タグ

adobeに関するyoshidaster02のブックマーク (4)

  • Adobe Edge: 2007年12月 アドビの新しいインタフェイスデザインツールThermo:デモムービー

    Adobe MAX Japan でも話題となった、アドビが開発中の新アプリケーション「Thermo」(開発コードネーム)。デザイナが設計したユーザインタフェイスのデザインに簡単なビヘイビアを設定するだけで、Flex のコードが埋め込まれたデザインとしてエンジニアに渡すことができる、“AIR 時代”に欠かせない開発ツールです。今回は特別にアドビのプロダクトマネジャーである Steven Heintz と、Senior Principal Scientist である Mark Anders の二人が解説するデモムービー(英語)と、その日語フルテキストをお届けします。 クリックして再生を行って下さい Julie Campagna●みなさん、こんにちは。Edge Newsletter の Julie Campagna です。今日は、最近アドビがデモを公開したコードネーム「Thermo」(サーモ)

  • アドビ、RIA開発フレームワーク「Flex」のオープンソース化を発表

    Adobe Systems は米国時間4月26日、「Flash」や「Apollo」を利用したアプリケーションの開発用フレームワークである「Adobe Flex」を、オープンソースで提供する計画を進めていると発表した。 提供開始は、Flexの次期バージョン「Flex 3」(開発コード名:「Moxie」)をベータ公開する6月からになる見込みだ。 同社幹部は24日、2007年末にFlex 3の完成版をリリースするころまでには、完全に機能するオープンソースプロジェクトを作り上げたいと語った。配布ライセンスとしては「Mozilla Public License」を採用する意向だ。 Adobeによると、オープンソースで提供するのは、コンパイラや開発を迅速化するライブラリを含む「Flex SDK」だという。「Eclipse」ベースの開発ツール「Adobe Flex Builder」およびクライアントとサ

    アドビ、RIA開発フレームワーク「Flex」のオープンソース化を発表
  • Mozilla Japan - プレスリリース - Adobe および Mozilla Foundation、オープンソース Flash Player スクリプトエンジンを発表

    Adobe および Mozilla Foundation、オープンソース Flash Player スクリプトエンジンを発表 Firefox と Flash を超えて新しいスクリプティングを統合し、Web の革新をさらに推進 サンフランシスコ発 — 2006 年 11 月 7 日 — Adobe Systems Incorporated (Nasdaq:ADBE) とインターネットにおける選択肢の拡充と革新の推進に取り組む公益法人である Mozilla Foundation は日、Adobe® Flash® Player で使用されている標準をベースとした強力なスクリプティング言語である ActionScript™ Virtual Machine のソースコードを、Adobe が Mozilla Foundation に提供することを発表しました。Mozilla は、Tamarin と呼

  • 全自動作曲可能な「Adobe Soundbooth」パブリックベータ版 - GIGAZINE

    2007年2月28日まで無償で利用でき、Windows版とMacOS版があります。ノイズの修正やマスタリング、Flash向けサウンドの効率的な作成など、オーディオ編集に関するいろいろな作業が簡単にできるだけでなく、指定した時間に合う曲を自動的に生成するというものすごい機能があります。曲の雰囲気も指定できるので、おだやかな曲から激しい曲までいろいろなパターンで生成可能。イントロを抜くといった細かい指定もできるので、かなり使えます。 というわけで、どんな感じなのかダウンロードして早速使ってみました。ユーザー登録とかそういうのは不要で、なおかつ実際に自動作曲用のお試しサンプルファイルも一緒にダウンロードできます。 体のダウンロードは以下のサイトの一番下から。 Adobe Labs - Downloads Adobe Soundbooth Prerelease また、以下のページから自動作曲に使

    全自動作曲可能な「Adobe Soundbooth」パブリックベータ版 - GIGAZINE
  • 1