タグ

ブックマーク / shokai.org (5)

  • 橋本商会 » LeapMotionとRubyでTumblr dashboard reblogging

    マルかくとreblog、空中タップで下に進む。腕が疲れる。 研究室にleapmotionがあったのでかずすけべながらbabaくんと仕様を検討し、rubyから使うためにgemを作った。 インストール gem install leapmotion できたてです。 指の位置と数、腕の位置、手のひらき具合、ジェスチャー(circle、keyTap、swipe、screenTap)がわかる。 Websocket APIを使っているのでLeap Motion.appをインストール&起動しておく必要がある。 起動するとwebsocketサーバーになる。特に設定はいらない。 サンプルコードなどはgithubへ 使い方 :data イベント登録すると require 'rubygems' require 'leapmotion' leap = LeapMotion.connect leap.on :co

    橋本商会 » LeapMotionとRubyでTumblr dashboard reblogging
    yorisilo
    yorisilo 2016/02/05
  • 橋本商会 » Rackミドルウェアの作り方を勉強した

    今スイスにいる。 行きの飛行機の中での勉強用にこのページを保存しておいて、Rack middlewareの作り方を学んだ。 第25回 Rackとは何か(3)ミドルウェアのすすめ:Ruby Freaks Lounge|gihyo.jp … 技術評論社 というのもSinatra::RocketIOをRack::RocketIOにしたいからなんだけど、Rack Hijack APIがよくわからない。(hijackについてはそのうち書く) ソースコードはgithubに全部置いてある。 github.com/shokai/rack-plugin-study Sinatra/Rails/Padrino等のRuby製webアプリケーションフレームワークと、 webrick/thin/mongrel/unicorn等などのRuby製webサーバーを接続するしくみがRackです。 Webアプリフレームワーク

    橋本商会 » Rackミドルウェアの作り方を勉強した
    yorisilo
    yorisilo 2015/12/16
  • 橋本商会

    nikezono君と山田くんが年末ぐらいに作ってた hubotが「電気つけて」コマンドを受けて{name:”light”, cmd:”on”, where:”delta”}をwrite たぶんRaspberry Piがこれと似たような感じで{name: “light”, cmd:”on”}をwatchしてサーボモーターを回してから、{name:”light”, cmd:”on”, where:”delta”, response:”success”}をwriteしているはず(ソースが公開されていない) hubotが{response:”success”}に反応し、「つけたと思う」をslackにmsg.send 照度センサーが付いたMacminiが{type:”sensor”, name:”light”, where:”delta”, value:数値}をwrite {type:”sensor

    橋本商会
    yorisilo
    yorisilo 2015/09/03
    json
  • 橋本商会 » HerokuのHubotをProcess Schedulerで寝かす前に報告させる

    HerokuのHubotを寝させる 無料で使うには1日6時間寝かせないとならないので Heroku | Heroku’s Free (as in beer) Dynos dashboard.heroku.comからaddonにProcess Schedulerを追加して6時間寝させる。 参考:HerokuでHubotを指定の時間に寝かせる – はらへり日記 寝る前に報告させる 寝る前に「寝ます」とか「寝ましょう」とか言ってくれた方が安心感がある。 herokuはプロセスの終了時にSIGTERMを投げてくるので、それを受ければいい。 nodeだとprocess.on(‘SIGTERM’, function(){ });でキャッチできるはずだけどHubotではできなかった。ソースをよく見たらbin/hubotが先にSIGTERMにイベントを登録して、その中でexitしていた。なのでSIGTER

    橋本商会 » HerokuのHubotをProcess Schedulerで寝かす前に報告させる
    yorisilo
    yorisilo 2015/09/03
  • 橋本商会 » RubyのlambdaやProcとblock渡しとコールバック関数

    先日のRuby初級入門2013で事前に「Rubylambdaとかblockとか教えて」と言われていたけど、どうみても初心者向けの内容ではないので無視していたので解説する lambda{ コード }とProc.new{ コード }の差がよくわからない ここ読め RubylambdaとProcの違いは? – QA@IT rubylambdaとprocの比較実験 – Qiita [キータ] まとめると 内部でreturnした時と、引数の数が違うときの挙動が違うそうです block渡しを使ったイベント登録について do 〜 endブロックで渡された処理はすぐにyieldで返さなくてもいい block渡しを受け取れる関数を宣言する方法 例えば、フィボナッチ数列を次々と生成する場合を考える。 フィボナッチ数列は無限に続くので、計算が終わらない。 無限に終わらない処理は結果をreturnで返せない

    yorisilo
    yorisilo 2015/05/16
  • 1