タグ

2012年8月30日のブックマーク (3件)

  • LL Decade

    Lightweight Language Decadeの各セッションの映像です。来場された方は当日の振り返りとして、来場できなかった方は当日の様子を知るために、ぜひご覧ください。プログラム順にお届けします。 オープニング 基調講演 Language Update Decade プログラミング言語処理系を自作してわかったこと 俺たちの継続的hogehogeは始まったばかりだ! Lightning Talks エンディング

  • jQueryでRetinaディスプレイを判別して処理を変える方法|BLACKFLAG

    iPhoneなどApple製品に使われているRetinaディスプレイ。 従来のディスプレイよりも高解像度(1ピクセルの幅が78ミクロン)であることから Retinaディスプレイで画像を綺麗に表示するには、表示する倍のサイズで作成する必要があったり 特別な対処をする必要がでてきたりします。 そんなRetinaディスプレイに対して、jQuery(JavaScript)を使って判別し 個別に処理させる方法があったので紹介してみます。 ※webkitブラウザのみの対応です。 Retinaディスプレイかどうかを判別するプロパティは デバイス上で画像の1pxの単位を何pxとしてレンダリングしているかを見てくれる ————————————– window.devicePixelRatio ————————————– によって判別します。 Retinaディスプレイはここで取得する値が「2」になります。 こ

    jQueryでRetinaディスプレイを判別して処理を変える方法|BLACKFLAG
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/08/30
    window.devicePixelRatioとか使ったことなかった。そんなんで分かるのね。
  • Java開発者がScalaでPlay frameworkのビューを作るには

    Java開発者がScalaでPlay frameworkのビューを作るには:Javaの常識を変えるPlay framework入門(3)(1/3 ページ) Play frameworkのWebページ生成の流れ 前回の記事「Play frameworkのDB操作を楽にするEBeanの基礎知識」では、Play frameworkとDBとの接続方法や操作方法を紹介しました。今回はビューに焦点を当て、Java開発者にとって役立つPlay frameworkの使い方を紹介します。 まず、Play frameworkでのWebページ生成の全体像を簡単に説明します。Play frameworkを利用したアプリケーションでは、次の流れでWebページを生成します。 クライアントからHTTPリクエストを受け取る conf/routesファイルの定義に基づいて、処理を行うJavaメソッドを特定 処理を実行(DB

    Java開発者がScalaでPlay frameworkのビューを作るには
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/08/30
    node.jsとかだとJSONからクライアントでマッピングすることしか基本しないから、playのscala templateは新しいことを覚えにゃいけなくて結構苦痛。Javaも生JSPとかしかやったこと無いからかなぁ。