2020年12月20日のブックマーク (6件)

  • 続・続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

    この記事は過去2回にわたる検証記事の続きとなります。 国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している 続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している 前回の記事では、おすすめ記事機能を有効にしていると、Smoozがユーザーの閲覧しているURL情報を送信してしまうことについて解説しました。 ユーザーID、URLと共に送信されているbc、bt、bdという項目の内容がわからないままでしたが、これもユーザーの情報であるはずだと思い、調査を続けてきました。 ▼これがおすすめ記事のために送信される内容 (この内容は記事の最後にテキスト情報としても掲載しておきます) URL情報に関連するもので 『c、t、d』 と呼ばれそうなものは何か。 ・cのデータ量は飛び抜けて多い ・cとdは一致が見られることがある ・一部が一致しながらもcのほうが長かったりもする

    続・続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
    yota3000
    yota3000 2020/12/20
  • 三橋貴明『日本国の「おぞましい国家」化を防ぐために』

    株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「菅政権の地方経済潰しをくい止めろ(前半)」三橋貴明 AJER2020.12.15 令和の政策ピボット呼びかけ人に、林千勝先生(近現代史研究家)が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 無駄無駄無駄無駄ァーーーッと、社会保障を弱体化させた日国 [三橋TV第329回] 三橋貴明・高家望愛 https://youtu.be/MnhSn67q40k イギリスのジョンソン首相は、同国で従来種と比べて感染力が強い新型コロナウイルス変異種が見つかったとして、日(20日)からロンドンなどをロックダウンすることを表明しました。 ドイツのメルケル首相も、同国で新型

    三橋貴明『日本国の「おぞましい国家」化を防ぐために』
    yota3000
    yota3000 2020/12/20
    財政破綻論を信じ、政府におカネがないと思いこむ人は、違和感を感じてない→“「非常事態に国家が十分な支出をせず、国民に「カネ捻出」を丸投げしていること」に対する違和感が全くない点が異様に感じられます”
  • 待ち続けて幾星霜、遂にゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」配信日決定! 事前登録開始から約3年後のローンチへ

    待ち続けて幾星霜、遂にゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」配信日決定! 事前登録開始から約3年後のローンチへ
  • 「何ラーメンにします?」客「今考えてる」「何ラーメンにします?」客「5分で持ってきて」一般人でもわかる要件定義の進まない開発の闇

    米村歩@日一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 客「ラーメンちょうだい」 ラ「何ラーメンにします?」 客「今考えてる」 ラ「何ラーメンにします?」 客「5分で持ってきて」 ラ「何ラーメンにします?」 客「まだできないの?」 ラ「何ラーメンにします?」 客「時間ないよ急いで作って」 ラ「何ラーメンにします?」 要件定義の進まない開発の図 2020-12-15 13:41:21 米村歩@日一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 自分の会社をブラック企業にしてしまった失敗だらけの経営者です。その後、残業ゼロ、有給消化率100%へ。「エンジニアが幸せになれる会社とは?」が現在のテーマ。ガッキー休暇の人。株式会社アクシア代表取締役(システム開発)。ご相談等はお気軽にDMください! axia.co.jp/blog

    「何ラーメンにします?」客「今考えてる」「何ラーメンにします?」客「5分で持ってきて」一般人でもわかる要件定義の進まない開発の闇
    yota3000
    yota3000 2020/12/20
    顧客も何がしたいのかわからないのなら、いい感じに見繕ってあげるしかないね。それでも結果に文句言われてやり直しとか、辛い仕事ですね
  • 天穂のサクナヒメをクリアして、「田植唄の使い方」が完璧すぎてボロボロ泣かされた話

    やっと「天穂のサクナヒメ」をクリアしまして、ラストダンジョン~エンディングの流れがあまりにも良かったので、早くナイトシティに旅立ちたい気持ちを抑えつつこれを書いています。 サクナヒメ、プレイ前は一切そういう「感動系」みたいなのは期待してなかったんですけど、終わってみたら大小合わせて通算4回も泣いてしまった(しかも冷静に考えたら全部「田植唄」絡みだった)。実際Twitterで検索してみても「田植唄」に琴線をブチ抜かれた人が多数観測できます。

    天穂のサクナヒメをクリアして、「田植唄の使い方」が完璧すぎてボロボロ泣かされた話
    yota3000
    yota3000 2020/12/20
    途中でストップしてるので、田植え歌も1回しか聞けてない
  • 空振りの「勝負の3週間」 現場の医師が感じ始めた「諦め」の気持ち

    新型コロナウイルスの患者を診ている医療者は、現状をどう見ているのだろうか? 国立国際医療研究センター国際感染症対策室医長の忽那賢志さんにお話を伺った。 ※インタビューは12月17日、Zoomで行い、その時点での情報に基づいている。 空振りの「勝負の3週間」 医療現場は?ーー「勝負の3週間」、減少につながらなかったと専門家は評価しています。医療現場から見て、やはり効果は感じられなかったですか? やはり感染者数は増えていますね。全く効果がなかったかどうかはわからないです。急激に増えていたのが多少、増加が緩やかになっているのかもしれません。 ただ、現場の負担はむしろ増えてきているのかなとは思います。 うちの科で言えば、今、他の診療科の先生たちにも手伝ってもらっているので、その意味では負担の分散はできています。 でも病院全体で言えば、昨日も5人新型コロナの患者が入院になって、そのうち一人が気管挿管

    空振りの「勝負の3週間」 現場の医師が感じ始めた「諦め」の気持ち
    yota3000
    yota3000 2020/12/20
    “「Go Toで感染者が増えるというエビデンスはない」とよく言われますが、理屈から考えれば増えないはずはない。いったん年末年始に中止するというのはいい決断だと思います。できればもう少し早めに決めてくれたら”