タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

災害とプライバシーに関するyotaroyのブックマーク (1)

  • みなし仮設に届かぬ支援、個人情報保護が壁に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の被災地で、自治体が仮設住宅の代わりにアパートなどを借り上げた「みなし仮設」の住民らに、支援団体による情報や支援物資が届かないケースが相次いでいる。 住所や連絡先が「個人情報保護」の壁に阻まれ、自治体から民間団体に提供されないためだ。被災地ではこれまでも、行政側が名簿などを提供しないために障害者支援に支障が出たケースがあり、有識者は「行政はもっと柔軟に対応すべきでは」と指摘している。 「ようやく来てくれて、ほっとした」。岩手県大船渡市の無職男性(73)は先月上旬、支援団体が届けた洗剤を手に笑顔を見せた。自宅は津波で全壊、仮設住宅の抽選も2回も外れ、7月に県が借り上げたアパートの2階に移って(72)と暮らしている。だが、ここに引っ越してきて以来、支援物資を受け取ったのは初めてだ。「地域のイベントや復興計画の情報も入ってこない。知り合いも少なく、寂しい」と不安を打ち明ける。 物資

    yotaroy
    yotaroy 2011/12/28
    県条例5条7号で、審議会の意見と行政機関自身の判断だけで外部提供可能。自主的判断と行動を避けたい政策的意思の問題。
  • 1