Photoshop Tipsの定番とも言える炎の作り方です。 炎の色とゆらめきを後からある程度自由に変更できます。 Photoshop上で500×500ピクセル程度の新規画像にレイヤーを一つ作成します。 ツールボックスの描画色と背景色が黒と白になっていない時はキーボードの(D)を押して初期設定に戻し、背景とレイヤー1にそれぞれ、フィルタメニュー→“描画”→ “雲模様1”を適用します。 レイヤー1は[乗算] で合成し、画像を統合します。 作成した画像に、フィルタメニュー→“変形 ”→“波形...”を適用します。 今回の数値は以下です。 [波形:正弦波] [波数:999] [波長:最小200/最大350] [振幅:最小1/最大1] [比率:水平100/垂直100] [未定義領域:ラップアラウンド(巻き戻す)]