タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (374)

  • 総務省、ストリートビューカーの情報収集でグーグルを指導

    総務省は11月11日、グーグルが日国内で無線LANを経由した通信を受信し、その一部を記録した行為が、電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第4条に規定する「通信の秘密」の侵害につながるおそれがあるとして、同社を文書で指導するとともに、再発防止策や状況について報告を求めたことを発表した。 2010年5月14日、米Googleが「Googleマップ」のストリートビューカーで道路周辺映像を撮影する際に、無線LANを経由した通信の一部を誤って収集していたことを発表した。これを受け総務省は、グーグルに対して法第4条(秘密の保護)の規定に照らし、事実関係について報告を求めていた。 グーグルからの報告により、同社は無線受信装置をストリートビューカーに搭載し、2007年12月から日国内で、ストリートビューカーによる道路周辺映像の撮影と同時に無線LANを経由した通信を受信し、その一部を記録していたこと

    総務省、ストリートビューカーの情報収集でグーグルを指導
    yosh0419
    yosh0419 2011/11/14
    問題が顕在化してからずいぶんな日数を要したなあ
  • Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    Twitter上でp.tlドメインのURLをツイートできないと一部で報告されている。 p.tlはPixivが運営するURL短縮サービス。以前よりスパムURLを短縮されることが多かった。 今回、Twitterはp.tl自体をスパムとしてブラックリストに登録したようだ。 そのため、http://p.tl/ から始まるURLが含まれている場合は「ツイートに含まれているURLのリンク先ページはスパム、または安全でないコンテンツが掲載されている可能性があります。」として、ツイートできなくなった。 今回の措置で、API経由からのツイート時にt.coにラップされないURL短縮サービスは「j.mp」と「ux.nu」のみとなった。 ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

    Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
  • グーグル、演奏できるギター型Doodleを無期限で公開へ

    さて、「天国への階段」を弾きこなせた人はいるだろうか?あるいはせめて、Justin Bieberの曲をつま弾いてみた人は? Googleは米国時間6月8日、著名ジャズギタリストのLes Paul氏を偲んでギターを模したDoodleを公開したが、絶大な人気を博したこのDoodleが他の多くのDoodleのように1日限りのものだと思った人は、民主主義の力を見くびっている。 このDoodleが大変な人気を集めたことから(おかげで一悶着の起こったオフィスもきっとあっただろうが)、Googleは米国時間6月10日、さらに24時間延長して公開することにした。 さらに嬉しいことに、同社は「Twitter」のアカウントで、このバーチャルギターを無期限で提供することを発表した。そう、不思議な形をしたこのギターはウェブ上に安住の地を見つけ、ユーザーはここでDoodleによるギター演奏の腕を磨くことができる。

    グーグル、演奏できるギター型Doodleを無期限で公開へ
  • 爆発事故を起こした「iPad」製造工場--NPOが発していた警告とは

    UPDATE Foxconnの成都工場で現地時間5月20日に爆発事故があり、2人が死亡し、10人以上が負傷した。その2週間前には香港を拠点とする団体Students and Scholars Against Corporate Misbehaviour(SACOM)がレポートを発表し、「3つの工場のうち、成都の工場は職場の健全性および安全性の面において警戒を要する」と警告していたことが明らかになった。 SACOMの研究者らは、成都にあるFoxconnの「iPad」製造工場と、重慶と深センにあるFoxconnの広大な施設を訪問した。重慶の工場は比較的小規模で、Hewlett-Packard(HP)の製品を主に製造し、深センの工場では50万人の従業員がApple、HP、Nokia、Dellなどの企業向けにさまざまなコンピュータ、携帯電話などの製品を組み立てている。研究者らは、特に成都の施設でい

    爆発事故を起こした「iPad」製造工場--NPOが発していた警告とは
  • ソニー、「iTunes」からの撤退も検討か--SCE Australia責任者がインタビューで示唆

