タグ

linuxに関するyotenaのブックマーク (115)

  • プロセス単位のリソース使用量を調べる:pidstat:Technical tips:Media hub

    特定のプロセスが極端にメモリをpidstatはプロセス単位(pid毎)のリソース使用量を測定するツールです。pidstatはsysstatの一部なので、sysstatをインストールする必要があります。 インストール $ sudo yum install sysstat Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * base: www.ftp.ne.jp * epel: ftp.iij.ad.jp * extras: www.ftp.ne.jp * rpmforge: mirror.fairway.ne.jp * updates: www.ftp.ne.jp Setting up Install Process Resolving Dependencies --> Running tran

    yotena
    yotena 2015/06/23
    プロセス単位でメモリ、CPU使用量など
  • 置換・行や文字の削除などの文字列操作:sed:Technical tips:Media hub

    linuxでテキストファイルを編集するのを自動化したい場合が結構ある。たとえばApacheなどのプログラムをインストールするときに設定値を置換するなど。bashでこういうことをする場合はsedなどで置換を行うとよい。sedの簡単な使い方を説明します。 以下の例で頻繁的に使っている-i オプションは指定したファイルをそのまま上書きします。パイプでつないだり、リダイレクトしたりする場合は不要です。 空行を削除 sed -i '/^$/d' target.txt 文字列を削除 sed -i 's/文字列//g' target.txt 文字列を含む行を削除 sed -i '/文字列/d' target.txt 設定ファイルの特定の行を削除するときに使えます。 対象文字列を置換文字列に置換 sed -i 's/対象文字列/置換後文字列/g' target.txt 設定ファイルの値を変更したりコメント

  • Linuxの起動後画面をオリジナルに置き換える

    Linuxの起動完了後、たとえば Debian GNU/Linux 4.0の場合なら以下のような画面が表示されます。 Debian GNU/Linux 4.0 debian tty0 debian login: しかし、サーバとして利用する場合、自分のクライアントPC内にサーバ用途の仮想PCを起動しておく場合など、IPアドレスの設定値やディスクの使用量などが常に表示されていたら便利ではないでしょうか? Linux の場合、このログインコンソールは /etc/inittab の以下の設定値に基づいて出力されています。 1:2345:respawn:/sbin/getty 38400 tty1 2:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty2 3:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty3 4:23:respawn:/sbin/getty 3840

    yotena
    yotena 2012/09/25
    ログイン画面をカスタマイズする。
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    husky.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to DNS inf

  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
  • CentOS 5.1 で、ローカル環境向け yum リポジトリサーバを作ってみる - cooldaemonの備忘録

    大人の事情で、仕方なく CentOS を使うハメになりイロイロ勉強中。Linux なんて触りたくないなぁ(w; apache のインストール リポジトリを HTTP で配布する事にしたので、apache を入れてみる。 $ yum -y install httpd 適当に httpd.conf を設定して起動しておく。 リポジトリ用のディレクトリを作る 今回は、os と updates だけ対象とする。(addons、extras、centosplus 等は大人の事情で除外) i386 と x86_64 環境が混在しているので、両方のディレクトリを準備。 $ mkdir -p /var/www/html/yum/centos/5.1/os/i386/CentOS $ mkdir -p /var/www/html/yum/centos/5.1/os/x86_64/CentOS $ mkdir

    CentOS 5.1 で、ローカル環境向け yum リポジトリサーバを作ってみる - cooldaemonの備忘録
  • Xen DomUインストールでAnaconda Kickstartを使う

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 RHELやCentOSをインストールしたことのある人は、インストーラAnacondaのお世話になっているはずだ。Anacondaによるインストールでは通常、対話的にインストールパラメータを指定していく。 これはこれでユーザに優しい仕組みだが、同じ設定で何台もOSをインストールしたり、少しづつインストールパラメータを変えながら繰り返しインストールしたりする場合には、かえって煩雑で不便だ。それを解消する方法がKickstartだ。 Kickstartのもっとも簡単な利用方法は、設定ファイルks.cfgをフロッピーディスクに入れておき、これをインストールディスク起動時に読み込ませる方法だろう。インストールディスクからの起動時、b

    yotena
    yotena 2011/10/04
    anacondaってそうやってつかうのね。
  • Anaconda Boot Options - Fedora Project Wiki

    Anaconda boot options are described in the official Anaconda documentation on Read the Docs. The page is generated from the boot-options.rst file in the Anaconda source code repository. So if you spot any mistakes or want to improve the boot option documentation just open a pull request for this file.

