2017年11月18日のブックマーク (4件)

  • 七日後の秘密 - 想像は終わらない

    「急に呼び出して悪い」 「それはいいけど、誰もいないよね」 「誰もって?」 「ヤマカワさんとか」 「大丈夫。いない、いない」 「当に? 倉庫なんかに呼び出すから、構えちゃったよ」 「ごめんな」 「いいよ。それよりさ、月曜どうだった? やっぱり新しいことされた?」 「月曜? あぁ、水のやつ?」 「うん。あれ、ひどくない? 着替えなんて持ってないから、ビショビショのまま帰ったよ」 「俺も。すれ違う人にジロジロ見られた」 「あんなの、何が楽しいんだろうね?」 「あいつらが笑ってしてくるやつ、全く理解できない」 「最低だね」 「あぁ、最低だ」 「あのさ、聞くのが怖いんだけど、何か緊急事態あった?」 「いや、大丈夫。今のところは何の連絡もない。今日呼んだのは、ヤマカワ関連のことじゃないんだ」 「え、そうなの?」 「ちょっと聞いて欲しいことがあって」 「うん。どうしたの」 「あのさ、タカギ先生って、

    七日後の秘密 - 想像は終わらない
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/18
    賢者の創作石さん、絵は紹介させて頂いたミチコオノさんのものです。そこから得たもので文を書きました。特に2点目、自分もそこからイメージが浮かびました。あの人の描くものは、ひっついて離さない何かがあります
  • 猫と行ったり来たり - シャケとクー(とミュウ)のぬくぬく日記

    猫と行ったり来たり - シャケとクー(とミュウ)のぬくぬく日記
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/18
    パトラシャケさんのエアーシンクロ、バシッと決まってます。
  • ここ数日あるいは数週間。 - つらら庵日和。

    おこしやす つらら庵 ♪ う~む、最近はブログの更新がいまいち捗りませんわぁ。 更新はおろか、皆さんの記事も数日拝見できてないという… いやいや、これには訳が有りましてね、今までハンドメイドの出品をしておるわけですが、何故か最近そこに加えてオーダーメイドのご依頼をよく頂くのです。 この間は暖簾(のれん)にペイントのご依頼があったし、今は今で店舗用ウェルカムボードの制作とトートバッグの制作依頼を頂いております。 とてもありがたい事です!(^_-)-☆ ただ、ご依頼を頂いている物はもちろん先方に、「こんなイメージの物が欲しい!」 というのが頭の中に必ずあるので、こっちとしてはできる限りそのイメージに近づけようと必死になるので。 だから最近は毎日が慌ただしくてね(;^_^A この間もこんなものを作っていました。これはご依頼の物では無いんですけどね。 むむ?これは何になるのかなぁ?? おっと!これ

    ここ数日あるいは数週間。 - つらら庵日和。
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/18
    飾り皿、ニャンズが踊っていますね!
  • 禅語「知足(ちそく)」。 - 世の中の観察日記

    日は、「知足(ちそく)」という禅語について、 私が思っていることを述べさせていただこうと思います。 「知足=足るを知る(=足りていることを知る)」は、 老子の言葉としてご存知の方も多くいらっしゃることと存じます。 また、原始仏典と言われている『スッタニパータ』や 『ダンマパダ』(=法句経(ほっくきょう))にも、 次のような言葉が載っています。 足ることを知り、わずかの物で暮し、雑務少く、生活もまた簡素であり、諸々の感官が静まり、聡明で、高ぶることなく、諸々の(ひとの)家で貪ることがない。 (『ブッダのことば-スッタニパータ』岩波書店P37) たとえ貨幣の雨を降らすとも、欲望の満足されることはない。「快楽の味は短くて苦痛である」と知るのが賢者である。 (『ブッダの真理のことば 感興のことば』岩波書店P36) そして、 私の手もとにある『ほっこり、やさしい禅語入門』というには、 モノが満

    禅語「知足(ちそく)」。 - 世の中の観察日記
    yoshitakaoka
    yoshitakaoka 2017/11/18
    戒めと、優しさ。底を打って、歩き出す。振り返る場面が、今の状況をクリアにしてくれます。