2017年9月7日のブックマーク (6件)

  • 母親が子供に植え付ける罪悪感 私も同じ思いで苦しみます。 - かあさん ちょいちょい がん患者

    息子が帰ってきたど~ 正月以来 息子が帰ってきたど~ でも 友達と すぐ出かけて行ったど~ おっと~家族から頂いた お誕生日や就職祝いのプレゼントが いっぱいあるど~! 親からのお祝い袋(現金)も そのまま 置いてあるど~! へ~でも 彼女がくれた 時計の誕生日プレゼントは 大切そうに 腕で光っとるど~! ほいで、もう今から帰ると 言よるど~! 晩飯もっとらんで~! 母ちゃんと えっと 話もしとらんで~! こんな もんじゃろか? こんな もんじゃて! 皆さま イラストはネタよ。 肩コリの息子が 描いてみたかったんよ。 おほほほほ~! 前回のお話 前回、私の母親の「痛い話」を愚痴りました。 それで沢山の方々から、同じような経験やアドバイスを頂きました。 特にお年寄りになってから愚痴が増えたり、一方的に長話をされたり、それから母と同様に「痛い話がとまらない」→愁訴が止まらない「心の痛み」を抱

    母親が子供に植え付ける罪悪感 私も同じ思いで苦しみます。 - かあさん ちょいちょい がん患者
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/09/07
    周りに敵ばかり作り、社会生活に上手く溶け込めない親の背中を道徳的模範にしたお陰で、自分自身を取り戻すのにたくさんの時間を要しました。親に寄り添い、孝行の限りを尽くす事だけが、絶対的正義だとは思えません
  • うつになるまで父、夫、部長の役割をやり抜こうとしてしまう心(中動態の世界から読む) - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    男の産後うつに関する記事がありました。 最近、ちょっとずつだけれども、男の産後うつが取り上げられているような気がします😉。この記事の男性は、父、夫、部長の役割を全てやり抜こうとしてうつになったとのこと。 いつもながらの暴論だけれども、父、夫、部長の役割を全てやり抜こうするこの男性の行為は、自分の意志でやっているとはいえないのではないか、と私はちょっと思っています。 headlines.yahoo.co.jp 中動態とは何か そのヒントを「中動態の世界」から読んでみようと思う。 中動態とは、おおざっぱに言うと「自分の意志でコントロールできず、そうなってしまっている」という感じで考えたらいいかな。 例えば、誰かを「好きになる」というのは、私の意志で好きになるのではなく、気がついたら好きになる状態。「好かれる」のも、私の意志や責任で好かれることはできないよね。 このように「行為の主体者に意志や

    うつになるまで父、夫、部長の役割をやり抜こうとしてしまう心(中動態の世界から読む) - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/09/07
    自分で自分を壊さないために住む国を変えたのかもしれません。
  • 2017.9.7 つれづれの記⑨ - カメキチの目

    カメキチの目 【続き】 [暮らしと人びと②] ・水 いくらでも裏山から引けた。 ビニールパイプなど便利な材料はまだなく、竹が使われていた。また、どこの家にもそれほど深くない井戸もあった。 水洗蛇口などというハイカラなものはなかったので、いったん桶に水をためて使ったのかな。 チョロチョロ…。引いた水は絶えることなく流れている。 井戸水を釣瓶(のちに手押しポンプ)でバケツに汲み、なんども風呂の釜まで往復したことを、そのときは少年になっていたのでよく覚えている。 こんな自然がうみだす水(ということは誰のものでもある。欲しいときは誰も使える)を、ある企業が買い占める。水の湧きだす土地を買い占める。 その水を「どこそこの天然水」としてペットボトルに詰めこんで、誰もが手軽に安い値段で買えるような商いをするまでは許せても(これとて許せられないか)、 たとえば(海外の大ガネ持ち。国内でも《自分はカネがなく

    2017.9.7 つれづれの記⑨ - カメキチの目
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/09/07
    フラロイドたっぷりな不天然洗濯水、いまなら150Lでたったの6800円。あなたの命を司るJWです。
  • 好機到来(こうきとうらい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は好機到来(こうきとうらい)です。 素晴しいチャンスが来ること。 来て欲しいですな~。 来ても備えてないと無意味ですな。 そんなものかな。 大きなチャンスって、来た時はピンチに近い気がするんですよね、こんなのムリじゃね、って感じで来て、乗り越えた後で、あの時がチャンスだったんだな、みたいな。 あー、そんなもんかもねー。 この順番で来て欲しい、と思うのと逆の順番で来る気がするんですよね。 まあ、チャンスって自分が試される場だもんね、実力が無ければ無意味か。 出典は判りません。

    好機到来(こうきとうらい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/09/07
    キタァァァーーー! ですね。
  • 愛楊葉児(あいようように) - つらら庵日和。

    おこしやす つらら庵 ♪ いつもブログを書くのが遅くなってしまいます。 ほんまになんやかんやとしてたらいつもこうなってしまう。。(;'∀') 今日は日画の記事を書こうと思っていたのですが、時間が遅くなったので、 代わりにしょーちん。の好きな言葉をご紹介しますね。 ”愛楊葉児 (あいようように)” 聞いたこと無いと思います(笑) 仏教用語なのですが、とてもマイナーな四文字熟語です。 意味は、 ”子供が黄色に色づいた柳の葉を黄金だと思い込み大切にする事。転じて、浅い知識のまま真理を追究しない事を戒める語” と有ります。 でも、しょーちん。は、広義の意味とは全く違う愛着をこの四文字に抱いてます。 まず、 子供が黄色の柳の葉を宝物だと思い大事にしているさまがかわいい。 絵が浮かんできます。 よく、周りの子供でもありますよね? 大人が見ても何の魅力があるのか分からない物を大事にしたがる。 しょーち

    愛楊葉児(あいようように) - つらら庵日和。
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/09/07
    『自分にとってとても大切な物であればその柳の葉は黄金です』自分も、自分にとっての黄金を今でも集めています。
  • 私、不倫してる - 珍獣ヒネモスの枝毛

    副題「友達をなくした日のこと【A面】」 今思えば彼女にその告白を聞いた瞬間から、私の不幸は始まっていたのだとおもう。 そのときは、数或るママ友達の中で私だけがその秘密を共有できた喜びと、妙な高揚感だけに酔っていたのだが。 結局信頼とは甘えだ。どんな告白をしても、相手が受け止めてくれるというのは、信頼しているというより、相手にそうであってほしいと甘えているのである。 ママ友のやっちゃんとは、うちの娘がゼロ歳の頃からの付き合いになる。 私もやっちゃんも、洋服作りが好きという共通の趣味があったこと、そしてお互いの子供はとても大人しく、それゆえに子育ての悩みも似ていたことで、急激に仲良くなった。 子どもが一人っ子同士だったことも急接近した要因のひとつで、なぜなら兄弟のいるママは上の子どもの幼稚園行事などがあるので、生活リズムが若干違うのである。 起きる時間から夕飯まで同じようなサイクルを送っていた

    私、不倫してる - 珍獣ヒネモスの枝毛
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/09/07
    心と想いのタイミング。感情は器用ではなくて、時に厄介です。