  • Kickstart ファイル(ks.cfg)の編集

    5.3. Kickstart ファイル(ks.cfg)の編集インストーラは、Kickstart ファイル(ks.cfg)に記述されている設定値に従いインストールを行います。デフォルトの設定値を使用することもできますが、Turbolinux 11 Server をインストールするシステムの環境にあわせて設定を調整する必要があるでしょう。ファイルは ASCII テキスト形式なので、標準的なエディタで編集することができます。設定値については、以下のポリシーが適用されます。 必須でない項目は省略可能です。必須項目については、以下の解説で [*] が記されています。 必須項目を省略した場合、インストーラは一時停止し、CUI ウィンドウから必要項目の選択をするように求められます。回答がなされれば、再度インストールが継続されます。 ファイル内の # の行はコメントとして扱われるため、無視されます。 Ki

  • Anaconda/Kickstart - Fedora Project Wiki

    Copyright © 2024 Red Hat, Inc. and others. All Rights Reserved. For comments or queries, please contact us. The Fedora Project is maintained and driven by the community and sponsored by Red Hat. This is a community maintained site. Red Hat is not responsible for content. This page was last edited on 17 May 2017, at 16:41.Content is available under Attribution-Share Alike 4.0 International unless o

    yotena
    yotena 2011/10/04
    --proxyオプションとか
  • CentOS 5.5 で KVM | minor tranquilizer

    いや仮想化百花繚乱だよねー ■仮想化技術ってどんなのがあんのよ VMware:いけてるんだけど、H/Wを選ぶしOSS臭ゼロだし。 VirtualBox:SunはすきだけどOracleになっちゃったんでちょっと。 Xen:準仮想化いい感じだけど親にも子にもXen用カーネルを要求したりするところがちょっと。 KVM:カーネルに標準でマージされてるんで今後のデファクトっぽいし。仕事でも使ってるし。 ってことで、KVMでいいや。 ■KVMの前提条件だよ 使用にあたっては、CPUの仮想化支援機能が必要なんで、Intel の場合は BIOS SETUP で「Virtualization Technology 」をオンにする必要がある。 仮想化支援機能がないCPUでは動きまへん。 ■で、まずはホスト(親)OSインストール CentOS 5.5 (64bit) をフツーに。 固定IP。FirewallとS

  • パンダでもわかるLinuxプログラミング講座

    ホームへ   次へ 前書き Linuxでプロラムが作りたい 開発環境について GCCとXEmacsのインストール 入ってるかな?GCCとXEmacs XEmacsをデスクトップに登録 動くかなGCCとXEmacs XEmacsの設定と日本語入力 プログラムリストのカラー表示 漢字コードをEUCに変更 日本語入力(XIM編) 日本語入力(フェンスモード編) XEmacsの使い方 プログラムソースの作成と保存 C++モードを使う バッファってなに 複数プログラムファイルの編集 バッファの操作 カット、コピー、ペースト、アンドゥ C++コンパイラ(g++)の基 GCCの今と昔 g++はgccをコールしている 実行ファイル名の指定 オプション(-o) 分割コンパイル 分割コンパイルは難しい プロトタイプ宣言 分割コンパイルをやってみよう プログラムのリンク ma

