べんきょに関するyottyaのブックマーク (137)

  • 量子化学ノート

    <body> <p>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</p> </body>

  • EMANの量子力学

    第1部「ミクロの世界の謎」 光は波なのに粒々だった!? なぜ量子力学が必要か ド・ブロイ波 シュレーディンガー方程式 波動関数の規格化 期待値 不確定性原理 3次元の波動 粒子性の正体 確率流密度 時間に依存しない方程式 調和振動子 原子の構造 シュレーディンガーの ウィグナーの友人 第2部「行列形式をマスターしよう」 完全規格直交系 ブラ・ケット記法 ユニタリ変換 座標表示 運動量表示 演算子は行列だ ここまでのまとめ 摂動論 摂動論�U(縮退がある場合) 遷移確率 第3部「角運動量とスピン」 角運動量の演算子 量子数の意味 角運動量の行列表現 スピンとは何か スピンの振る舞い スピノル(イメージ重視) スピノル�U(形式重視) ベルの不等式 合成則 第4部「相対論的量子力学」 クライン・ゴルドン方程式 ディラック方

  • 「yam@広島大」詳説 物理化学Monographシリーズ

    ・広島大学 学術情報リポジトリ(HIR)の注目コンテンツ(第1回)として紹介されています。 ・分子科学会のWebジャーナル「Molecular Science」のアーカイブスに4タイトル(#1, #2, #6, #13)が掲載されました。 ・旧版「物理化学Monographシリーズ」の加筆・変更点はこちら。 ・欧文誌に引用される場合は,以下の書式例を参考にして,適宜アレンジしてください。 (タイトルの英語訳は引用者にお任せします。) K. Yamasaki, Chemical Potential and Equilibrium Constant, Monograph Series of Physical Chemistry, Vol. 17, 12th ed. (Hiroshima University Institutional Repository, 2020) (in Japanes

    yottya
    yottya 2010/11/09
    量子化学
  • 文字コードに起因する脆弱性とその対策

    PHPカンファレンス2010テックデイでの講演資料 PDFダウンロードは http://www.hash-c.co.jp/archive/phpconf2010.htmlRead less

    文字コードに起因する脆弱性とその対策
  • リバタリアンの9分類表とリバタリアニズム関連本・入門書まとめ | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • そもそも「ウィルス作成罪」って何なのか

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Excelでセルに一撃で日付を入力する :: コマンドラインから一括で画像の情報を得る » 2010/08/08 そもそも「ウィルス作成罪」って何なのか  law  malware 105 0へぇ 先日のタコイカウィルスの作者の逮捕騒ぎの時に、今のところウィルスの製造を罰するための法律がないという話があって、それで刑法改正の準備が進んでいるというニュースが載っていたので、法務省のウェブでどんな法律になっているのかちょっと調べてみました。 <サイバー犯罪>「ウイルス作成罪」創設へ 刑法改正を検討(毎日新聞) - Yahoo!ニュース コンピューターウイルスを使って個人情報を流出させるなどのサイバー犯罪を阻止するため、法務省はいわゆる「ウイルス作成罪」を新たに創設する刑法改正の検討に入った。ウイルスを

    そもそも「ウィルス作成罪」って何なのか
  • 英語の時制シーケンスまとめ - A Successful Failure

    英語文法において時制は最も厄介なルールの一つだ。特に複数の出来事の前後関係を含意するシーケンスは、正確に使うには訓練が必要だろう。"Sequence of Verb Tenses"では、そのルールをロジカルに一覧にしている。とても有用な表なので、以下に紹介したい。 主節の動詞が過去形もしくは過去完了形以外の場合には、従属節の動詞の時制は何でも利用することができて、その時制の通りの意味を表す。しかし、主節の動詞が過去形もしくは過去完了形の場合には、従属節の動詞は、過去形もしくは過去完了形でなくてはならない。例外は従属節が一般的真実として広く知られていることを表現するときである。 In the 1950s, English teachers still believed that a background in Latin is essential for an understanding o

    英語の時制シーケンスまとめ - A Successful Failure
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yottya
    yottya 2010/07/21
    おもしろーい
  • http://www.akita-nct.ac.jp/~yamamoto/lecture/2003/5E/lecture_5E/diff_eq/diff_eq.html

  • 2009年度 徳島大学シラバス — 材料力学

    目的 機械や構造物の部材に,様々な形態の外力が作用したとき,各部に生じる応力と変形の解析法を講義し,毎回行う小テストおよび適時与えるレポートを通して,設計に有効な安全な寸法を決定する手法を修得させる. 概要 曲げ変形の復習を含めて理解を深めるとともに,複雑な応力とひずみ状態の解析法,ひずみエネルギの有効な利用法および低い応力で変形してしまう柱の座屈の概念を講義し,常に材料の許容応力と許容変位を念頭において設計に役立てることを主眼に,材料の弾性変形に関する基礎知識を深める.

    yottya
    yottya 2010/07/11
    材料力学の教科書
  • SYNODOS Blog : 【ブックリスト】政治学を学ぶために 吉田徹

    2010/07/0600:00 【ブックリスト】政治学を学ぶために 吉田徹 「政治」は縁遠い。でも、この世から政治は決してなくならない。 「政治学」は縁遠い。でも、政治を読み解くためには不可欠な知的ツールだ。 この硬いようで柔らかい、柔らかいようで硬い「政治学」は、「権力=支配」と「想像力=抵抗」をめぐるドラマツルギーから構成される。そして、世界認識のための精神力と生命への感受性こそが「政治的なもの」を開く扉の鍵となるのだ。 政治が終わるとき?―グローバル化と国民国家の運命 C.クラウチ『ポスト・デモクラシー』青灯社 政治が見えにくくなってしまったのは、民主主義そのものが変容したことにある。政治家は口当たりの良いことばかりを、有権者は何を政治に期待したら良いのかも解らなくなってしまった。クラウチは、権力の偏在とエリート・市場支配に閉塞感の原因があることを説得的に説く。 ポスト・デ

