you-yyのブックマーク (47)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    you-yy
    you-yy 2011/09/21
  • 空気と水と太陽光だけで燃料を作る、豊田中央研が人工光合成を実現

    常温常圧、太陽光下で水と二酸化炭素から、有機物の一種であるギ酸を合成した。紫外線や外部電源などは使っておらず、太陽光だけで燃料を無限に製造できる可能性が開けたことになる。 太陽光から電気エネルギーを取り出す装置は広く普及している。太陽電池だ。では太陽光を使って物質を合成する装置は存在するだろうか。 存在する。植物だ。植物は水と二酸化炭素からブドウ糖(グルコース)を合成している。地球上のほぼ全ての生物が生存できるのは、植物が光合成の能力を備えているからだ。 住宅用の太陽電池でも、変換効率の高い製品を使うと太陽光のエネルギーの20%を電力に変換できる。それでは植物の「変換効率」はどの程度だろうか。 実は意外に低く、0.3%程度だ。この程度の効率であっても、全ての生命を支えることができる。 太陽電池が存在するにもかかわらず、人工光合成に意味があるのは、「人工光合成=太陽電池+二次電池」と見なすこ

    空気と水と太陽光だけで燃料を作る、豊田中央研が人工光合成を実現
    you-yy
    you-yy 2011/09/21
  • そこは体内に宿る小宇宙、顕微鏡で見るバクテリアの世界 : カラパイア

    人間の体内や体表には億千万のバクテリア(微生物)が常に共同生活を営んでいる。ひとりの人間には、自らの細胞と同数の、約60兆〜100兆個の微生物がいるという。人間は常に微生物にお世話になっており、微生物がいないと生きてはいけない。 潔癖症の人ならその事実に目を背けたくなるかもしれないが、どうせ一生付き合っていく仲間なのだから、顕微鏡でまったりと、なんなら着色してファンタジックに、彼を見つめなおすことからはじめてみようじゃないか。

    そこは体内に宿る小宇宙、顕微鏡で見るバクテリアの世界 : カラパイア
    you-yy
    you-yy 2011/09/15
  • 遺伝子発現量の測定で、がん細胞がピタリと分かる | 理化学研究所

    遺伝子発現量の測定で、がん細胞がピタリと分かる ―1分子シーケンサーの遺伝子発現解析法「HeliScopeCAGE法」を開発― ポイント 独自開発技術CAGE法を1分子シーケンサーHeliScopeTM用に最適化 データ間での取得値がほぼ同じ、という高いデータ再現性を実現 わずか100ナノグラムのRNAサンプルから遺伝子発現量を定量化 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、独自に開発してきた転写開始点同定技術「Cap Analysis of Gene Expression(CAGE)法※1」を1分子シーケンサー「Helicos® Genetic Analysis System※2」に適用し、わずか100ナノグラムのRNAサンプルから、定量的かつ高精度に遺伝子発現量を測定することができる「HeliScopeCAGE法」を開発しました。これは、理研オミックス基盤研究領域(理研OS

    you-yy
    you-yy 2011/09/15
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    you-yy
    you-yy 2011/09/08
  • 人工遺伝子「論理回路」で癌細胞を死滅 | スラド サイエンス

    ストーリー by reo 2011年09月08日 10時00分 エターナルフォ(略)、細胞は死ぬ。 部門より スイスのチューリヒ工科大学 の Yaakov Benenson 教授と MIT の Ron Weiss 教授の率いる研究グループは、細胞に診断用生物学的論理を用いた情報処理を施すことで、癌細胞を検知して死滅させる「論理回路」の構築に成功したとのこと (MIT News Office の記事、家 /. 記事、DOI: 10.1126/science.1205527 より) 。 この人工遺伝子回路は、癌特有に発現する分子的因子を検知することができ、この分子的因子が全て検知された場合のみ遺伝子が細胞死を誘発するタンパク質を生産するのだという。つまり癌細胞にのみ標的を絞って破壊させることができるのだ。また、遺伝子を入れ替える事で癌以外の病の治療にも応用できるとのことで、Weiss 氏はこ