    Sony Computer Entertainment Australiaの責任者であるMichael Ephraim氏は、The Ageのインタビューで、現在ソニーが展開している「Music Unlimited」ストリーミングサービスについて次のように述べた。 「(Music Unlimitedが多くの利用者を集めれば、)Sony Music EntertainmentがiTunesにコンテンツを提供する必要があるだろうか。現在は提供している。iTunesが現在の標準であるため、提供せざるを得ない。(中略)パブリッシャーたちはAppleから自由を奪われ、身の代金を要求されている状態で、別の配信システムを求めている。われわれは、今後3年から5年で何が起こるか注目している」(Ephraim氏) ソニーのMusic Unlimitedは、多くのデバイスにストリーミングトラックを提供することを目

    ソニー、「iTunes」からの撤退も検討か--SCE Australia責任者がインタビューで示唆
  • ファイル共有ソフト:ノード数でWinnyは半減、Shareは3分の2以下

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は2月4日、2010年12月に実施したファイル共有ソフトのクローリング調査の結果(PDF)を発表した。今回は、これまでの「Winny」と「Share」に加え、「PerfectDark」の3種類を対象にしている。 調査結果によると、Winnyに接続しているノードが1日あたり約6万台(2009年10月調査では14万台)、Shareが約13万台(同21万台)という結果となり、WinnyとShareはともに大きく減少した。流通するファイル全体に対する著作物と推定されるファイルの割合は、Winnyが47.4%、Shareは53.6%、Perfect Darkは65.0%だという。 ノード数の減少については、著作権団体などが加盟する「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)」で実施してきたメールによる注意喚起活動などの広報啓発活動、著作

    ファイル共有ソフト:ノード数でWinnyは半減、Shareは3分の2以下
  • ソフトバンク、中国のネットTV大手に出資--孫社長「中国は日本を越えた」

    ソフトバンクは2月3日、中国のオンラインテレビサービス「PPTV(ピーピーティーヴィー)」を“PPLive”のブランド名で展開しているSynacast Corporation(シナキャストコーポレーション)の株式の35%を取得し、筆頭株主となったことを発表した。出資額は日円で約200億円。 PPTVは、中国全土120局以上のテレビ局と提携し、各局のニュースやドラマ、スポーツ、アニメなどの番組を無料でライブまたはオンデマンドで配信するサービス。画質はDVD並だという。各番組の有料配信も行っており、各局の特定のジャンル(サッカー、アニメなど)の番組をまとめたチャンネル数は常時2万を超える。 中国全土での月間アクティブユーザーは2010年12月時点で1億500万人。ユーザーの1日あたりの視聴時間は2時間33分とかなり長時間だ。中国では25〜44歳のメディア依存度でオンラインテレビテレビを抜い

    ソフトバンク、中国のネットTV大手に出資--孫社長「中国は日本を越えた」
  • ソニーの新型ゲーム機「NGP」--4コアCPUとGPUが示す性能の強化

    ソニーは1月27日、東京で開催のイベントで新しい携帯ゲーム機「Next Generation Portable(NGP)」を発表するとともに、その内部について明らかにした。今回明らかにされたゲームエンジンを言い表すなら、強化されたAppleの「iPad」という表現がぴったりかもしれない。しかも、それは大幅な強化である。 iPad(と「iPhone」)と同様に、ソニーもARMプロセッサ設計を使用する。もちろん、ARMチップを採用している大手デバイスメーカーは、ソニーとAppleだけではない。Motorolaはタブレット「XOOM」でNVIDIA製の高性能ARMチップを使用しており、Research In Motion(RIM)のタブレット「BlackBerry PlayBook」もTexas Instruments製の強力なARMチップを採用する予定だ。いずれもデュアルコアのARM設計である

    ソニーの新型ゲーム機「NGP」--4コアCPUとGPUが示す性能の強化
  • ソニーの次世代携帯ゲーム機「NGP」を触ってみた--米GameSpot編集長の印象は?

