ブックマーク / www.kaerusan73.com (229)

  • 有厚無厚(ゆうこうむこう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は有厚無厚(ゆうこうむこう)です。 屁理屈、詭弁(きべん)のことです。 屁理屈は腹立つよね、どんな屁理屈なの? 厚いもの、と聞いて何を思い出しますか? 辞書かな。 でもビルディングの方が厚いですよね。 え?!厚いってどういう意味だっけ? 「厚い」を調べてみれば「物の、ある面とある面の隔たりが大きい」と言うことです。 えー!じゃあ、ビルディングの方が厚いの? 厚いでしょうね。だから「厚い」なんて指標は必要ないし、要らないとも言えます。だって辞書でさえビルディングに比べたら薄いでしょ? うん、そうだけど…。なんか、おかしいな。 と、言うような屁理屈です。 やっぱり屁理屈だよね。 ビルディングは厚く無いですよ「高い」ですよ。 いや、そう思ったんだけど、「厚い」の定義がさ。 こういう言葉は適切に使わなくてはいけません、例えば「硬め」のホットケーキは「硬い」とは言っても、おせんべいよりは軟らかい

    有厚無厚(ゆうこうむこう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2018/03/01
    ビルディング基準で世界は回る。
  • 八功徳水(はっくどくすい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は八功徳水(はっくどくすい)です。 極楽浄土の素晴しい水のことです。澄んでいてキレイ、冷たい、甘くて美味しい、軽く軟(やわ)らかい、潤いがあり、安らぎ和す、悪臭がせず、害をなさない。などです、他にも色々な説があります。 極楽浄土の水がどうしたって言うのさ!自慢してー。地上の水だって害なんかなさんわ。美味しいわ。 お、イイ線いってますよ。この言葉には色々な意味があって、タダの水を素晴しいと思える人は、今居る場所を極楽浄土の様に思える、と言う解釈もあるんです。 自慢じゃなくて、ありふれたものでも素晴しいモノだと思う気持ちが、極楽浄土を生む、ってことか! そうそう、そういうことよ!感謝の気持ちよ! もう1つには人間の心がけを言っている、とも言われます。澄んでいてキレイ、熱くなりすぎず冷静で居ること、水の美味しさは飲むモノの感じ方ですね、人工的な味の付いたものしか美味しいと思えないのは良くない

    八功徳水(はっくどくすい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2018/02/24
    にわとりさんの地上水愛、しかと感じました。かえるさん、お久しぶりです。
  • 一栄一辱(いちえいいちじょく) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は一栄一辱(いちえいいちじょく)です。 栄える時もあれば、辱めを受けることもある。慰めや、戒めに使う言葉であり、世のはかなさ、も意味します。 そうだね、人生良いこともあれば、悪いこともある。にわとりさん昨日お金持たないで買い物しようとして恥ずかしかったよ。 それは、悲しいですな、でも、ちょっともう少しハードなのでお願いしたいですね。 100円拾った、とか財布を忘れたとか、そういうのじゃないんですよね。 なにその、もっとビッグな不幸カモン!的なフリは。 にわとりさんは善良な一般市民だし、そんなの無いよ!! 善良な一般市民でも、一生懸命経営していた会社が不景気で倒産したりとか、そういう一大事があるでしょ。 そんなハードなのはないな、一栄一辱(いちえいいちじょく)が無い人生なのよ。 それはそう聞くと良いですね。 そうだよ、波が無いのは当に素晴しいことだよ。 出典はわかりません。

