タグ

flexに関するyoshidaster02のブックマーク (10)

  • てっく煮ブログ - ActionScript やるなら入れとけ。rascut 導入と使い方。

    asActionScript 3.0 でコマンドライン開発してる人は必携の rascut を導入してみた。Flex 開発や AIR 開発でも使えるよ。rascut は id:secondlife さんによる fcwrap 後継バージョン。ファイル修正から自動的にプレビューまでできたり、trace() の出力をコンソールに出力してくれたり、かなり便利。以前、勝手が分からずにかなり苦労したけど、最近、RubyForge にアップロードされてからは gem 一発で超簡単になったよ。前準備Flex SDK と fcsh を準備しましょう。fcsh にはパスを通しておきましょう。Flex SDK については ActionScript 3.0メモ さんを参照あれ。fcsh については fcsh で Apollo を高速コンパイル あたりを参照あれ。Flex 3.0 SDK には fcsh が付属してる

  • 機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会
    yoshidaster02
    yoshidaster02 2007/09/07
    つもりでまだクリップもしてなかった><
  • fladdict.net blog: FlexとかFlashとかの話

    nytoyonさんと、secondlifeさんのエントリ見て雑感。 Flexは「現在は」広告とかプロモーションで戦力外ですが、まったくできないかというと、そんなこともないと思うのです。 モデルやコントローラー等のややこしい部分はFlexフレームワークを使ってViewだけFlashで乗っ取れないか、的な実験もちょっとやってみたことあります。例えば、VOO-DOO-DOLLSのスクリーンセーバーなんかはMXMLプロジェクトでもろFlexコンポーネント上で作られていますし。 問題はインタラクティブなコンテンツを扱う人間にとって、FlexフレームワークとAS3は学習コスト高すぎる。という点ことなんですよね。きっと。 プロモサイト的なモノならば、FlexなんかよりもFlashで何倍も素敵なもの作れますし。 逆にアプリ系ならやっぱりFlex2がいいと思いますよ。得にユーザーの管理画面や、投稿画面。 投

  • アドビ、RIA開発フレームワーク「Flex」のオープンソース化を発表

    Adobe Systems は米国時間4月26日、「Flash」や「Apollo」を利用したアプリケーションの開発用フレームワークである「Adobe Flex」を、オープンソースで提供する計画を進めていると発表した。 提供開始は、Flexの次期バージョン「Flex 3」(開発コード名:「Moxie」)をベータ公開する6月からになる見込みだ。 同社幹部は24日、2007年末にFlex 3の完成版をリリースするころまでには、完全に機能するオープンソースプロジェクトを作り上げたいと語った。配布ライセンスとしては「Mozilla Public License」を採用する意向だ。 Adobeによると、オープンソースで提供するのは、コンパイラや開発を迅速化するライブラリを含む「Flex SDK」だという。「Eclipse」ベースの開発ツール「Adobe Flex Builder」およびクライアントとサ

    アドビ、RIA開発フレームワーク「Flex」のオープンソース化を発表
  • 機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 3月22日の技術勉強会 - ActionScript3 / Flex / Apollo 勉強会

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 3月22日の技術勉強会 - ActionScript3 / Flex / Apollo 勉強会
  • Clouder::Blogger: 最近Flex SDKで遊んでます

    ちょっと前からFlex SDKで使って、ActionScript3を書いて遊んでます。そうこうしていたらApolloなんか出てきて、おぉなんてナイスタイミングと思いApolloairを作ったりもしています。 そこで、Flex SDKをちょっとだけ使った雑感とおすすめリンクを。 Flex SDKの良いところ: インストールが簡単 → SDKをダウンロードしてきて解凍するだけ コマンドラインで扱える → コンパイラにasファイルを指定してコンパイルすると、swfが出来る ネットワーク関係や動画関係のやりたいことは一通りできる → もちろんflvのストリーミングとか簡単にできるし、XMLのパースもできるし、他にもいろんなことできます。 文法が簡単 →オブジェクト指向がわかってればすんなり入れそう Flex SDKの悪いところ: ばりばりデザイン的なのは苦手そう(自分ができないだけかも) 大規模

  • はじめてのActionScript3.0プログラミング

    Flashで動くお絵かきで気になっていた「フリーのFlashコンパイラMTASCを使ってお絵かきツールを作る」の記事。 とある人から、現在ではMTASCではなく、Adobeから公式にフリーのコンパイラが配布されていることを教えてもらいました。 そこで、早速AdobeのActionScript3.0に触れてみることにしました。 (ActionScript3.0とは、Flash Player 9以降のプラグインで実行できるプログラムを作ることができるオブジェクト指向スクリプト言語のことです) はじめてのActionScript3.0プログラミングとして、以下の手順でFlashコンテンツを作ってみます。 Flex 2 SDKをダウンロードする手順 Flex 2 SDKのディレクトリ構成の確認 サンプルのコンパイル方法 Flexのドキュメント確認 はじめてのActionScript3.0プログラミ

    はじめてのActionScript3.0プログラミング
  • Mac OS Xではじめる Flex2.0:nod::ぶろぐ:RIA::Flex/AIR/Flash

    FlashやFlex,(Ajax),S2Flex2,ActionScript3,yui-frameworks,Akabanaプロジェクトなどのメモ帳 MacOSネタです。^_^; Flex2.0 がリリースされましたが、MacOS X版の Flex Builder 2はまだ出荷されていません。 Flex Builder2はDreamWeaverベースからEclipseベースのpluginとして生まれ変わりましたが、その中でAdobeのソフトらしさを出すためにいろいろチューンナップしていると推測します。 PluginのなかでNativeLibraryを呼んでいるのもそのひとつだと思います。そのためEclipseベースであってもLinuxMacOS Xでは動きません。 Mac版のリリースはFlex teamのblogにFAQとしてエントリーがありました。 正式リリースまで半年くらいありそうで

  • 第1回 Flexはエンジニア向けのFlash

    連載ではアドビシステムズのWebアプリケーション開発ツール新バージョン「Adobe Flex 2.0」について紹介していきます。Flexは,従来のWebアプリケーションよりも操作性が優れたWebアプリケーション,いわゆる「RIA(Rich Internet Application)」を開発するためのツールです。 バージョン「2.0」が出荷されたということは,以前のバージョン(実際にはFlex 1.x)がこれまで出荷されていたということですが,Flex 2.0は全く新しい製品と言ってもよいくらい前バージョン(Flex 1.x)とは異なっています。連載の第1回である今回は,Flex 2.0の概要を紹介します。Flex 1.xは知っているけど敬遠していた,という人も,ぜひ,読んでみてください。 Flexって要するに何? 皆さんは,Flashムービー(Flashアプリケーション)を使ったWebペ

    第1回 Flexはエンジニア向けのFlash
  • MacOSXでFDS2:nod::ぶろぐ::RIA::Flash/Flex/Ajax

    FlashやFlex,(Ajax),S2Flex2,ActionScript3,yui-frameworks,Akabanaプロジェクトなどのメモ帳 Flex Builder 2のMacOS X版も 利用できるようなったので、FDS2もインストールしてみました。 FDS2はMacOS X版としてリリースはされていませんが、AIX版をDownloadすることでインストールすることができます。 Flex1.5のときは、 Linux版のを無理矢理解凍してインストールしていましたが、FDS2は結構簡単にできました。 www.flex.orgよりFlex Data Services 2 (free)の項目にある、Download Flex Data Services 2 Express (free)を 選択してdownloadします。 アドビのページからもdownloadすることもできますが、ページ

  • 1