2017年8月7日のブックマーク (5件)

  • 標識にシールを貼って自動運転車を混乱に陥れるハッキング技術「Robust Physical Perturbations(RP2)」

    自動運転車の開発競争が活発で、近い将来、ドライバー不在で自由に移動できるようになると期待されています。しかし、自動運転車の画像認識技術の脆弱性を突いて、交通を混乱に陥れようとするサイバー攻撃が現れるという指摘があり、安全性を確保するためにはそれらの攻撃に対処することが求められています。ワシントン大学の研究者は、道路標識にステッカーを貼り付けるだけで自動運転車を混乱させられると警告しています。 [1707.08945] Robust Physical-World Attacks on Machine Learning Models https://arxiv.org/abs/1707.08945 Researchers Find a Malicious Way to Meddle with Autonomous Tech | News | Car and Driver | Car and D

    標識にシールを貼って自動運転車を混乱に陥れるハッキング技術「Robust Physical Perturbations(RP2)」
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/08/07
    おもろいw機械学習系のhack最近流行ってんな
  • Googlebotはレンダリング機能としてChrome41相当の性能を持つ

    [レベル: 上級] ウェブページをレンダリングするときに Googlebot が利用する仕様を解説するページを Google はデベロッパー向けサイトに公開しました。 レンダリングする仕組みとして Chrome 41 相当の仕様を Googlebot は 実装しているとのことです。 Googlebot は Chrome 41 相当 解説ページは次の説明で始まります。 Googlebot uses a web rendering service (WRS) that is based on Chrome 41 (M41). Generally, WRS supports the same web platform features and capabilities that the Chrome version it uses Googlebot は、Chrome 41 (M41) に基づい

    Googlebotはレンダリング機能としてChrome41相当の性能を持つ
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/08/07
    認識ずれてなくてよかった。例外へのリンクがめっちゃ役に立つ
  • モンストとサーバ運用体制

    「夏だ!飲もうぜ!Game Day ~ビッグタイトルの裏側~」で発表した、スライド資料です。 https://idcf.doorkeeper.jp/events/63167

    モンストとサーバ運用体制
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/08/07
    手厚いしメンバー入れ替わっても教育しやすそうでいい運用体制だと思ったな。参考にしよ
  • 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』コンサルティングの終焉 - HONZ

    筋が通った正論に対して、直観が納得しないときがある。 書タイトルでいう美意識は、デザインや広告などクリエイティブに関する領域かと思われがちだが、ポイントはそこではない。 近年、英国ロイヤルカレッジオブアート(RCA)など世界有数の美術系大学は、フォードやビザ、製薬会社グラクソ・スミスクラインといったグローバル企業の幹部に対して美術プログラムを提供している。これらを受ける理由は、数値化が容易でなく、論理だけでは問題点がはっきりと浮かびあがらない状況について、意思決定の判断力を鍛えるためだ。 著者は経営戦略コンサルティングの業界で10年間働いた結果、現在に蔓延するサイエンスベースのコンサルティングは限界を迎えたと述べている。そのため書では、抽象度の高くなりがちなアートとデザインが、ビジネスにおいてどう影響をもたらすのかを具体的なエビデンスでもって明文化されている。 書いわく経営において、

    『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』コンサルティングの終焉 - HONZ
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/08/07
    おもしろいな。描く能力か。考えて平面で計算してる風でも、実際の次元はいくつもの観点で動いていて、論理に勝る直感力が強いと運って呼ぶ類か。後付けで証明されている事例も多いよな。=絵ではないと思うけど
  • IT企業の社員だけど、業務委託エンジニアの頭が悪すぎる

    社員だけでなんとか業務を回せるならいいんだけど、人が足りないから業務委託としてエンジニアに来てもらっている。 幸い、正社員には優秀な人は多い。当にこっちも一緒に仕事をしていてやりがいを感じる。 しかし、業務委託となった途端、低学歴のバカばかりで、どうやったら当りが引けるのか、悩みの種だ。 いや、学歴はどうでもいいと思ってるけど、でもなぜか低学歴ばかりだし、頭も悪いから少なくとも相関関係は存在する。 (バカに突っ込まれると面倒くさいから、「因果関係」とは言ってないし、一緒にしないでもらいたい) (あと、学歴なんて尋ねない。付き合いの中で数ある会話の中で判明したケースがほとんど) 日エンジニアの絶対数が少ない。プログラム書けますってだけでエンジニア名乗るなよ。。。 SIerの人間はエンジニアだと思ってないからここでは議論しない。 もちろん、中には優秀な人もいるよ?とびっきりな。でも超レア

    IT企業の社員だけど、業務委託エンジニアの頭が悪すぎる
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/08/07
    ブコメみて安心したわ。まともな人間がこないって言うならなんで契約するんだろう。ミスマッチを見抜けない方に問題があるよね。って思った。