    ソニーが1月27日に発表した次世代携帯ゲーム機「NGP」について、米GameSpotでは、ソニーの東京オフィスで吉田修平氏にインタビュー取材する直前に、わずかな時間ではあるが実機を手にすることができた。われわれのインプレッション記事としては、NGP版の「Uncharted」と「Little Deviants」のデモについてが既に公開されている。そこで、記事では、ハードウェアそのものについて見ていきたいと思う。NGPの写真や動画などから、その重量や質感において初代PSPと多くの共通点を持っているような印象を受けるかもしれない。しかし、実際には、まったくの別物となっている。 NGPは驚くほど軽量で、端末の大部分をディスプレイが占めている。画面の明るさは十分だ。ボタンとアナログスティックの配置は、違和感がなく快適である。スティック自体の質感も良い。ソニーはこれを「マイクロアナログスティック」と

    ソニーの次世代携帯ゲーム機「NGP」を触ってみた--米GameSpot編集長の印象は?
  • NECとレノボ、将来的にPC事業以外での連携も--合弁会社設立会見より

    NECLenovo Groupは1月27日、両社の出資による合弁会社「Lenovo NEC Holdings」を設立すると発表、19時より緊急記者会見を開催した。 両社は6月中をめどに「NEC レノボ・ジャパン グループ」を発足。グループの発足にあたりNECLenovoが新規発行する1億7500万ドル相当の株式を引き受ける。Lenovo NEC Holdingsは同グループの持ち株会社となり、100%子会社として現NECパーソナルプロダクツのPC事業を分離して設立する新会社「NECパーソナルコンピュータ株式会社」と、現在のレノボ・ジャパンが傘下に入る。 NEC 代表取締役 執行役員社長の遠藤信博氏は、Lenovoとの提携により「両社の開発連携で製品力が強化されることはもちろん、スケールメリットによる価格競争力もつく。また、NECのビジネスPC海外展開が拡大できるといった効果もある」と

    NECとレノボ、将来的にPC事業以外での連携も--合弁会社設立会見より
  • セレゴ・ジャパン、有料英語学習サービス「iKnow!」を開始--「Smart.fm」は終了へ

    セレゴ・ジャパンは1月27日、有料の英語学習サービス「iKnow!」を提供開始した。料金は月額1000円。 サービスの開始にあわせて、無料英語学習コミュニティ「Smart.fm」は新規登録受付を停止し、3月31日にサービスを終了する。Smart.fmユーザーのIDおよび学習データは、iKnow!に引き継ぐことができる。 iKnow!は、Smart.fmの学習アプリケーションをベースに、プログラムやデザインを改修し、学習効果とユーザビリティを強化した英語学習サービス。学習進捗状況をリアルタイムで分析し、次に何をどのように学習すればいいかを教えてくれる学習ナビゲート機能や、学習スケジュールや進捗状況を把握できる学習カレンダー機能を搭載するほか、ユーザーのレベルや目標に合わせて選べる学習コンテンツを提供する。 また、スマートフォンやスマートデバイス向けのアプリケーションを3月上旬に提供する。学習

    セレゴ・ジャパン、有料英語学習サービス「iKnow!」を開始--「Smart.fm」は終了へ
  • iPhoneがNTTドコモとKDDIから発売される可能性を考察--米国は複数事業者からの販売が現実に

    「2011年のモバイル業界展望--SIMロック解除における3つの重点」の記事内で、「iPhoneの1国複数事業者制は米国でも?」と指摘したとおり、Appleのお膝元でもある米国で、Verizon Wireless(Verizon)によるiPhoneの発売が発表された。米国でも、ついにiPhoneの1国複数事業者制が現実のものとなったわけだ。 このこと自体は、以前よりCDMA版iPhoneが発売されるのではないか、とうわさされており、さして驚くべき事態ではない。外資系金融機関にて、リサーチアナリストとして通信セクターを担当している立場から、筆者の年始の見通しに補足する形で、今回のAppleによるVerizonへの供給が、日に与える影響を考察したい。果たして、ソフトバンクモバイル(SBM)以外からiPhoneが発売される日は来るのだろうか。 今回の発表に関する各ニュースを見ていると、 通信方

    iPhoneがNTTドコモとKDDIから発売される可能性を考察--米国は複数事業者からの販売が現実に
  • グーグルの2010年成績表と2011年にすべきこと--米CNETからの提言

