タグ

2012年11月9日のブックマーク (3件)

  • Isucon2 参戦記(破) : DSAS開発者の部屋

    #isucon2 参戦記の第二部です。昨日の @methane の記事とオーバーラップする部分もありますが、僕の視点で当日の状況をレポートします。やっと nexus7 が手に入ってご機嫌な @pandax381 です。 決戦、渋谷ヒカリエ 当日寝坊してしまうという笑えない展開もなく、受付け開始と同時に入館し、すぐに @methane と合流。開始時間まで1時間くらい余裕があったので「こんな問題だったらここをこうしよう」といった感じで軽く打ち合わせしていました。 そして、@methane が共同作業用にAWSのインスタンスを上げてくれたので、そこに recaro のソースを持ってきたりしていたら、ちょうどいい時間に。 NHNさんからレギュレーションや注意事項の説明があり、いよいよ #isucon2 スタートです。 事前の打ち合わせ通り、僕はベンチマーク用のツールを走らせながら、どんなHTTP

    Isucon2 参戦記(破) : DSAS開発者の部屋
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/11/09
    続きはよ!
  • Engine.IO からみる Socket.IO の今後 - Block Rockin’ Codes

    intro この記事は 東京Node学園祭2012 アドベントカレンダー : ATND の 24 日目の記事です。 Socket.IO の 1.0 が、出る出るといって全然出ないので、 やきもきしている方も多いと思います。 しかし、その裏では Engin.IO という、割りと良い感じの ファミリープロジェクトができていて、 ちょうど先日 RealtimeConf でもその話がありました。 これは Socket.IO にも繋がるはなしなので、 今日はその Engine.IO の話をします。 参考はこのへん、 https://github.com/LearnBoost/engine.io https://vimeo.com/52496621 Engine.IO と Socket.IO (と WebSocket.IO) Socket.IO は、 1.0 を視野に入れたあたりで、 関連プロジェクト

    Engine.IO からみる Socket.IO の今後 - Block Rockin’ Codes
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/11/09
    engine.io-monitorは使えそう。GrowthForecastとかと合わせてモニタリング + グラフで良い感じになりそう。
  • はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーンを開始します - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログはサービス開始から1周年を迎えました。1年にわたってサービスを成長させることができたのも、ひとえにユーザーの皆さまのおかげです。ありがとうございます! はてなブログ1周年を記念して、皆さまに「ありがとう」の気持ちを込め、iPod touchなど豪華賞品が当たる「はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーン」を実施します。プレゼント賞品や応募方法などについては、エントリーの最後をご覧ください。<キャンペーン概要までスキップする> はてなブログの1年間(ここがおすすめ!) はてなブログは、「しっかり落ち着いて書けるブログ」を目指して日々進化を続けています。この1年でもたくさんの機能を追加してきました。最近の機能追加の中から、特におすすめのポイントをご紹介します。 書くネタに困らない 「編集サイドバー」を使うと、Twitterのツイートや、Instagramに投稿した写真、はて

    はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーンを開始します - はてなブログ開発ブログ
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/11/09
    ありがとう。はてなブログ。あなたのお陰で人生が変わりました。