タグ

ブックマーク / echizen-tm.hatenadiary.org (4)

  • 自然言語処理を活用したwebサービスをつくるときに参考になる5冊の書籍 - EchizenBlog-Zwei

    自然言語処理を活用したwebサービス開発に関わって5年以上経った。いい機会なのでこれまでを振り返って役に立ったと思う5冊をメモしておく。 1.珠玉のプログラミング―質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 まずはこれ。有名ななので知っている人も多いと思う。簡単に説明するとちょっと前に「フェルミ推定」という名前で流行ったような、データから必要な数値を概算する方法や、問題が起きたときに問題点がどこにあるのか?最小の労力で解決するにはどこをいじればよいのか?などが書いてある。「webサービスで自然言語処理だ!」というと無限に夢が広がりがちなので、どういうデータが使えるのか、それをどういう形にもっていけばイケてるサービスになるのか、それはどのくらいの期間で実現できるか、ということを考える必要がある。そういうわけで書は真っ先に読むべき一冊なのでは(余談だけれど、以前M << Nなデータに対してO(

    自然言語処理を活用したwebサービスをつくるときに参考になる5冊の書籍 - EchizenBlog-Zwei
  • SVMの定番入門書「サポートベクターマシン入門(赤本)」の読み方 - EchizenBlog-Zwei

    SVMを学びたい人にとっては「サポートベクターマシン入門」通称「赤」は最適な入門書であるといえる。理論から実践までバランスよく解説されており、書を読むだけでSVMの実装が可能になる。 しかし書はSF小説を彷彿とさせる独特な翻訳の文体のため機械学習に不慣れな読者にとっては読みこなすのは苦しい戦いとなる。来なら原書をオススメしたいところだが、そうはいっても英語はちょっとという人も多いはず。 そこで記事では赤のオススメな読み方を紹介してみる。 1.「わかパタ」で準備運動をしよう 泳ぎのうまい人でもいきなり水に飛び込むのは危険。まずは準備運動をして体を温める。これには「わかりやすいパターン認識」がオススメ。とりあえず2章まで、余裕があれば3章まで読んでおけば充分。 2.赤を枕元において一晩寝よう さて準備運動が済んだら早速赤にトライ!したいところだが赤の放つ瘴気で心を蝕まれないよ

    SVMの定番入門書「サポートベクターマシン入門(赤本)」の読み方 - EchizenBlog-Zwei
  • SVMツールと関連する論文まとめ - EchizenBlog-Zwei

    最近SVM(Support Vector Machine)周りの復習をしているので有名どころのツールと、それに関連する論文をまとめた。完全に個人用メモなので抜けがあるかも。あくまで参考程度に。 ツールは色々あるけれど使うのが目的なら定番のsvmlightやlibsvmがいい気がする。最近だとliblinearが流行っている。SVMといえばカーネル関数とマージン最大化だけれど、最近ではカーネルは線形でいいやという流れになってきている?個人的にはpegasosがわかり易い線形カーネル+オンライン学習になっていて自分で作って遊ぶには良いと思っている。またsvmsgdは"straightforward stochastic gradient descent"と言っているものの非常に高性能で、それを実現するための様々な工夫が施されていて実装を学ぶ上で大変参考になる。ここには挙げていないけれど、線形カ

    SVMツールと関連する論文まとめ - EchizenBlog-Zwei
  • これからはじめる人のための機械学習の教科書まとめ - EchizenBlog-Zwei

    最近では企業における機械学習の認知度も高まっていてエンジニアの求人募集でも「望ましいスキル:機械学習」というのをよく見かける。特にweb系の企業だと当たり前のように機械学習を活用した魅力的なサービスが生み出されているようだ。 そんなわけで先日書いた機械学習の入門記事もそれなりに好評で末尾の教科書リストも結構参考にしていただいた様子。ということで、これから機械学習をはじめる人のためにオススメの教科書を10冊ほどピックアップしてみた。 幸いにして機械学習の分野には良書が多い。5年前はナイーブベイズすら知らなかった私も、これらの教科書のおかげでなんとか機械学習を使えるようになりました!(個人の体験談です。効果には個人差があります) 参考: 機械学習超入門 〜そろそろナイーブベイズについてひとこと言っておくか〜 - EchizenBlog-Zwei 最初に既存の機械学習の教科書まとめを挙げておくの

    これからはじめる人のための機械学習の教科書まとめ - EchizenBlog-Zwei
  • 1