    一栄一辱(いちえいいちじょく) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/12/02
    ビックな幸福、カモン。
  • 意思堅固(いしけんご) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は意思堅固(いしけんご)です。 困難に負けず、目的を達成しようとする気持ちの強いこと。 意志が固いと目的を達成しやすいよね。 現実問題としては、困難に負けず続けているだけでは達成できない目標も多いですけどね。 と、言うと? だらだら続けても状況は変わらないでしょ。 逆に言えば、目標を達成して見せると、評価として意志が固い、と言う印象を与えることが出来るとも言えるでしょ。 だったら、目的に対し、問題点を見つけて、解決する力が高ければ、意思堅固(いしけんご)を作れるとも言えますよね。 頭がいいってことか。 堅いとか、柔らかいとかは主観ですからね。 かたい、の字は堅いなんだね。硬いじゃないんだ。 硬いの対義語は、やわらかい、ですが、堅いの対義語は、もろい、ですからね。 あー、じゃあ、もろくないって意味なんだね。 そういうことです。 出典はわかりません。

    意思堅固(いしけんご) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/30
    いしけんご。改名させて頂きます。
  • 一視同仁(いっしどうじん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は一視同仁(いっしどうじん)です。 全ての人や動物などを平等に優しい気持ちで扱うことです。 え!人とミミズも平等はキツイなぁ!! 正直、人だけでも難しいよ、友達とか恋人と知らない人とかさ。 いや、言いたいことって言うか、気持ちは判る、悪気じゃないのは判る、でも、行きすぎでしょ。 一歩譲ってみんな見下すのは、なんとか出来るかも。 いや「仁」って入っているんで大切にしてください。 無理だなぁ。そこまでは無理だなぁ。 でも、完全平等を実現しろ、と言うより優しい気持ちでみんなをみましょう、ってことですよ。 なるほど、3日位ならいけるかも。 3日できたら大したもんですよ。 出典は、韓愈の「原人」でした。

    一視同仁(いっしどうじん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/26
    『一歩譲ってみんな見下す』、にわとりさん……。
  • 無欲恬淡(むよくてんたん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は無欲恬淡(むよくてんたん)です。 欲がなくてあっさりしている、ことです。 あらー、かわいそうに。 そうなんですかね。 欲があるから、嬉しいんじゃないの? 欲がなかったらさ、10円拾っても嬉しくないんじゃない。にわとりさんは、10円以上は1日ハッピーになれるよ。 もらってもダメなのよ!!拾うと嬉しいの!!お!アレ10円じゃん!!!って、そして近づいてみると、ジュースのビンのフタではなく、物の10円だった!!! その感動ったら、無いでしょ。 それも、欲望がなかったら、なんだ10円か、拾うのめんどくさいや、なんてなっちゃうかも、って思っただけで怖いよ。 そして次にジュースを自販機で買う時、あ、さっき拾った10円使おう、って時の、ほのかに、にじみ出てくるような、嬉しさ。 最初の発見の時の感動は、明らかに電気信号だよ、そして、使う時の喜びは、じわっと来るからホルモンによるものだよ、人間の仕組

    無欲恬淡(むよくてんたん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/23
    電気信号にわとりさん、半端ないです。
  • 悪木盗泉(あくぼくとうせん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は悪木盗泉(あくぼくとうせん)です。 どんな時でも、悪いことはしない、悪いものには近づかない、怪しまれることはしない、と言うことです。 まあ、そうありたいですな。それにしても、「悪木」?「盗泉」? 「悪木」は、トゲや臭いにおいのする、困った木、「盗泉」は、そういう名前の泉、と言うことですが当にあるのかは怪しいです。 で、その「悪木」「盗泉」がどうしたって言うの? 疲れていても「悪木」で休まず、「盗泉」という汚らわしい名前の水を飲むことはしない、と言うことです。 「悪木」は、休みたくても休みにくいじゃん、「盗泉」って、名前だけでそんな贅沢を旅先で言うなんて、水分不足は、命に関わるよ。熱中症や熱疲労で死ぬよ。おぼっちゃんだな。 まあ、サバイバル的にはそうですが、悪いことはしないのは、もちろん、近づいてもだめだ、と言うことが言いたいだけなんです、悪気はないんです。悪に近づかない志を言った言