    you-yy
    you-yy 2011/09/08
  • 上手な言い回し、トラブル対処法を知ろう ワンランク上の「メールテクニック」 - はてなニュース

    あなたが書いているいつもの「ビジネスメール」、一度見直してみませんか?「相手にいい印象を与えたい」「文面を効率良く作成したい」「送信ミスをしたとき、上手に対処したい」など、ワンランク上を目指すためのメールテクニックを集めました。 ■ 相手の心を動かすメールとは? 文中での言い回しを少し変えてみるだけで、印象アップにつながります。 <ワンランク上の言い回しを学ぶ> ▽ 美しい日語を使いたい、ワンランク上のビジネスメールの作法 | コリス 上記のエントリーでは、ビジネスメールでよく使うフレーズを“ワンランク上”に言い換えています。 「変更の件、了解しました」→「変更の件、承知しました」 「資料を受け取りました」→「資料を拝見いたしました」 「取り急ぎ、お礼まで」→「まずは、お礼を申し上げます」 いずれもほんのわずかな違いですが、グッと印象が良くなりますよね。エントリーでは催促のメールや断りの

    上手な言い回し、トラブル対処法を知ろう ワンランク上の「メールテクニック」 - はてなニュース
    you-yy
    you-yy 2011/09/08
  • 敵対する大企業同士のロゴを使ってお互いのロゴを描いたポスター

    以前、「ライバル関係にある大企業同士のロゴを交換するとこうなる」という記事を掲載しましたが、今度は「敵対する大企業同士のロゴを使ってお互いのロゴを描いた」という、ルーマニアのグラフィックデザイナーStefan Asaftiさんの「The Greatest Brandversations」というプロジェクトです。 The Greatest Brandversations on the Behance Network 1:ペプシVSコカ・コーラ ペプシのロゴをコカ・コーラのロゴで構成。 近くで見ると確かにおなじみのコカ・コーラです。 逆に、コカ・コーラをペプシのロゴで構成するとこうなります。 ちょっとわかりづらいですが、ペプシのロゴ。 2:Apple VS Microsoft Appleのロゴの中にWindowsロゴが敷き詰められています。 Windowsロゴも白黒だと新鮮な感じ。 今度はWi

    敵対する大企業同士のロゴを使ってお互いのロゴを描いたポスター
    you-yy
    you-yy 2011/08/27
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    you-yy
    you-yy 2011/08/27
  • ラガー酵母の起源がわかってビールが旨い! - 蝉コロン

    Lager Beer’s Mystery Yeast - ScienceNOWMicrobe domestication and the identification of the wild genetic stock of lager-brewing yeast まずmicrobe domesticationって言い方があるのかーと思った。microbe domesticationでぐぐるとこの論文が一番上に来るけどね。動物が家畜化され、植物が栽培されるのなら、ビール酵母とかの有用微生物だってdomesticationのコトバをあててもいいじゃない。動植物は品種改良の結果として明らかに見た目が野生のと変わってるけど、微生物は見えないからビフォア・アフターがわかんないよね。 さて、ラガービールが初めて醸造されたのは15世紀ドイツのバイエルンだって。ビール酵母というのは出芽酵母(Saccha

    you-yy
    you-yy 2011/08/27
  • スーパー放射線耐性細菌デイノコッカス・ラジオデュランス - クマムシ博士のむしブロ

    Wiredの記事などですでにご存知の方も多いかと思いますが、今回は放射性耐性細菌デイノッカス・ラジオデュランスを紹介します。 Copyright: Inserm U1001 ・発見 1956年、アメリカのオレゴン農業試験場では、肉の缶詰を高線量のガンマ線を照射することで殺菌できるか検証していました。しかし、それまでに知られていた生物を死滅させるだけの線量の放射線を照射してもなお腐ってしまった缶詰があることに研究員が気づきました。この缶詰から見つかったのが、デイノッカス・ラジオデュランス(Deinococcus radiodurans)でした。 ・生態 デイノッカス・ラジオデュランスは、デイノコッカス科に属するグラム陽性細菌です。デイノコッカス科には43種類が属しており、おおむね放射線や乾燥に強いのが特徴です。生息場所は高山、砂漠、温泉、南極など広くわたっており、動物の腸内に棲むものもいます

