that patients' feedback - good or bad - is essential to improving UK health and care services. Tell us what was good or what could be better, say thanks or call for change - we'll pass your stories to people in health and care services who can make a difference. Tell your story. Make a difference

    Care Opinion
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/09/10
    医療関係者ではない、「患者」による情報共有。
  • 「誰にでも」シリーズ

    誰にでも使えるUnix講座 第1回「習うより慣れろ」 第2回「世界は1つ」 第3回「覆水盆に返らず」 第4回「あれも便利これも便利」 第5回「.cshrcの世界」 誰にでも書ける#! /bin/sh講座 第1回「who am iはaliasでできない」 第2回「who are youも入れてみよう」 第3回「3回まわってワン」 第4回「当たらずとも遠からず」 第5回「立つ鳥跡を濁さず」 誰にでも使えるcsh講座 第1回「.logoutは#! /bin/shじゃない」 第2回「再び3回まわってワン」 第3回「昔のことは忘れた」 第4回「ここはどこ?」 誰にでも書ける#! /bin/sed -f講座 第1回「逆順のフィルタ」 第2回「タルィフの転逆」 第3回「半分のフィルタ」 誰にでも使えるmake講座 第1回「謎のMakefile」 第2回「@と-と@-」 第3回「まとめるマクロ」 誰にでも

  • @IT:ヤフー社長に聞く「エンジニアにとってヤフーは働きやすい?」

    2005/9/10 「エンジニアにとってヤフーは働きやすい職場ですか?」「働きやすいと思うよ」。ヤフーの代表取締役社長 井上雅博氏はこう即答した。「信じられないかもしれないけど、ぼくもエンジニア出身。かつてはプログラムをゴリゴリ書いていた。エンジニアとして何がつまらないかは知っている」 国内最大のポータルサイト、Yahoo! JAPANを運営するヤフーの社員は2000人。うちエンジニアは800人で4割を占める。井上氏は「仕様だけを決めて外注に投げるのは面白くない」と感じていて、新規サービスの開発は基的に社内で行っている。エンジニアはサービスのプロジェクト単位で動くことが多いという。プロデューサーや企画、マーケティングなど社内のさまざまな部署の担当者とプロジェクトを組み、「チームの一員として、ワイワイやりながらサービス作りに加わる」という。 多くの企業と同様に、ヤフーが力を入れているのは優

  • 重荷を背負いて歩けば充電――バックパック型発電機が登場

    ペンシルベニア大学の生物学者チームが発電機能を持ったバックパックを開発した。「Suspended-load Backpack」と名付けられた発電機のプロトタイプが9月8日、Science誌で発表された。携帯用電子機器を駆動させるに十分な7.4ワット以上を発電することが可能だという。 兵士がGPS、通信機や暗視システムなどハイテク機器の交換用バッテリーは合計で20ポンド(約9キロ)以上になる。行軍中の兵士は通常80ポンド(約36キロ)の機材を運搬しており、その運動エネルギーを軽量なバッテリーに充電すれば、兵士の負担を軽減できる――そう考えた海軍研究事務所がアフガニスタン戦争の頃にペンシルベニア大学のラリー・ローム氏にコンタクトしたのがこの研究のきっかけだ。 Suspended-load Backpackはハイカーが使うような強固なフレームを使うが、サックの部分は固定されず、バネで垂直につり下

    重荷を背負いて歩けば充電――バックパック型発電機が登場
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/09/10
    「ぷらっとホーム」にあるのはソーラーパネルだが、これは上下運動。