    悪木盗泉(あくぼくとうせん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/14
    パンクなにわとりさん、期待を裏切らない通常運転。
  • 妄言多謝(もうげんたしゃ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は妄言多謝(もうげんたしゃ)です。 自分の意見を言った後に、謝る意味で、手紙の最後に書いたりする言葉です。 じゃあ、言うなよ、って感じじゃん。 いや、あくまでも謙遜を表しているだけで、当にはそう思ってないけど、言い過ぎたかもしれませんが、妄言と思って許してくださいね、ってことですよ。 あっ、そーなの、やばい、いいんじゃない?使えるんじゃない? いや、当に正直に言ってもロクなこと無いでしょ、自分の意見をちょっと書いた時に謙遜程度に使った方がいいですよ、最後に妄言多謝(もうげんたしゃ)って書けば心を書いていいってことじゃないですよ。 なんだー、つまんないの。社長に、お前みたいなバカ初めて見たわ!!妄言多謝(もうげんたしゃ)って感じかと思った。使い道無いや。 全く効果ありませんよ、ただの命知らずな行為です。まあ、書かれた時はそういう意味だと思い出してください。 なんで妄言って思ったのに

    妄言多謝(もうげんたしゃ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/10
    にわとりさん、パンクだなぁ〜。
  • 鮮美透涼(せんびとうりょう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は鮮美透涼(せんびとうりょう)です。 あざやかで透きとおるような、さわやかな美しさ、人間性などに対して使います。 そんな人間いる~? 人間性以外にあてはまるものあります? ワラビじゃないかな。 あー、なるほど、むしろワラビの方が実用的かもしれないですね。 人間性だとリアルに浮かばないんだよね、見た目なら、美少女か美少年かな、でもやっぱりワラビでしょ。 まあ、お世辞にでも使ってください。一応、人間性で覚えてください。 あーワラビ喰いてぇ。 出典はわかりません。

    鮮美透涼(せんびとうりょう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/06
    まさかの、わらび餅。
  • 眼光炯炯(がんこうけいけい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は眼光炯炯(がんこうけいけい)です。 物事を見抜くような鋭い眼のことです。 この言葉は、よく眼が輝いている様子、なんて書いてあるじゃん。 それだと、子供がお小遣い貰った時みたいな感じがしません?そういう意味じゃないんです、ベテラン刑事が人ごみで犯人を捜すみたいな、威圧感のある、真実を見抜くようなイメージで使う言葉ですから。 じゃあ、眼が光輝く、って書くだけだと判りにくいかな。 そもそも人間の眼は発光しませんからね、反射するだけですから、あくまでもイメージですし。 逆に言えば、見た側が思うイメージってことですね。 あー、よし眼光炯炯(がんこうけいけい)にしよう!って思っても、迫力の無い人には無理なんだね。 その逆に、ボーっとしていても怖い、眼光炯炯(がんこうけいけい)としてる、と思われる人もいますよね。 眼光炯炯(がんこうけいけい)としたハムスターとか使うのは間違いだね。 そうですね、間

    眼光炯炯(がんこうけいけい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/05
    ジャリ銭を握りしめて、ジャンプを買いに行く時の目ではないのですね。
  • 人面獣心(じんめんじゅうしん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は人面獣心(じんめんじゅうしん)です。 見た目は人でも心は獣のようだ、と言うことで、とっても心持ちの酷い人のことです。 にんめんじゅうしん、とも読むよね。 読みます。 ま、気にわないやつ、ってことかな。 そう使う人もいるでしょうが、主に凶悪な犯罪者など誰が聞いても酷い人のレベルが適切でしょう。 そういえば獣神サンダーラ〇ガーって、覆面レスラーいるね。 あれは獣面ですが、人心ですから。 出典は「史記」でした。

