タグ

2014年1月11日のブックマーク (6件)

  • 日中オタク界で「東方」人気が落ちているみたい、これって「艦これ」のせい?!中国人オタクの議論(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国オタク「最近東方シリーズの勢いが落ちている。これは艦これの影響?それとも終わりの始まりなのか?」■ 「中国オタク界隈において大きな勢力のジャンルは?」という話になると、確実に名前が挙がるのは「東方Project」ではないかと思います。 東方シリーズは体のゲームだけでなく、イラスト同人誌、コスプレ、動画サイト等々、中国オタク内で盛り上がるジャンルの全てに影響を与えていると言っても過言ではありません。しかし最近、その中国オタク界隈の頂点に君臨していた東方シリーズの勢いに陰りが見えているように感じる中国オタクの人がいるようです。 そんな訳で今回は中国のソッチ系のサイトで見かけたこの辺に関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 ■中国オタクの議論 最近東方シリーズの勢いが落ちている。ウチの国でも東方系の創作の出回りが悪くなってきているし、pixivの投

    yorunosuke
    yorunosuke 2014/01/11
    同人との相性の良さが東方と共通する部分があるのかな。アニメ前の段階でここまで勢いがあった例って他にあったっけ
  • お前ら気持ち悪いんだよ!

    リスク管理、気持ちをシェア、今年の目標をコミット、案件、事案 リテラシーの向上、今日のインプットをアウトプット、意識を高く セルフブランディング、自分磨き、ソー活、人脈作り、セミナー 代表、物作り、クリエイティビティ、自己啓発、勉強会、ライフハック 起業、将来性、アジェンダ、スキーム、貢献、携わる、レジェメ マイノリティ、客観視、リターン、自己投資、コスト、効率、学生団体 思考、論理、プライオリティ、サジェッション、提案、インセンティブ サービス、コンセンサス、イシュー、スキル、リスケ、プロジェクト、ガジェット タスク、クラウド、あああああああああああああああああああああああああああああ 「昨日遭遇した事案。駅で女子が走ってたんだけど結局、電車に間に合わなかった。 しかも慌てたせいでバッグを落として、書類やら私物やらをまき散らしてんだ。 それを見て『なぜもっと早めに起きてリスク管理できない

    お前ら気持ち悪いんだよ!
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/01/11
    肩の力を抜いて楽に生きようというライフハック。 つうか「プロジェクト」も「案件」もダメなら代わりに何て言えばいいの?
  • 同じ広告収入目当てでも企業サイトはOKで、個人ブログだからダメな理由がわからない。ブログへの広告掲載について考える。 - クレジットカードの読みもの

    ブログに広告を貼ることについて、色々と議論になってますね。少し自分も意見を書きたかったので、記事にしてみます。 ブログ広告に関連する記事: 【広告非表示】にしてる奴って「万引き」と同じだよな(^o^) 【悲報】はてなブログのせいで「アフィ収入が半減」していたことが判明 ブログはもっと儲かってもいいが、誠実さが無いと嫌われる ※残念ながら上記記事を擁護しているわけではありません。あくまでブログの広告掲載について考えた記事です(^_^;)。 インターネットは広告収入によって成り立っている: ご存知の方も多いように、インターネットという世界は見事なまでに広告収入によって成り立っている世界です。 GoogleYahoo!はもちろん、価格コムもべログも、FacebookやmixiのようなSNSも、更には読売新聞や毎日新聞やニュースであっても、広告収入がなければサイトは成り立ちません。しかしそれら

    同じ広告収入目当てでも企業サイトはOKで、個人ブログだからダメな理由がわからない。ブログへの広告掲載について考える。 - クレジットカードの読みもの
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/01/11
    まず嫌いな理由が別にあって、アフィは叩く口実の一つと思ってる
  • 【都知事選】首相も国会議員も投げだしの過去 細川氏+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    細川護煕元首相は過去、旧熊藩主細川家と五摂家筆頭近衛家の血筋を引く華麗さを背景に「新党ブーム」「政権交代」の火付け役として常に脚光を浴びてきた。その一方で、職を途中で投げ出す癖もあった。 「60歳を区切りにしようと思ってきた。ここが区切りのつけ時と判断し、辞職を決意した」 16年前の平成10年4月、民主党結党を見届けた細川氏は突如、任期途中の衆院議員辞職を表明し、政界から身を引いた。 細川氏の国政入りは、自民党公認で初当選した昭和46年6月の参院選にさかのぼる。当時33歳。だが、自身が政界再編を引き起こす覚悟がすでにあったのか、産経新聞のインタビューにこう答えている。 「自民党自体も破滅すると思いますね。また破滅したっていいと思うんですよ。自民党が分裂するなら分裂したらいいと思う」 細川氏は参院議員を2期務め、大蔵政務次官などを歴任。58年に熊県知事に転じると、2期8年務め、「日一づ

    【都知事選】首相も国会議員も投げだしの過去 細川氏+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/01/11
    辞めた後に再チャレンジしたっていいとは思うがあまりに老人すぎるやろ。あとカネの問題で辞めた人間の後釜に、同じ問題で辞めた人間を据えようとする感覚がわかんないな
  • 「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き - (1/2)

    (CNN) 英国を訪れる外国人客に、ホテル従業員はどう対応すべきか。英観光庁がこのほど作成した観光業界向けの手引きには、相手の国ごとに興味深いアドバイスが並んでいる。 「カナダからの訪問客を米国人と呼んではいけない」「インド人は愛想が良いが、気が変わりやすい」――大胆に言い切るその内容は、一部の英メディアから不評を買っているようだ。 ロシア人は長身なので、天井の高い部屋を用意するべきだという項目もある。世界各地を駆け回る同国随一の国際派、プーチン大統領の身長は170センチと決して高くないが、例外扱いといったところか。 フランスでも昨年、パリの観光局が外国人に対する国別接客マニュアルを配布した。「ブラジル人はスキンシップとタクシーを好む」「スペイン人は無料品と遅めの夕が好き」など、それぞれの「国民性」が盛り込まれた。 英国版の手引きに書かれた、そのほかの「やるべきこと」「やってはいけないこ

    「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き - (1/2)
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/01/11
    フランス人はどんだけジャックナイフなんだよ「面識のないフランス人にはほほ笑みかけたり、目を合わせたりしてはいけない」
  • 最近の自民党はヤバい。危険。

    もう戦争したいようにしか思えない。 なんでこんな状況になっても国民は黙ってるんだ。 早く解散総選挙まで持ち込まないと戦争までやりかねないよ。 あぁ、どうしたらいいかみんなと相談したい。 <追記 2014. 01. 11> 今見たら、たくさん反応があって驚いた。 相談したいと書いたから全部に返したいけど、 論点が広がりすぎると大変だから自分の意見が明確なものから一つずつ。 ●戦争したいのではなくて戦争できるようにしてるだけだってコメントについて 戦争できるようにしてるだけってのは問題だと思う。 だって今の政治家は戦争する気はなくても、政権が変わったりして、 戦争したいやつがトップに立ったら戦争してしまうかもしれないから。 コワい。

    最近の自民党はヤバい。危険。
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/01/11
    これだけの実績を上げた今、解散総選挙したら自民党がさらに議席を増やしそうなんですが