タグ

oauthに関するyosshiのブックマーク (8)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • plaggerでtwitterにOauth認証で投稿するように - rytich's diary

    追記: 最新版 だと対応されてました>< id:otsune コメントありがとうございました 2010/08/16 で当にtwitter APIのBasic認証が使えなくなるかもしれないので Net::Twitter をアップデートして Oauth認証で投稿するようにしました plagger使ってる人ってまだいるのかは謎 認証用の設定をtwitterの管理画面でヤリます http://d.hatena.ne.jp/layerzero/20090930/p1 で非常に詳しく解説いただいてますので、上から順番にやっていって Consumer key Consumer secret Access token Access token secret を手に入れた 投稿用のスクリプトを修正します とりあえず sudo cpan -i Net::Twitter http://plagger.org/

    plaggerでtwitterにOauth認証で投稿するように - rytich's diary
  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    yosshi
    yosshi 2010/05/07
  • Twitter API を OAuth で認証するスクリプトを 0 から書いてみた - trial and error

    どうも。昨日もちょっと twitter に触れましたが、今日も twitter ねたです。 前の post で、チラッと触れた OAuth 認証 (O認証認証みたいでこわい) を使ってみたくなり、自分で 0 から書いて見ました。 既存のライブラリ使えば手っ取り早いですが、仕組みを理解したかったので、やってみるだけやってみました。 結果から言うと、ものすごく面倒です。すごい時間かかりました。 (僕の文章読解能力と、typo 検出能力と、プログラミングスキルが足りなかっただけかもしれないけど) まあ、これの実装については、各所で結構触れられていますが、まあ話を聞いただけじゃイマイチピンとこないものだったのですが、いざ実装してみたらよくわかりました。 OAuth の仕組み OAuth の仕様については、oauth.net の Documentation に書いてあるとおりです。 OAuth Co

  • AnyEvent::TwitterでOAuthを使うためのパッチを書いた - すぎゃーんメモ

    Twitermで、AnyEvent::Twitterを使っているのだけど、これはBASIC認証のみ対応していて、現時点ではOAuthは使えない。 でも個人的にはPOST時にクライアント名を表示させたいし、OAuthをまだほとんど使ったことがなかったので使い方を学びたい。 ということで、下記を参考にしながらパッチモジュールを書いてみた。 404 Blog Not Found:perl - パッチなしでパッチする package AnyEvent::Twitter::EnableOAuth; use strict; use warnings; use base qw/Object::Event/; use AnyEvent::HTTP; use Carp 'croak'; use Encode 'encode_utf8'; use Digest::SHA; use JSON 'decode_j

    AnyEvent::TwitterでOAuthを使うためのパッチを書いた - すぎゃーんメモ
  • PHPでYahoo!のOAuth対応APIにアクセスしてみよう!

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、IDプラットフォーム技術の近藤です。 前回の記事ではYahoo! JAPAN のOAuthが採用しているSession Extensionについて簡単に紹介をしました。 そこでSession Extentionの一連のフローを開発者が意識することなく、OAuthに対応したYahoo! JAPANのAPIを使ってWebアプリを実装できるようにYahoo! JAPANデベロッパーネットワーク上にPHP SDKを公開しました。 今回はSDKを利用してマイ・オークション表示(ウォッチリスト・開催中のオークション)APIにアクセスする簡単なサンプルコードを作っていきたいと思います。 はじめに,Yahoo!デベロッパーネットワーク

    PHPでYahoo!のOAuth対応APIにアクセスしてみよう!
  • Yahoo! JAPANがOAuthのService Providerになりました!

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、IDプラットフォーム技術の近藤です。 2007年12月4日、OAuth Core 1.0という仕様が策定されてからGoogle、米YahooTwitterなどのサービスプロバイダがOAuthに対応を行い、外部アプリケーションに対してユーザーリソースへのアクセス認可を開始しました。そして2009年7月9日、Yahoo! JAPANもOAuthのサービスプロバイダとしてリソースアクセスの提供を開始しました。 2009年4月下旬にOAuth Core 1.0の仕様にセキュリティ問題があることが発表されました。 Yahoo! JAPANのOAuthはその問題を解決したOAuth Core 1.0 Revision Aという仕

    Yahoo! JAPANがOAuthのService Providerになりました!
  • Code — OAuth

    OAuth Providers Open Source Authentik a12n-server Casdoor Glewlwyd Omejdn Keycloak OAuth.io ORY Hydra oidc-provider SimpleLogin Spring Authorization Server SSQ signon WSO2 Identity Server ZITADEL boruta Commercial Asgardeo Auth0 Authress cidaas Clerk Corbado Curity Identity Server Descope ForgeRock FusionAuth LoginRadius Okta PingId Red Hat Single Sign-On Stytch ZITADEL Cloud IBM Cloud App ID Rela

    yosshi
    yosshi 2009/04/07
  • 1