    人面獣心(じんめんじゅうしん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/04
    ライガー氏のハートは、電熱器を凌駕する暖かさです。
  • 鉛刀一割(えんとういっかつ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は鉛刀一割(えんとういっかつ)です。 刃の良くない刃物でも、一回くらいは切れる、凡人でも役に立つことがある、一回使ったら、もうダメになってしまう、と言うような意味があります。 言われたらむかつくね。 人に言っちゃいけません、自分に使ってください。 あー、謙遜に使うのか。微力ながら、鉛刀一割頑張ります、みたいな。 そうです。 でもさ、鉛刀一割、頑張ってくれたまえ、って言いたいな。言ってみたい。 相変わらずチャレンジングなこといいますね。やめた方がいいですって。 出典は「後漢書」でした。

    鉛刀一割(えんとういっかつ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/10/28
    尽きることのない、にわとりさんのチャレンジ精神。
  • 眼光紙背(がんこうしはい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は眼光紙背(がんこうしはい)です。 文章、書物の内容を、奥の深い部分までしっかりと理解すること。 読書眼透紙背、と言うのがもとです。 眼光紙背(がんこうしはい)に徹す。の略でございます。 漢文だから、中国かな。 いや、日です。塩谷宕陰(しおのやとういん)が人物を評した文章の一部です。 誰やねん。 幕末の頃の儒学者です。アメリカのフィルモア大統領が日に黒船を派遣した頃ですね。海防のとか書いてました。 ペリーをよこした人か。幕末に来たアメリカさ、幕末の話しみていると、その後はドイツとかフランスとか、イギリスしか出てこないじゃん、アメリカは? 南北戦争で日どころじゃないですよ。 あー、そうか。 出典は、塩谷宕陰(しおのやとういん)が安井息軒(やすいそくけん)を評した文章の一部でした。

    眼光紙背(がんこうしはい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/10/23
    意味も字体も、素敵な言葉です。
  • 開源節流(かいげんせつりゅう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は開源節流(かいげんせつりゅう)です。 財源を増やし、支出を減らす、健全財政のこと。 日政治に何か言いたいことがありそうだね。 荀子と言う人が「荀子」の富国、で述べた言葉ですから、まあ国家の財政の話ですね。 国に関しては言いたいことは別段ないですね。国が開源節流(かいげんせつりゅう)なんて正直、不可能じゃないですか。 政治家が、献金を受けて制度を変えたり、知り合いの口利きをするのは当たり前でしょ。 財務官僚が、とりあえず税金をたくさん集めて配りたいのも当たり前でしょ。 そうなの? それ以外すること無いでしょ、まあ、たくさん配って恩を売っておきたいし、配るのは気分がいいって話が当の所だと元財務官僚なんかも言ってますよ。 確かに、その方が後で天下りやすいか。 政治家だって、配れば票になるんだから、極論、国のことより票にならないと仕事になりませんよ。だから節流なんてムリですよ。じゃんじ

    開源節流(かいげんせつりゅう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/10/20
    まだ見ぬエルドラドを探して。
  • 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)です。 自分を省みず主君につくすこと。 なんか、美しい言葉なような、今だとブラック企業に騙されてるような。 今の時代なら、家族とかですかね。でも、会社で給料分くらいはきちんと働きたい、と言う気持ちは持っている人もいますし、会社の役に立ちたい、と言う人はいるでしょう。でも主君っていうのは違いますよね。 かといって、時間内会社にいればいいや、みたいな人もいるよね。 こういう言葉は時代の違いがあるから難しいですよね。主君って言う時点で難しいですね。雇い主=主君って言うのはちがうでしょうね。裁判で負ける考え方ですよ。 出典は「易経」でした。

    蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
  • 改過自新(かいかじしん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は改過自新(かいかじしん)です。 自らの過ちを認めて出直すことです。 お、なんか良いこというね。 でも、元のエピソードは変な話です。中国の前漢の時代のお話です。 皇太子が、呉王の息子と、お金を賭けて、双六(すごろく)をしていたのですが、 なんだよそれ。 皇太子は熱くなって、双六盤を投げて呉王の息子を殺してしまいました。 マジで!!馬鹿じゃないの? それで、呉王は義務を怠るようになったので、領地を取り上げることになりました。 えー、厳しいな。 その時に、呉王は、義務を守らない呉王は改過自新すべきだ、と言われたのが初めです。 双六盤で死んだら死に切れんなー。 そうですよね、その話は「呉楚七国の乱」のきっかけになったと言われています。 出典は「史記」でした。

