タグ

2018年1月1日のブックマーク (3件)

  • iOS開発用コードレビュー前セルフチェックリスト - Qiita

    概要 自分のチームはiOS開発をGitHub Flowで行っていて、各自がPRを作成し日々コードレビューをしている。 しかし最近業務量が増えてきたためレビューも効率化できないかと考えるようになった。 そこで今までのレビュー内容を振り返った時、レビューで出てくる修正点のうち一部は次のような特徴を持つことに気づいた。 高頻度で現れる テンプレ的に修正できる 動作確認の前で直せる こういった修正を毎回のレビューで見つけて修正依頼するのは 非常に開発効率が悪いことに気づいた できれば上記のようなケースは、極力自動(SwiftLintやテスト等の仕組み)で検知・修正されるのが理想である ただ自分のチームでは、自動的にレビューできる仕組みが整っていなかった。 またコーディング規約等によっては、直接の自動化が難しいような項目もある。 そこで、ひとまずレビュイーがレビューを受ける前にセルフチェックできるよ

    iOS開発用コードレビュー前セルフチェックリスト - Qiita
    yoshuki
    yoshuki 2018/01/01
  • サンプルコードでわかる!Ruby 2.5の主な新機能と変更点 Part 2 - Qiita

    はじめに Rubyは毎年12月25日にアップデートされます。 Ruby 2.5のpreview1がリリースされた際に新機能をまとめた記事を書いたのですが、2017年12月14日にリリースされたrc1ではさらに多くの新機能が導入されていました。 Ruby 2.5.0-rc1 リリース これをそのままpreview1の記事に追記すると、記事のボリュームがかなり大きくなるため、rc1で導入された新機能は今回別記事(Part 2)として公開することにします。 ちなみにPart 1の記事はこちらです。 サンプルコードでわかる!Ruby 2.5の主な新機能と変更点 Part 1 - Qiita 記事の情報源 記事は以下のNEWSページに掲載されている情報から、個人的に注目したい新機能(なおかつPart 1に載っていないもの)をピックアップしたものです。 NEWS(commit: 7361587)

    サンプルコードでわかる!Ruby 2.5の主な新機能と変更点 Part 2 - Qiita
    yoshuki
    yoshuki 2018/01/01
  • iOSアプリ開発で気を付けること - Qiita

    事始め アプリ開発で気を付けることの記事では、Android/iOSに関係なくアプリ開発における基的な考え方について整理しましたが、こちらではiOSアプリ開発特有の観点について整理したいと思います。アプリ開発で気を付けることと同様に、簡潔・単純明快を心がけ、詳細については別記事に譲ることとします。 Storyboard、Xib関連 Storyboardは可能であれば1画面1Storyboardが良いと思います(参考:1画面1Storyboardのススメ) 使い回したいViewはStoryboardからXibに分割すると便利です 複雑な画面などもXibに分けておくと分かりやすくなります 不要なView要素がないか確認し、あれば削除しましょう コードとの紐付け(IBAction、IBOutlet)でコード上での操作が不要なものは削除した方が良いでしょう コミットを入れる前に、他のDevice

    iOSアプリ開発で気を付けること - Qiita
    yoshuki
    yoshuki 2018/01/01