ブックマーク / dsas.blog.klab.org (5)

  • Go のライトバリアに関するバグを修正した話 : DSAS開発者の部屋

    Goのランタイムのバグを踏んで解決しました。解決までの過程を記事にします。 同じようなランタイムのバグを踏んで、小さい再現コードを作れない場合の参考にしてください。 自分のプログラムを疑う あるSlackチャンネルで Go で書かれたサーバーのクラッシュが話題になっているのを見つけました。その時に共有してもらったトレースバックです。 runtime: pointer 0xc007b8af97 to unused region of span span.base()=0xc004000000 span.limit=0xc004002000 span.state=1 fatal error: found bad pointer in Go heap (incorrect use of unsafe or cgo?) runtime stack: runtime.throw(0xc046ca,

    Go のライトバリアに関するバグを修正した話 : DSAS開発者の部屋
    yoshikidz
    yoshikidz 2018/12/27
    methane先生はいつも見つけたら最後までやりきるのがすごいってずっと思ってる
  • LVSの高負荷対策 その2 ~障害の再現とその原因~ : DSAS開発者の部屋

    こんにちは。インフラ担当の岡村です。 「LVSの高負荷対策 その1 ~障害発生~」の記事で、大量のSYNパケットを受信した際にロードバランサの再起動が発生したことと、その緊急の対策についてご紹介しました。 今回は、再現確認を行い判明した再起動の原因と、LVSに備わっている高負荷対策の機能についてご紹介します。 検証 前回ご紹介した通り、障害発生時のログからメモリ周りが怪しそうでした。 そこで、ロードバランサにSYNパケットを送り、メモリの使用量の推移を観察しながら、再起動が発生するかどうかを確認しました。 検証環境の構成は次のようになります。 検証環境の構成 パケット送信用サーバを複数台、ロードバランサを1台、Webサーバを1台使用し検証を行いました。 ロードバランサの検証を行う上で、番環境と同様にロードバランスの処理をさせたかったため、LVSに振り分け先のWebサーバのIPアドレスを複

    LVSの高負荷対策 その2 ~障害の再現とその原因~ : DSAS開発者の部屋
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/09/26
    とっさに対応できるようにdrop entryおぼえとこ。いつもおもしろいなーDSASの部屋
  • ISUCON6 で優勝しました : DSAS開発者の部屋

    @methane です。タイトルの通り、 ISUCON でとうとう優勝してきました。 チームメンバーは、(予選と同じく) @kizkoh (インフラ担当), @mecha_g3 (アプリ担当) でした。 私は予選のときはガッツリとアプリを書いていたのですが、戦では netstat -tn (←老害), top, dstat -ai, sudo perf top などをみつつ指示をだしたり、方針を決めたり、完全に未経験だった node.js & react.js 対策をしたりが主な仕事で、あとは序盤のインフラのタスクが大量にあるときに MySQLdocker から外して基的なチューニングを入れたり Go を100行程度書いただけです。 結果的には優勝できましたが、メンバーの2人がよく準備し番でも実力を発揮してくれたのに対して 僕の戦略ミスで中盤から全くスコアを上げられなかったので

    ISUCON6 で優勝しました : DSAS開発者の部屋
    yoshikidz
    yoshikidz 2016/10/25
    さすが、、、安定の記事内容ですね
  • pixiv private isucon 2016 攻略 (1/5) : DSAS開発者の部屋

    攻略記事一覧: pixiv private isucon 2016 攻略 (1/5) pixiv private isucon 2016 攻略 (2/5) pixiv private isucon 2016 攻略 (3/5) pixiv private isucon 2016 攻略 (4/5) pixiv private isucon 2016 攻略 (5/5) pixiv さんが社内で開催したプライベート ISUCON の AMI を公開してくれたので、手順を残しながら攻略していきます。 ISUCON6出題チームが社内ISUCONを開催!AMIも公開!! リポジトリ この記事の対象読者は途中で何をすればいいかわからなくなってしまう ISUCON 初心者です。 Go を利用して攻略していきますが、他の言語で参加する場合でも考え方などは参考になると思います。 最低限の初期設定 ssh の公開

    pixiv private isucon 2016 攻略 (1/5) : DSAS開発者の部屋
    yoshikidz
    yoshikidz 2016/05/30
    次のisuconに対しての気合が入ってる〜〜〜
  • Tornado アプリのログファイル書き込みのチューニング : DSAS開発者の部屋

    最近は協力プレイやPvPなどの「リアルタイムサーバー」を書くときは Go が主流になっているのですが、 Tornado を使ったシステムも健在です。 (以前の記事) 数人〜十数人程度の「部屋」を、1つの Tornado プロセスに複数もたせ、さらに一台のサーバーにその Tornado プロセスを複数置くことでCPUのマルチコアを活用する構成になっているのですが、最近各プロセスがログファイルを書く部分でブロックして応答性能が悪化するケースがあったので対策しました。 この記事ではその対策で行ったチューニングや、行わなかったチューニングについても紹介します。 ※なお、この記事は Tornado を題材にしていますが、似たような仕組みになっている node.js などの他の言語のフレームワークでも同じ事が言えるはずです。 前提知識 Tornado は epoll や select などのIO多重化

    Tornado アプリのログファイル書き込みのチューニング : DSAS開発者の部屋
    yoshikidz
    yoshikidz 2016/03/09
    IO多重化システムコールの最適化。kernelチューニングまで見てたので、おお。。。と思って記事を書いてる人みたら納得。の記事だった件
  • 1