    スーパー放射線耐性細菌デイノコッカス・ラジオデュランス - クマムシ博士のむしブロ
    you-yy
    you-yy 2011/08/27
  • ピロリ菌、人のタンパク質に偽装=細胞機能を破壊、病気に―東大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    胃がんの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の作るタンパク質が、人の体細胞内にあるタンパク質に偽装することで細胞機能を破壊し、病気をもたらすことが22日、東京大の畠山昌則教授(微生物学)の研究で明らかになった。米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。 ピロリ菌の細胞機能への作用を解明したのは世界で初めて。畠山教授は「この作用が病気の原因になる」としており、胃がんなどの発病メカニズムの解明が期待できるという。 畠山教授によると、ピロリ菌はCagAという発がん性タンパク質を人の細胞内に注入する。CagA分子には「EPIYAモチーフ」という構造があり、研究では、人の体細胞内にあるプラグミンというタンパク質が同じ構造を持っていることを発見した。 プラグミンはEPIYAモチーフを介して酵素と結合し、細胞の増殖や配置を制御するタンパク質の機能を調整する。ピロリ菌の作るCagAはプラグミンに偽装して

    you-yy
    you-yy 2011/08/24
  • がんってどうやってできるの? 少しはわかったつもりだったけど、わかってなかったかもしれない。(動画あり)

    がんってどうやってできるの? 少しはわかったつもりだったけど、わかってなかったかもしれない。(動画あり)2011.08.23 21:00 福田ミホ かなりいろんな可能性があるみたいです。 2000年に発表された論文「The Hallmarks of Cancer」(がんの特徴)は、強い影響力のある学術誌「Cell」でももっとも多く参照され、現在のがん研究の基礎となっています。上の動画はその論文で説明されたがん発生のメカニズムに基づくものです。この中では、普通の細胞には成長を抑制する力があるのですが、その力をなくしてしまった細胞が暴走してできるのがいわゆる腫瘍だとされています。 でも、がんの発生は実際もっと複雑なものなのかもしれません。ニューヨークタイムズによれば、上記の論文とは異なる複数の説が、アメリカがん学会(American Association for Cancer Researc

    がんってどうやってできるの? 少しはわかったつもりだったけど、わかってなかったかもしれない。(動画あり)
    you-yy
    you-yy 2011/08/24
  • 複数のウイルスに効く新薬開発 (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    人間や動物の細胞に感染するさまざまなタイプのウイルスを探し出して殺してしまう新しい薬が発表された。11種の哺乳類の15種類のウイルスを殺せるという。冬の鼻風邪の原因ウイルスから命に関わる病気を引き起こすウイルスまで、1つの薬で幅広いウイルスに対する効果が示されたのは初めてのことだ。 研究論文の共著者で、マサチューセッツ工科大学(MIT)リンカーン研究所および同大学比較医学部門に所属するシニアスタッフ科学者であるトッド・ライダー(Todd Rider)氏は次のように話す。「数十年前の抗生物質の発見と製造は、細菌感染の治療法に革命をもたらした。今回の発見が、同じように、ウイルス感染の治療法に革命をもたらすことを期待している。この治療薬は、風邪やインフルエンザのウイルスから、HIV、肝炎ウイルスなどのより深刻な病原体、さらにはエボラや天然痘などもっと致死率の高いウイルスまで、すべてをカバーする

    you-yy
    you-yy 2011/08/24
  • 【微生物】植物-昆虫の生物界を越えて感染する細菌のスイッチ遺伝子群を特定 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    :一般人φ ★:2011/08/22(月) 23:31:44.49 ID:??? 東京大学(東大)は8月17日、植物-昆虫の生物界を越えて寄生をする細菌 「ファイトプラズマ」のスイッチ遺伝子群を特定したことを発表した。 今回の発表は、東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻特任准教授の大島研郎氏と、同教授の難波成任氏によるもので、米国科学誌「PLoS ONE」に掲載された。 植物の篩部細胞内に寄生し、病気を引き起こすPhytoplasma属細菌の「ファイトプラズマ」。 特効薬がないことから世界中の農作物に被害をもたらしている同細菌は、昆虫-植物という大きく異なる 生物間を水平移動する「ホストスイッチング」により感染を拡大し、今や気候変動なども影響して 世界的な問題となっている。感染する昆虫は、セミの一種で害虫のヨコバイなどだ。 このホストスイッチングの仕組みがこれ

