タグ

2014年4月14日のブックマーク (4件)

  • Mroongaを使って全文検索Webサービスを作ったときにはまったこと(第1回) - CreateField Blog

    前回のエントリに書いたように、1年半ほどをかけて、独学で特許の全文検索サービスを開発しました。 PatentField | 無料特許検索 最初は、MySQLを使ったこともない状態だったこともあり、かなり紆余曲折しました。Groonga開発チームの懇切な対応もあって、専用サーバ1台で最大で1千万レコード超、400GiB以上のサイズのテキストデータを高速に検索できるようになりました。 今後、何回かにわけて、Mroonga(Groonga)を使って全文検索Webサービスを作ったときにはまったこと、学んだことを全て書き出したいと思います。 全文検索エンジンMroongaとは? Mroongaは全文検索エンジンであるGroongaをベースとしたMySQL用のストレージエンジンです。Mroongaは、MySQLが使える人であれば、簡単に高速な全文検索機能が使えます。MariaDB10.0系にもバンドル

    Mroongaを使って全文検索Webサービスを作ったときにはまったこと(第1回) - CreateField Blog
    yoshi0309
    yoshi0309 2014/04/14
    ちょっと興味ある。SolrやESと比較してみたい。優位性は、リレーショナルなデータが扱える、構築してあるDBがそのまま使えるあたりかな?分散すると大変そう、スケールするのかな?
  • 『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp

    株式会社技術評論社は、同社の技術専門誌『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』の両誌のPDF版を、Gihyo Digital Publishingにて発売することを発表いたします。 『⁠WEB+DB PRESS』は初の電子化となります(総集編を除く⁠)⁠。 日2014年4月14日から年間定期購読受け付け開始 『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』とも、日より年間定期購読のお申込み受け付けを開始いたします。それぞれ、以下ページよりお申込みください。 『Software Design⁠』⁠ 『WEB+DB PRESS』 最新号からは単品での購入も可能 なお、単品でのご購入に関しては、各誌最新号(⁠『⁠Software Design 2014年5月号⁠』⁠:4/18発売、『⁠WEB+DB PRESS Vol.80⁠』⁠:4/24発売)から受け

    『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp
    yoshi0309
    yoshi0309 2014/04/14
    待ってたー!
  • Twitter公式のツイートアクティビティ機能で更新通知ツイートがどれだけ拡散されたかを確認する - 太陽がまぶしかったから

    ツイートアクティビティ機能 Twitterを使ってのブログ更新通知が、どれだけクリックされたかについて計測するのは少し難しいところがありました。ツイッター社公式のツールを用いることで正確な値を知る事ができます。 Twitter Analytics 実際に見てみるとちょっと凹む値がでてきたりもします。少なくともずらっと更新通知をするのはあまり良くないのかもしれません。他にもフォロワーの増減や返信数を時系列で見れたり、RTによって通常の何倍ぐらいに拡散したかも確認できます。 初期拡散があると良く読まれる 例えば『http://www.ikedakana.com/entry/2014/03/24/130610』については5回RTされたことで11倍の人数に拡散したわけですね。そこまでいくと結構クリックされていますし、その母数からブクマやシェアが連鎖して閲覧者が広がっていく現象になったのだと思います

    Twitter公式のツイートアクティビティ機能で更新通知ツイートがどれだけ拡散されたかを確認する - 太陽がまぶしかったから
    yoshi0309
    yoshi0309 2014/04/14
  • 題名のない音楽会 大友良英 - YouTube

    {"other": "# \u672c\u306e\u52d5\u753b", "case1": "1 \u672c\u306e\u52d5\u753b", "case0": "\u52d5\u753b\u306a\u3057"}

    yoshi0309
    yoshi0309 2014/04/14