    2011年を迎え、Googleを巡る状況は相変わらず同社に有利だが、同時にこれまでにないほど複雑になっている。 そこで今回は、米CNETが2010年の始めにGoogleの新年の抱負として(頼まれもしないのに)提案した5つの目標を振り返り、その達成度を確認し、同様に2011年の目標項目を提案する。 まずは2010年の成績を発表しよう。 1. 出自を忘れない Googleの検索チームは2010年も、「Google Instant」などの製品で、検索という割のいい仕事を続けた。写真は9月にGoogle Instantを紹介するMarissa Mayer氏。 提供:James Martin/CNET この項目はGoogleの最優先事項に関係する。つまり、他社に大きな差を付けて世界をリードするインターネット検索プロバイダーであり続けることだ。同社はこのテストには簡単に合格した。Microsoftは「

    グーグルの2010年成績表と2011年にすべきこと--米CNETからの提言
  • デジタル放送専用DVDレコーダーへの私的録画補償金問題、原告SARVHが敗訴

    デジタル放送専用レコーダーの私的録画補償金支払いをめぐり、社団法人私的録画補償金管理協会(SARVH)が東芝を訴えていた裁判で12月27日、東京地方裁判所は原告SARVHの訴えを棄却した。 東芝は2009年2月にアナログチューナ非搭載のDVDレコーダーを発売。DRMによるコピー制御ができるデジタル放送専用レコーダーが補償金の対象となるか否かが明確でなく、購入者から補償金を徴収できないとして補償金の支払いを拒否。2009年11月にはSARVHが同社を提訴するに至った。 SARVHでは16時から会見を行う予定。詳細は追ってレポートする。

    デジタル放送専用DVDレコーダーへの私的録画補償金問題、原告SARVHが敗訴
  • ニコ動のプレミアム会員が100万人突破--ユーザー生放送で会員数が増加

    ニワンゴは、動画サービス「ニコニコ動画」のプレミアム会員数が10月13日に100万人を突破したと発表した。ユーザーが番組を配信できる「ユーザー生放送」が会員数の増加に寄与したという。 10月13日時点のニコニコ動画のID登録者数は約1873万人、ニコニコ動画モバイルのID登録者数は約561万人となっている。プレミアム会員数は、2010年5月17日に80万人、8月3日に90万人を突破している。

    ニコ動のプレミアム会員が100万人突破--ユーザー生放送で会員数が増加
  • App Storeの新開発者規則--アップルが公開した背景と内容

    「App Store」がオープンしてから2年以上たつが、Appleは初めて、サードパーティー「iOS」開発者たちのために当の規則集を公開した。 Appleは米国時間9月9日、同社の開発者ライセンス契約(PDF)を大幅に変更し、「iPhone」「iPod touch」「iPad」向けアプリケーションの作成者に対する規則を公開して、多くの人を驚かせた。中でも注目すべきは、アプリ作成のために開発者が使えるツールの種類について、Appleが態度を軟化したこと(これは、Adobe Systemsの「Flash」コンパイラが再び使えるようになることを意味する)、広告ネットワークをアプリにどう統合するかについて考えを変えたことだ。 この113項目の規則は、Steve Jobs氏の基調講演を見た人や、同氏が顧客に送ったとされる電子メールの返信を読んだ人など、多くの人にとっておなじみの口調で書かれており、

    App Storeの新開発者規則--アップルが公開した背景と内容
    yosh0419
    yosh0419 2010/09/15
    しかしまあ,大変な会社がリーディングカンパニーになってしまったなあと思う
  • IPA、組み込みシステム向けセキュリティガイドを改訂--IPv6対応など追記

