2008年5月26日のブックマーク (9件)

  • NTTの機関誌『Inter Communication』が休刊へ | CINRA

    NTTインターコミュニケーション・センターの機関誌として発行されていた季刊『InterCommunication(インターコミュニケーション)』が5月27日(火)発売の2008年summer号で休刊になることが明らかになった。 同誌は92年に創刊。休刊理由は出版界やアート業界の変化の影響で売り上げ部数が低迷したため、とのこと。 最終号となる第65号では「コミュニケーションの未来」と題した特集を掲載。アレクサンダー・ゲルマンと佐藤雅彦や、菊地成孔と後藤繁雄による対談などを掲載している。 『Inter Communication』 2008年summer 最終号 2008年5月27日発売 価格:1,400円(税込) 出版:エヌ・ティ・ティ出版

    NTTの機関誌『Inter Communication』が休刊へ | CINRA
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2008/05/26
    ICCは持ち直した、と思ったのに
  • この先生きのこるには

    1000人スピーカカンファレンス第6回についてを読んで思ったこと。 PHP界には、毎月やってるPHP勉強会があるのでそこで発表すればいいや。って事で全然チェックしてなかったんだけどid:kunitさん経由でお休みするらしい事を知った。 PHP勉強会は第一回をhttp://poyo.jpの中の人が始めてから、すでに33回も開催されてる息の長い勉強会なんだけど、西尾さんが悩んでるようなスタックオーバーフロー問題も当然ありました。だいたい勉強会開始の挨拶をする人を仮に主催をした場合 第1回 -> 第1x回 ELFさん 第1x回 -> 第1x回(あんまおぼえてない) haltさん 第2x回 -> 以後 ここいちさん で3回も主催者が変わってます。 今でこそ、開催15分で初回応募分が埋まるなんていう人気っぷりですが、私が主催をやってた時なんて40人の箱に11人しか参加がない。しかも連絡なしキャンセル

    この先生きのこるには
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2008/05/26
    「よいしょ」と力を入れてしゃがむのと、膝の抜きを利用して瞬時にしゃがむのは結構違う。やっているうちにそのあたりのコツも掴めるだろうか
  • 中卒のオレが学歴について語ってみる : 404 Blog Not Found

    2008年05月24日12:30 カテゴリArt 中卒のオレが学歴について語ってみる あら、こんなところに名前が。 はてなブックマーク - 中卒か… - heartbreaking. せっかくなので、学歴について思うところを書いておく。 Catalyst: Accelerating Perl Web Application Development Jonathan Rockway 確かに、IT業界というのは、私を含め低学歴者が高地位にいることが多く見られる。日のような弱学歴社会ならまだしも、合州国のような強学歴社会においてもそうだ。たとえば Hotel DAN のゲストの一人、Jonathan Rockway もその一人。23歳にした単著持ちの彼だが(サインもろた)、U of Chicagoを「つまらないから」とやめてしまった。私自身がドロップアウトということもあるせいか、私のまわりには

    中卒のオレが学歴について語ってみる : 404 Blog Not Found
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2008/05/26
    高速道路だと思って乗ったらガタガタの未舗装だった、という学際系の罠。最初の1年くらいで自らをオフロード車に改造する
  • 特集・ご当地万歳! - Yahoo!地域情報

  • 【コラム】理系のための恋愛論 (282) 「紹介してよ」は恥ずかしい? | ネット | マイコミジャーナル

    気になる女の子や、いいなぁと憧れる女性が心の中にいるとき、自然に彼女に近づくのはなかなかむずかしいことである……と考える男性は多いと思います。 プライドが高く、おまけにシャイだという男性は、何とかして向こうから自分に話しかけてくれることを待ってしまう。もしくは、職場の異動があって同じ部署で働く日がくるかもしれない、学校で同じゼミやクラブやサークルになるといいなぁと期待してみたりすることもあるでしょう。 しかし、実際にそのような幸運が起きるには、長い年月、もしくは神様の思し召し……どちらかが必要かと思います。 いくら年月がかかってもいい、偶然がふたりを結びつける日を5年でも10年でも待っている……という男性もいらっしゃるかもしれません。 と言いつつ、待っている間も「チャンスさえあれば……」という気持ちは心のどこかに持ち続けているはずです。 というわけで今日は、気になる女性に自然と近づく方法に