    改過自新(かいかじしん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/10/16
    双六殺人事件。
  • 無明長夜(むみょうじょうや) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は無明長夜(むみょうじょうや)です。 普通の人は知識が無いために煩悩の捕らわれて悟ることが出来ない、と言う意味です。 偉い坊さんは悟っているぜ、って言いたいの?坊さんは坊さんでそうも思えないけど。 仏教だってお仕事ですから、我々は悟っててスゴいんだぞ、ってアピールすることは大切です。そもそもスゴイ人だから、普通の人の代わりに仏様に祈ってあげるから、お金ちょうだいね、というシステムなんですから。 じゃあ、目くじら立てなくていいのか、お前らはおバカさん、ってディスられてるのかと思ったよ。 そんな感じじゃありませんよ。ふーん、すごいね位でいいんじゃないですか。 明かりが無い長い夜。夜に悩んで眠れない苦しい感じが良く出ているね。 そうですね、この場合、知恵、知識が明かりになりますよね。 出典は「正像末和讃」でした。

    無明長夜(むみょうじょうや) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/10/13
    凄まじい会話。
  • 口蜜腹剣(こうみつふくけん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は口蜜腹剣(こうみつふくけん)です。 見た目や口では優しい感じだけど、内心とっても怖い人、悪い人、ということです。 いわゆる悪い人のイメージだね。 口に蜜有り、腹に剣有り、の四字熟語ですね。 でも、腹に剣って、悪いと言うより、大丈夫?って感じだよね。口に蜜も、その人が美味しいだけで、周りには伝わらないから。 まあ、雰囲気です、雰囲気。 中国の唐の時代、楊貴妃と共に有名な玄宗皇帝の時代の官僚の李林甫(りりんぽ)と言う人物が、この言葉の出所になっています。 あー、そういうイメージか。出世のためならなんでもする人だよね。楊貴妃のドラマで観た。 そうですね、最後は悲惨でしたけどね。 出典は「新唐書」でした。

    口蜜腹剣(こうみつふくけん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
  • 多情仏心(たじょうぶっしん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は多情仏心(たじょうぶっしん)です。 ものごとに反応しやすいが、冷徹にもなりきれない、こと。 ようするに、普通の人か。 まあ、そうですね。 どんなときに使うのかね。 もう好きじゃない恋人とイヤイヤ付き合い続けている友人に「多情仏心だね。」みたいな感じで。 あーすごい遠まわしに、ハッキリすれば?って言ってる感じだね。 スゴイ遠まわしで伝わらない感じですがそうですね。優柔不断な、お前らしいね、って意味にも取れますよね。 多情仏心な人に、多情仏心だね、って言っても効果無いですけどね。 たしかに。 出典はわかりません。

    多情仏心(たじょうぶっしん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/10/07
    にわとりさん、今日もバッサリ言葉狩り。
  • 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)です。 善人に関われば、良い影響を受けることが出来る。 あー、悪人と付き合えば、悪くなる、ってよく言うけど、いい人になるパターンなんだ。 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)は、まちゅうのほう、とも読みます。 麻とよもぎでなんでそういう意味なの? 曲がって育つよもぎも、真っ直ぐに育つ麻と一緒に育てると真っ直ぐに育つ、と言うことだそうです。 でも、悪いやつを修正するほどの善な人ってすごいね。めちゃ善じゃん。 そうですね、でも善と悪は、そもそも接点が少ないですよね、まあ、付き合う人には気をつけたほうがいいですね。 そうですな、悪い人といればそれだけで悪い人だ、って思われるもんね。 出典は「荀子」でした。

    麻中之蓬(まちゅうのよもぎ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」