2017年9月8日のブックマーク (2件)

  • eスポーツにおいて、世界から取り残されてしまった日本がすべきことは? AMDシンポジウム2017リポート - ファミ通.com

    eスポーツの識者たちが示す日の現状と課題 2017年9月7日、一般社団法人デジタルメディア協会(通称AMD)がeスポーツに関するシンポジウムを開催。識者たちがプレゼンテーションとパネルディスカッションを行い、世界と日のeスポーツの現状と展望について語った。 今回のシンポジウムのテーマは、“世界を席巻するe-Sports ~取り残された日の挑戦~”。AMD理事長を務める、コーエーテクモホールディングス 代表取締役会長 襟川恵子氏は、これは「取り残された私の挑戦でもあります」と語る。 襟川氏がeスポーツに対する取り組みを始めたのは、今年の3月。外国におけるeスポーツの状況を調べ、日が他国と比べてあまりに遅れていることに愕然とした襟川氏は、eスポーツの地位向上のため、総務省を始めとする行政機関や経団連のもとを回ったという(その甲斐あって、来年の春に賞金付きeスポーツ大会が開催できる運びと

    eスポーツにおいて、世界から取り残されてしまった日本がすべきことは? AMDシンポジウム2017リポート - ファミ通.com
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/09/08
    この領域うまくいくといいなー
  • NGINXからアプリケーションサーバ「NGINX Unit」がオープンソースで登場。PHP、Go、Pythonに対応。Java、Node.jsにも対応予定

    NGINXからアプリケーションサーバ「NGINX Unit」がオープンソースで登場。PHPGoPythonに対応。Java、Node.jsにも対応予定 NGINX UnitNginxの開発者であるIgor Sysoev氏が設計し、NGNIXのソフトウェア開発チームが実装したもので、同社としてはNginxと同等の開発プロセスと品質を実現しているとしています。 現時点でPHPGoPythonに対応。JavaRuby、Node.jsにも対応予定です。 NGINX Unitの最大の特徴として挙げられているのは、最初から動的制御が可能なように設計されており、アプリケーションの入れ替えやバージョンアップなどを再起動することなくシームレスに行えるところです。 RESTful APIやJSONによるコンフィグレーションの変更やリロードもリアルタイムかつ動的に反映されるとのこと。 また、同一サー

    NGINXからアプリケーションサーバ「NGINX Unit」がオープンソースで登場。PHP、Go、Pythonに対応。Java、Node.jsにも対応予定
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/09/08
    PHPでいうと、fpmいらずになるって感じなのかねー。まだ今後に期待っぽいな。マイクロサービス化においてNginxUnitで対応するイメージなのかね。API作ればいけるもんな。これなら