タグ

2006年7月22日のブックマーク (3件)

  • P2P地震情報 - 地震情報を自動でチェック

  • ITmedia News:台風の衛星写真25年分をWeb公開 ブログ連携も

    国立情報学研究所(NII)はこのほど、1981年から25年間に発生した台風の衛星画像を網羅したデータベースを「デジタル台風」で公開した。台風について記したブログの情報を、実際の台風の動きと合わせて表示するシステムも公開し、ブロガーに協力を呼び掛けている。 「宇宙からの視線」である衛星画像と、ブログという「地上の視線」の両面から台風を詳しく知ることができる。「災害時に大量に流れ込んでくる情報を、リアルタイムにどう見せていくか」という課題への取り組みにもなっている。 データベースは、気象衛星「ひまわり」が撮影した約13万件の画像を収録した。ひまわりが撮影した地球の全周画像から台風部分を切り出した上で、台風と画像の中心を一致させ、面積が一定となるように変換して収録。画像の類似度で検索するといったユニークな方法も取り入れた。iPodで台風の動きを見られるデータもダウンロード可能だ。 台風の公開型デ

    ITmedia News:台風の衛星写真25年分をWeb公開 ブログ連携も
    yosi350
    yosi350 2006/07/22
    データベースと同時公開したのは、台風の動きとブログの情報を関連づけて表示できる「台風前線」。
  • zuzara.com » 日本で公開されているAPI一覧(下書き)

    追記:清書としてusing API;でAPIに関するブログをはじめました。 「ProgrammableWeb: Web 2.0 Mashup Matrix」には海外APIがずらりと並んでいますが、日語圏のAPIの最新のリストは見当たらなかったので集めてみました。 Nakamura-KU ADDICT <>invGeocoder のREST 緯度経度を引数に住所を返す写真共有「フォト蔵」Geocoding API – 住所から緯度経度を検索RSSナビ –開発者の方 (RSSナビ RSET API)Simple API – ウェブサイト・サムネイル化ツールlivedoor PICS WebService – livedoor PICS サービスのお知らせ – livedoor Wiki(ウィキ)ヨコナビ – livedoor ReaderのAPI一覧Weather Hacks – live