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2008/05/26
    紹介は「幸せそうな人」にしてもらう
  • ヤフー、「SearchMonkey」を一般公開 - 開発者のためのオープンサーチプラットフォーム ::SEM R (#SEMR)

    ヤフー、「SearchMonkey」を一般公開 - 開発者のためのオープンサーチプラットフォーム Yahoo!、デベロッパー向けのオープンサーチプラットフォーム「SearchMonkey」を一般公開した。検索結果がカスタマイズされ、より豊かな検索結果を表示するアプリケーションやウィジェットを開発できる。検索体験の質を飛躍的に高めることが可能に。 公開日時:2008年05月23日 09:23 米Yahoo!は2008年5月16日、開発者向けのオープンプラットフォーム「SearchMonkey(サーチモンキー)」を一般公開した。SearchMonkeyは先日発表されたYahoo! Open Strategy (Y!OS)の第1弾。 SearchMonkeyはサードパーティー(開発者)がYahoo! Searchのサービスやデータを利用してアプリケーションやウィジェットを自由に開発できるサーチの

    ヤフー、「SearchMonkey」を一般公開 - 開発者のためのオープンサーチプラットフォーム ::SEM R (#SEMR)
  • きまぐれ日記: 肥大化して破綻するオープンソースプロジェクト

    一時期オープンソースがはやった時期がありましたが、今はどうなんでしょう? 当時はオープンソースでバラ色の人生みたく過大評価されていたような記憶があります。 過大評価は言い過ぎですが、いまこうやってブログをかけるのもオープンソースの おかげであることは間違いありません。 しかし、すべてのオープンソースプロジェクトが成功したかというと、簡単に YES といえないような気がします。こういう話を某エンジニアとしたら、彼も 同じような視点(というかその方の場合は実経験かもしれませんが)を持ってて、 なんか話が盛り上がってしまいました。 その問題点とは肥大化です。オープンソースは誰でもプロジェクトに参加できるのですが、 ディベロッパーの技術もピンキリなため、時にはどーでもいい拡張がコミットされてしまう ことがあります。その最たるものが周辺技術との統合。ホニャララメタデータをMySQLに保存, ○○バッ

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2008/05/26
    肥大化するか、自分以外の誰も参加しないか
  • FriendFeed か Twitter か

    リアルタイムは非常に貴重な時間です。音楽や、インターネットの動画は言うに及ばず、テレビもラジオも全てのメディアがタイムシフト可能になった今、「生」の時間を誰と過ごすか、何をして過ごすかは、私たちの手中にある最大の宝といってもよさそうです。 リアルタイムに人をつなぐサービスといえば Twitter とその仲間、そして FriendFeed がありますが、その二つのどちらが良いのかという、まあ、ネット上のほとんどの人には関係のないという意味では不毛な議論が巻き起こっています。 ここ最近くすぶっていたこの話題を記事の形にして火ぶたをきったのは Steve Gillmor でした。彼に言わせれば、FriendFeed はノイズを付け足すものに過ぎず、Twitter に寄生している半人前のサービスという訳です。 それに対して Robert Scoble が Nokia N95 でリアルタイムビデオで

    FriendFeed か Twitter か
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2008/05/26
    TwitterとFriendFeedがなぜ比べられるのだろう、と思ったがノイズの扱いの難しさという点では確かに
  • Perlの公式ドキュメントを読むための英語の勉強方法 - Perl入門~サンプルコードによるPerl入門~

    Perl入学式 全6回のPerl入門講座。東京、大阪、沖縄、札幌で開催。(東京は4月と10月スタート、それ以外は5月スタート) YAPC::Japan Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンス。 東京 吉祥寺.pm 五反田.pm 大阪 なにわPerl 沖縄 沖縄.pm

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2008/05/26
    中学入学前の英語予習授業で「単語集を辞書代わりに使う人は絶対に伸びない」と断言された。演繹的には「意味不明」だが帰納的には「かなり正しい」と感じられた