タグ

2009年12月26日のブックマーク (2件)

  • 人のせいにするのはそろそろやめませんか?:Geekなぺーじ

    「わたしたちさえまともになれば、日は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者」に非常に共感しました。 個人的な感想です。 なお、以下の内容は特定のブログ記事に対する批判というわけではないので、ご注意下さい。 マスゴミ、マスゴミと言う人は他人に良質な情報を届けるべく記事を書くか、もしくは良質の記事を探し出して他人に宣伝した方が生産的ではないでしょうか? 問題意識を持った人が自律分散的に良質な記事を生成する活動してこそWebやネットの力が発揮されるのではないでしょうか?誰かに「世界を良くして下さい」と頼んでも、恐らく自分が望むような結果には到達出来ません。 各省庁のWebページを掘るだけで大量のPDFがあります。日だけではなく海外にも目を向ければネタが枯渇することはありません。足りないのは人々が興味を持てるように噛み砕いて要約したり解釈する人ではないでしょうか? 「これはひどい」と言

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/12/26
    個人の動きは微細動にすぎず、大きな流れにするには仕組みが必要。どうやって動きを大きくするのか?をWEBは技術の泡沫で試行錯誤していると思う
  • 霊や神さまは科学的に存在できるの?:アルファルファモザイク

    霊や神さまは物体であるのか、ないのか?存在を科学的に立証できるのか? 物体を視覚で認識するということは物体からの反射光を網膜に投影しているのであり、 霊的存在が物体でないと定義するなら可視光を反射することはできず、認識できない。 なら自発光しているとするとエネルギーはどこから供給しているのか?エネルギー保存則は守られているのか? 物体ではなく、思念体であり脳内に存在を投影できると定義すると、今度は心霊写真やビデオはどう説明するのか? 人工物(記録媒体)から思念を視聴者に送り込むメカニズムは何であるか? では、霊的存在は物体と定義するとその組成は何であるのか?アミノ酸やリン酸カルシウムで構成されているのか? 壁などをすり抜けられるのは、理論的にトンネル効果で不可能でないにしても、それは素粒子レベルの話であり、 日常環境に適応はできない。

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/12/26
    神は定義に宿る