  • CentOS5 ネットワークインストール - itochif.com

    挿入するメディアの元となるイメージファイルは以下の物です。 CentOS5.1 32bitCPU向け 理化学研究所 CDイメージ(CentOS-5.1-i386-netinstall.iso) CentOS5.1 64bitCPU向け 理化学研究所 CDイメージ(CentOS-5.1-x86_64-netinstall.iso) ネットワークインストール作業を行う前に、BIOSの設定を変更し、CD/DVD-ROMドライブから起動できるように変更する必要があります。作成したメディア(*-netinstall.iso)をCD/DVD-ROMに挿入し、PCを起動します。 1.CD/DVD-ROMから起動が行われると、このような画面が表示されます。 Enterキーを押下して次に進みます。 2.インストール中に使用される言語を選択します。 Japaneseを選択します。 3.2でJapaneseを選

  • ローカルミラーレポジトリ・その1・概要

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 CentOSレポジトリ(repository)のローカルミラーを運用する方法を紹介する。 多数のサーバを運用する場合、各サーバがRPMパッケージの更新のために公式ミラーサイトにアクセスするのは、対外回線帯域の無駄だし、更新(yum updateコマンドの実行)にも時間がかかる。公式ミラーサイトの負荷の上でも好ましくない。そこで、ローカルに非公式なミラーレポジトリを立てることでこの問題を解決する。 また、ローカルレポジトリを使うと、XenのDomUのインストールも簡単かつ早くなるので、Xenを使う場合には是非準備したい。 CentOSはyumでレポジトリにアクセスする。同じ方式を用いているFedora Coreにも適用できる

    yotena
    yotena 2011/09/06
    つくりかた
  • ntpdの動作チェック

    Bermain slot gacor di Toto88 bisa menjadi pengalaman yang menggembirakan dan menguntungkan. Dengan berbagai pilihan permainan, fitur yang menarik, dan peluang menang besar, Toto88 telah menjadi destinasi utama bagi para pemain slot online. Artikel ini akan membantu Anda memahami bagaimana memaksimalkan pengalaman Anda saat bermain slot gacor di Toto88. Toto88 menawarkan pengalaman bermain slot onl

    ntpdの動作チェック
  • sudoersを変更する、よく使う設定例 - それマグで!

    sudoers を編集する前に。 sudoers は編集をミスすると大変なことになります。 visudo を使う。 /etc/sudoers を直接編集しないこと。visudo コマンドを使いましょう sudoresのミススペル確認しましょう。 正しくは sudoers です。 sudores でググったらsudores が市民権を得たくらいにたくさんエントリがあって驚きます。cron(クロン)をクウロン・コロンと呼ぶくらいあり得ない。 @ITも間違ってる。魚拓 (%h)などを明示することで、sudoコマンド実行者に、どのサーバ上でどのユーザーから実行しようとしているのかを再認識させることができる。 sudoのパスワードプロンプトを変更する場合は、 sudoresに例えば以下のように記述する。 Defaults passprompt = "%u@%h Password: " http://

    sudoersを変更する、よく使う設定例 - それマグで!
  • ウノウラボ Unoh Labs: 快適なsshクライアント生活

    はじめまして、HIROKIです。 大規模コンテンツの開発に携わっていると数多くのサーバにsshでログインすることになります。その手間を軽減するために $HOME/.ssh/config を設定してみます。 sshコマンドを簡略化 例えば dev01.labs.unoh.netというサーバにsshでログインするのであれば、 $ ssh -i ~/.ssh/id_rsa.unoh hiroki@dev01.labs.unoh.net という感じのコマンドでログインしているかと思います。 これを $ ssh dev01 でログインできるように設定してみましょう。 Host dev01 User hiroki HostName dev01.labs.unoh.net IdentityFile ~/.ssh/id_rsa.unoh 秘密鍵を複数使いわけている人はIdentityFileを指定すると便

  • AdditionalResources/Repositories/RPMForge - CentOS Wiki

    1. RPMforge/RepoForge status RPMForge/!RepoForge is a dead project. It is not maintained. DO NOT USE. See also https://github.com/repoforge/rpms/issues/375 AdditionalResources/Repositories/RPMForge (last edited 2019-12-09 09:11:31 by anonymous)

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。