2018年2月23日のブックマーク (2件)

  • AWSのシステム構成情報を集めて構成図を自動生成してくれる「CloudMapper」、オープンソースで公開

    AWSのシステム構成情報を集めて構成図を自動生成してくれる「CloudMapper」、オープンソースで公開 CloudMapperを用いることで、AWS上のシステムについて以下のような状況をすぐに把握することができると説明されています。 どのリソースがインターネットに公開されているか? どのリソース同士がつながっているのか? アベイラビリティゾーンが落ちたときでも十分堅牢なアーキテクチャか? このアカウントはいくつのリージョンを利用しているか? どれだけ大きないシステムを運用しているか? CloudMapperを開発しているDUOは、セキュリティサービスを提供する企業。同社は自身もAWSユーザーで、さまざまなオープンソースのツールを試してみたものの満足できるようなものがなかったため、自社でCloudMapperを開発したとのこと。 CloudMapperの仕組みは、まずAWSコマンドライン

    AWSのシステム構成情報を集めて構成図を自動生成してくれる「CloudMapper」、オープンソースで公開
    yosio_ism
    yosio_ism 2018/02/23
    見栄え的に納品物には使えなさそうな感じ
  • 「京王ライナー」デビュー! 新宿~京王多摩センター間を最速24分

    京王電鉄の有料座席指定列車「京王ライナー」が22日から運行開始した。新型車両5000系を使用し、平日・土休日の夕夜間に下り新宿発京王八王子行5、下り新宿発橋行5を設定。それぞれ1時間おきに運行される。 新宿発橋行「京王ライナー3号」が京王多摩センター駅に到着 「京王ライナー」は長距離利用者の着席ニーズに応えることを目的に、夕夜間の帰宅時間帯(平日20~24時台、土休日17~21時台)に京王線・相模原線で下り10を運行する。ロングシート・クロスシート転換座席を備えた新型車両5000系を使用し、全席指定制のクロスシート(車端部の座席はロングシート)で、座席指定券の料金は一律400円。新宿発京王八王子行は府中駅以降、新宿発橋行は京王永山駅以降の停車駅から座席指定料金不要で乗車できる。 運行初日の2月22日、初列車の新宿駅20時0分発・京王八王子駅20時39分着「京王ライナー1号」、続

    「京王ライナー」デビュー! 新宿~京王多摩センター間を最速24分
    yosio_ism
    yosio_ism 2018/02/23
    400円は高い。でも200円くらいなら出しちゃうかも。