タグ

ブックマーク / lab.sonicmoov.com (3)

  • 【2015年最新版】iPhoneアプリ審査リジェクト理由まとめ | SONICMOOV LAB

    マジ鼻が詰まって息が出来ん。花粉の季節到来オワター\(^o^)/ あ、ども。ソニック最後の使者ディレクターのチャンプです。 最近特にAppleの審査が厳しくなってきたのでリジェクト理由まとめたお( ´∀`) Apple審査のガイドラインが更新されてからのやつなので最新なはず(`・ω・´)キリッ 最新版はこちらです。 【2016年最新版】iPhoneアプリ審査リジェクト理由まとめ 厳しいアプリ審査 そもそもAppleのアプリ審査はそう簡単に通過しない。 特に今後はアプリのユーザーレビューや、ブーストアプリの取り締まりを大幅に強化!!! コンテンツをダウンロードできるアプリや、そもそも機能がなさすぎてつまらないアプリはリジェクトするなど、これまでよりも審査基準が厳格化してきてます。 ただ、AppStoreレビューガイドラインありすぎるよwww 僕も理由などをすごく調べるので意訳付きでコピペして

    【2015年最新版】iPhoneアプリ審査リジェクト理由まとめ | SONICMOOV LAB
  • WebGLでベジェ曲線を描いてみた | SONICMOOV LAB

    フロントエンジニアのらくさんです。iPhone6はSIMロックフリー版にしました。iPhone6をしばらく使ってからiPhone5sに戻ると、とても小さく感じますね。でも、iPhone6だと片手でQWERTYキーボード使おうとすると、Aを押そうとしてもSになってしまいます。もうちょっとだけ小さくして欲しかった… さて、iOS8からMobileSafariでもWebGLが使えるようになりました。皆さんWebGLやってますか? WebGLというと3Dグラフィックスという印象が強いですが、3D以外にも描画に関するさまざまな処理を行うことができます。この記事では、そんなWebGLで「ベジェ曲線を描画するシェーダ」を作ってみます。 ベジェ曲線はCanvas 2Dの方を使えば簡単に描けますが、WebGLだけでベジェ曲線を描けると便利なこともあります。また、これからWebGLも含めたOpenGL系の技術

    WebGLでベジェ曲線を描いてみた | SONICMOOV LAB
  • javascript入門/配列編 | SONICMOOV LAB

    こんにちは、hottyです。 今回は「javascript入門/配列編」という事で、javascript初心者の方を対象に配列の基について紹介していきたいと思います。 目次 Javascriptの配列とは 配列を生成(初期化)する new演算子を使う リテラルを使う 文字列から生成する 連想配列を作る 2重配列を作る 配列のプロパティ 配列の基的な操作 配列に要素を追加する 指定の場所に要素を追加、又は置き換える 連想配列に要素を追加する 配列から要素を削除する 連想配列から要素を削除する Javascriptの配列とは 配列とは、例えるならデータを出し入れするタンスのようなものです。 データを入れた引き出しの場所は、連続的な数字(添字、インデックスと呼ばれます)によって管理されています。 大量のデータを繰り返し処理する時に、配列を使うことで効率的にデータを処理することができます。 配

    javascript入門/配列編 | SONICMOOV LAB
  • 1