  • (保存版)いままでの「独学者のための文献リスト」をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    (保存版)いままでの「独学者のための文献リスト」をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 試験勉強本に書いてあるようなことの短いまとめ

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    試験勉強本に書いてあるようなことの短いまとめ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 2)ハーバーマスの社会理論

    レジュメの内容 □第三章 生産パラダイムからコミュニケーション・パラダイムへ 1.主体中心的理性のアポリア 2.生産パラダイムの老朽化とポストモダン 3.コミュニケーション的行為と生活世界 □第六章 社会主義とラディカル・デモクラシー 1.「遅ればせの革命」をめぐって 2.社会主義の再定義 □参考文献:豊泉周治、「ハーバーマスの社会理論」、世界思想社、2000 第三章 生産パラダイムからコミュニケーション・パラダイムへ        −フーコー、ルーマン、ポストモダン          Home Top 第三章 第六章 1.主体中心的理性のアポリア       Home Top 第三章 キーワード:主体(主観)哲学からの脱出 ◇ハーバーマス以前の社会理論 「労働」に依拠する社会理論→「生産パラダイム」の限界、及び理性

  • 罪と罰

    <刑法を知ろう!> ある意味一番親しみやすいのが刑事法。 憲法のように抽象的な議論は少ないし、 人間の生み出した技術・概念を利用している民法や憲法と比べ、 法律論から離れた人間の生の行為を適用の対象とするので わかりやすいのでしょう。 そして、権力者に濫用されたときに一番怖いのも刑事法です。 そういう意味では憲法的な議論も。 総論部分ではそういう問題意識が必要ですが、なるべくわかりやすく書きます。 刑法を知ろう 〜導入編〜 ┌・犯罪とはなにか? ├・構成要件・違法性・責任 その1 ├・構成要件・違法性・責任 その2 └・構成要件の修正 〜導入〜new!!12/22 〜刑法総論〜 ・行為無価値と結果無価値 違法性 ├・違法性の質 ├・違法要素 ├・違法要素その2 ├・正当行為・違法性阻却事由 ├・被害者の同意 ├・同意傷害 ├・違法性の客観性 ├・客観的違法性論new!!12/22 〜刑法

  • 【良質の独学サイト】分野は、数学、統計学、コンピュータ言語、英語、金融・経済など分野は問いません。【eラーニング】以下の条件にあうサイトを沢山教えて下さい.. - 人力検索はてな

    【良質の独学サイト】分野は、数学、統計学、コンピュータ言語、英語、金融・経済など分野は問いません。【eラーニング】 以下の条件にあうサイトを沢山教えて下さい。 ・完全に無料であること。 ・講義資料だけでなく、演習問題などもあり、十分独学できること。 ・良質であれば、英語サイトでも良いこと。 ・内容は、大学の講義資料・宿題資料が公開されているなど、大人向けの内容であること。 できれば、実際にこのサイトでこの内容を学習・マスターできたという実体験の伴うものがベストですね。

  • もっと知りたい蒸気のお話 | TLV

    蒸気の基 1.蒸気とは 2.蒸気の種類と用途 3.蒸気の状態による分類 4.クリーンスチームとピュアスチーム 5.蒸気による加熱 6.伝熱 前編(平板の場合) 7.伝熱 後編(円筒の場合) 8.蒸気の伝熱 9.蒸気表の見方 10.乾き度・湿り度 11.蒸気の減圧 12.蒸気の分圧 前編(温度が上がらない理由) 13.蒸気の分圧 中編(空気の排除 その1) 14.蒸気の分圧 後編(空気の排除 その2) 15.トラップからの湯気 16.蒸気漏れとフラッシュ蒸気の見分け方 17.フラッシュ蒸気 18.蒸気単価の計算 蒸気の制御 1.温度制御の問題点 2.蒸気の圧力制御 3.蒸気加熱と温水加熱 4.100℃以下の蒸気 前編(真空蒸気とは?) 5.100℃以下の蒸気 後編(真空蒸気加熱システム) 6.真空気化冷却 スチームトラップの基 1.スチームトラップとは 2.スチームトラップの歴史 前編

    もっと知りたい蒸気のお話 | TLV
  • 国際音声記号 - Wikipedia

    国際音声記号(こくさいおんせいきごう、仏: Alphabet Phonétique International(API)、英: International Phonetic Alphabet(IPA))は、あらゆる言語の音声を文字で表記すべく、国際音声学会が定めた音声記号である。逐語的な和訳としては国際音標字母(こくさいおんぴょうじぼ)[1][2]であり、他にも国際音声字母(こくさいおんせいじぼ)、国際音標文字(こくさいおんぴょうもじ)とも言う。 歴史[編集] IPAの一覧表 国際音声記号は1888年に最初の版が制定されて以後以下のように何度かの改訂を経て今日に至っている。 1900年の改訂では、制定時の対象に入っていなかったアラビア語などの非ヨーロッパの言語の音をカバーするために拡張された。 1932年に二度目の大きな改訂が実施され、ほぼ現在の形が整った。その後数回にわたって記号が追加さ

    国際音声記号 - Wikipedia