    情報処理推進機構(IPA)は9月7日、「組込みシステムのセキュリティへの取組みガイド(2010年度改訂版)」を公開した。このガイドは、情報家電を含む組み込みシステムのセキュリティに取り組むための具体的な指針を得るために活用できるもの。前版は2009年6月に公開されている。 今回の改訂版では、ネットワークへ接続する組み込みシステムのセキュリティ対策推進のため、IPv6など新技術への対応策などについて追記している。具体的には、組み込みシステムに今後取り入れられると考えられる新技術について、必要とされるセキュリティへの対応策を追加した。特に、IPv6技術の利用では、グローバルなIPアドレスに対する保護、IPv6特有のアドレス付与方式による攻撃機会の増加への対策機能といった対応策を追記している。 また前版について、デジタルテレビなどの組み込みシステムの開発組織やネットワーク関連組織などにヒアリング

    IPA、組み込みシステム向けセキュリティガイドを改訂--IPv6対応など追記
  • 頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法

    誰しも、起きたには起きたが、頭が働かないという日を経験したことがあるはずだ。少なくともわたしには、始終そんなことが起こっている。原因はいくらでも考えられる。働き過ぎ、ストレス過剰、睡眠不足、前日の夜に遊びすぎた、一時的な憂うつ、終わりの見えないプロジェクトにうんざりしている、あるいは、単に怠けたいのかもしれない。使い古された頭がとにかく動かないということもある。それも仕方のないことだ。 そんな日には4つの選択肢がある。家で過ごす、普段通りにやろうとしておそらくしくじる、運動をする、そして順応する、というものだ。最初の2つは現実的な選択肢とは言えないし、少なくともわたしや多くの管理職に選べるものではない。わたしは運動をする気などまったく起きないたちなので、ずっと前から順応するための方法を探し、頭が自動操縦で動いているときにも最大限の成果が出せるようにしようとしてきた。 そのうちに、マネージャ

    頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法
  • 普及率83%「ようやくここまできた」--地デジ化“1年前の集い”で原口大臣ら

    アナログテレビ放送停波のちょうど1年前となる7月24日、都内で総務省や社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)が主催するイベント「日全国地デジカ大作戦〜地上・BS完全デジタル移行まったなし1年前の集い〜」が開催された。イベントに登壇した原口一博総務大臣をはじめとする関係者は一様に「目標達成」への意欲を口にした。 原口大臣は「(デジタル対応端末の普及率)83%、残りの普及を心配する声もあるが、ようやくここまできた」と現状を評価。「電波の有効活用につながるデジタル化を断固、推進していく」と改めて決意を示した。 端末の普及状況については、社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)会長で三菱電機取締役会長の下村節宏氏が「(6月末時点で)端末出荷台数1億台まで残り2000万台を切った。エコポイントの効果もあり、目標を上回るペースで来ている」と説明。一方で、メーカー側が考える懸念材料として録画機、各種

    普及率83%「ようやくここまできた」--地デジ化“1年前の集い”で原口大臣ら
  • 「iPhone 4」アンテナ問題会見--巻き込まれた競合各社の言い分

    完璧な携帯電話など存在しないというのは真実かもしれない。しかし携帯電話業界は、Appleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏の主張を喜んで受け入れようとはしていない。Jobs氏は、「iPhone 4」について広く報じられたアンテナと電波の問題はほかのスマートフォンにも同様にあると主張した。さらにAppleは、醜い泥仕合と化した広報合戦の中で、社内での電波テスト結果を発表することで反撃し、同社が競合製品の問題について火のないところに煙を立たせているのではないことを主張している。 HTCの最高財務責任者(CFO)であるHui-Meng Cheng氏は米国時間7月19日、The Wall Street Journalに対し、「電波受信の問題は決してスマートフォン全般のものではない」と述べ、サムスン関係者は、「当社の『Omnia 2』での受信感度の低下について顧客から大きな問題は報告さ

    「iPhone 4」アンテナ問題会見--巻き込まれた競合各社の言い分
    yosh0419
    yosh0419 2010/07/22
    不利な局面に立たされての戦線拡大・紛れの一手は常道だね.ジョブズはメディアでの喧嘩の仕方には長けているが消費者への頭の下げ方は知らないと見える