タグ

ブックマーク / dot.asahi.com (5)

  • 親の“嫌韓発言”に子どもは…「韓国への感情」で親子のすれ違い | AERA dot. (アエラドット)

    東京・新大久保のコリアンタウンには、Kポップやオルチャンファッションにあこがれる若者たちがあふれている (c)朝日新聞社 日韓を巡る主な出来事<1>(AERA 2019年1月28日号より) 日韓を巡る主な出来事<2>(AERA 2019年1月28日号より) 韓国に「良い印象」を持つ若者が増えている(AERA 2019年1月28日号より) 近くて遠い隣人、韓国との関係が昨年来、またもや緊張の度合いを増している。そんな中、注目すべきは、親世代と子世代とでは韓国に対する印象が異なることだ。 *  *  * 一家団欒の楽しいお正月になるはずだった。父(62)のその発言が飛び出す前までは──。それは数年ぶりに家族が卓に集まり、テレビを見ながら事をしている最中だった。 「韓国人はいつまで日に謝れと言うんだ。バカだな当に」 韓国大法院が元徴用工に対する日企業の責任を認める判決を下したニュースが

    親の“嫌韓発言”に子どもは…「韓国への感情」で親子のすれ違い | AERA dot. (アエラドット)
    yorunosuke
    yorunosuke 2019/01/23
    安全保障にまで影響を与える韓国人の根深い反日を懸念するのは当然かと
  • 古賀茂明「覇道の安倍総理に挑む石破氏は小泉親子の支援を得て王道を進め」 | AERA dot. (アエラドット)

    古賀茂明(こが・しげあき)/1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。元報道ステーションコメンテーター。最新刊『日中枢の狂謀』(講談社)、『国家の共謀』(角川新書)。「シナプス 古賀茂明サロン」主催 この記事の写真をすべて見る 出馬宣言した石破茂氏(C)朝日新聞社 翁長雄志・沖縄県知事急逝のニュースは、多くの人々に驚きとともに、大きな悲しみをもたらした。翁長氏は、保守政治家でありながら辺野古基地新設に徹頭徹尾反対の姿勢を貫き通した。その間、安倍政権による数多の脅し、懐柔、謀略に一切屈することなく、常に、切々と沖縄県民の心の叫びを代弁し続けたその姿は、多くの人々の心を惹きつけ、反翁長陣営の人々にも、畏敬の念を抱かせる

    古賀茂明「覇道の安倍総理に挑む石破氏は小泉親子の支援を得て王道を進め」 | AERA dot. (アエラドット)
    yorunosuke
    yorunosuke 2018/08/14
    石破は人徳者キャラではなかろう
  • 「休めないなら辞めます」イマドキ20代が余暇を優先する理由 | AERA dot. (アエラドット)

    いよいよ6月から、新卒採用の企業面接が解禁される。時代とともに若者が会社に求めることは変化している。どうやら今の若者は、休みを重視する「余暇ファースト」主義らしい。世代間の価値観… 続きを読む

    「休めないなら辞めます」イマドキ20代が余暇を優先する理由 | AERA dot. (アエラドット)
    yorunosuke
    yorunosuke 2017/06/06
    これが売り手市場って奴か
  • 室井佑月 安倍内閣の支持率アップに「どういうこと?」 | AERA dot. (アエラドット)

    マスコミ各社から世論調査が発表され、安倍晋三内閣の支持率が上昇した。作家の室井佑月氏は、「なぜ」といぶかしがる。 *  *  * 共同通信社が11月28、29日に行った世論調査によると、安倍内閣の支持率は48.3%で、10月に行った調査より、3.5ポイントもアップしたようだ。 なぜだ、なぜなんだ! 国民の半数以上が反対、8割が説明不足とした安保関連法を押し通し、野党が国民への説明のため臨時国会を開けというのに、逃げ切った。 安倍政権発足前と比べると、非正規社員が178万人増えて、正社員は56万人も減っている。 大変だといわれている介護者の報酬は引き下げられた。 法人税は下げるくせに、消費税は上げる。 社会保障費は財源が足りないといっつもいっているくせに、防衛費は来年度概算要求で5兆円もつけた。 低所得者や生活保護受給者が増えた。若年層で世帯収入300万円未満の人の数が問題になっている。無貯

    室井佑月 安倍内閣の支持率アップに「どういうこと?」 | AERA dot. (アエラドット)
    yorunosuke
    yorunosuke 2015/12/19
    「この戦争法案が通ったら大変なことになる!」という嘘がばれ、漠然とした不安に付け込もうとした人達の評判が下がったという構図かと
  • 働く女性に「資生堂ショック」女性は保護の対象から戦力へ | AERA dot. (アエラドット)

    日々の仕事に追われるだけでいいのか。誰しも現状に疑問を抱く時がある。一段上がれば、仕事の幅もやりがいも広がるはずだ(モデル・向衣琴、撮影/写真部・松永卓也)この記事の写真をすべて見る 企業は今、ダイバーシティーの推進や女性の活躍を掲げ、国も女性の管理職登用を後押ししている。産休・育休や時短勤務など、整備の充実を図る企業も増えてきた。そんななかで、資生堂は働く女性に対しこんなアプローチを始めた。 会社にぶら下がって働ける時代は終わった――。働く女性たちに、それを実感させたのが、6月下旬に日経済新聞の1面で連載された記事にあった資生堂の例だ。資生堂といえば、女性が多く働き、女性に優しい会社の代表格。その資生堂が「甘えをなくせ」と、美容部員たちの働き方改革に取り組んだ内容だった。まさに「資生堂ショック」だ。 改革は、主に育児中などで時短勤務で働く美容部員にも、遅番や土日勤務を促すもの。来店客が

    働く女性に「資生堂ショック」女性は保護の対象から戦力へ | AERA dot. (アエラドット)
    yorunosuke
    yorunosuke 2015/11/09
    子供を産んだら戦力外扱いでキャリア終了ってのは社員も会社も幸せになれんよね。それでいいなら退社してパート勤めでもすればいい話
  • 1