    you-yy
    you-yy 2011/08/24
  • 有料だったが無料化した超多機能スクリーンショットソフト「SnapDraw」

    単に見ている画面のデスクトップやウインドウを画像ファイルとして保存するだけでなく、あとから矢印や説明付きの吹き出しを付けたり、鏡面反射・回転・パースを付けて立体的にするなどの特殊効果、さらには枠線・ウォーターマーク・余白の付加といった高度な編集機能までをも実現しているのがこのフリーソフト「SnapDraw」です。 以前は有料のシェアウェアだったのですが、現地時間2011年8月19日に突如「フリーソフトにする」と宣言し、一切の機能制限を持たない無料版としてリリースされました。もともと有料だっただけのことはあり、通常のフリーソフトの範疇をはるかに凌駕する機能が満載となっています。 Print Screen Capture Software with Special Effects, Annotation Tools and support for Windows 7, Vista and XP

    有料だったが無料化した超多機能スクリーンショットソフト「SnapDraw」
    you-yy
    you-yy 2011/08/21
  • ウェブサイト作成に役立つ35のwebサービス|Webpark

    ウェブサイトを作成する際に個人的に使っているWebサービスを紹介します。幅広く35個紹介しますので、新しい発見があれば幸いです。 フォント関係 wordmark.it パソコンに入っているフォントを一覧で見ることができます。フォントサイズも調整できます。 日フォント252種類を表示確認できます!フォントを探すならfonthack.jp。 日フォントの表示が確認できます。現在252種類あります。 PXtoEM.com: PX to EM conversion made simple. ベースのサイズ(px)を決めると、em, pt, %の値が表示されます。 カラー関連 ウェブ配色ツール Ver2.0 配色ツールは色々ありますが、日語ですし、あまり考えなくても感覚的に使えるので楽しいです。 Color Scheme Designer 3 カラーパレットジェネレーターです。海外サイトで

    ウェブサイト作成に役立つ35のwebサービス|Webpark
    you-yy
    you-yy 2011/08/11
  • T細胞の改変で末期の白血病患者が全快、米研究

    ウクライナ・ドネツク(Donetsk)の病院で治療を受ける白血病の子ども(資料写真、2011年3月23日撮影)。(c)AFP/ALEXANDER KHUDOTEPLY 【8月11日 AFP】患者人のT細胞(免疫細胞)を遺伝的に改変してキラー細胞とする新たな白血病治療法で、末期の白血病患者3人のがん細胞が死滅または激減したとの研究結果が10日、米医学誌「サイエンス・トランスレーショナル・マガジン(Science Translational Medicine)」と同「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に同時発表され、驚きをもって受け止められている。 まだ開発途上ながら、この遺伝子導入治療は将来、卵巣がん、肺がん、乳がん、皮膚がんの患者にとっても希望の光となるかもしれない。 ■2人でがん細胞が死滅 米ペンシルベニア大(Unive

    T細胞の改変で末期の白血病患者が全快、米研究
    you-yy
    you-yy 2011/08/11
  • 「話が下手で、わかってもらえない!」と悩む人への5つの処方箋 : earth in us.

    「話すのが下手で、伝わらない」と悩む人への5つの処方箋 http://www.earthinus.com/2011/08/empathy.html

    you-yy
    you-yy 2011/08/11
  • 進化したサイボーグみたいな細菌 - クマムシ博士のむしブロ

    ドイツの研究チームが、DNAの一部を人工物で置き換えた細菌を実験室内で作ることに成功したことを発表しました。 Chemical Evolution of a Bacterium’s Genome DNAは、細菌でも植物でも動物でもその構造は同じで、糖、リン酸、塩基からできています。塩基にはアデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)の4種類があり、アデニン(A)とチミン(T)、グアニン(G)とシトシン(C)がDNAの鎖と鎖の間で対になり、二鎖構造を形成しています (下図)。 DNAを構成するこのような物質の組み合わせは、普遍的なものなのだろうか?もし、これらの物質を物理化学的に似た性質をもつ他の物質に置き換えても、生物は生きていけるのだろうか? このような疑問は、生命の成り立ちの謎を解く鍵に関わります。また、合成生物学という比較的新しい学問分野において、大きな命題にもなっ

    進化したサイボーグみたいな細菌 - クマムシ博士のむしブロ
    you-yy
    you-yy 2011/08/10
    生物学