タグ

2017年6月14日のブックマーク (6件)

  • 前川氏が新証言「安倍首相肝いり『明治日本の産業革命遺産』でもゴリ押し“人事介入”」 | AERA dot. (アエラドット)

    「週刊朝日」6月23日号で、加計学園問題以外でも、官邸による天下り問題の“隠ぺい”などがあったことを明かした前川喜平・前文科事務次官。安倍首相肝いりの『明治日の産業革命遺産』で… 続きを読む

    前川氏が新証言「安倍首相肝いり『明治日本の産業革命遺産』でもゴリ押し“人事介入”」 | AERA dot. (アエラドット)
    you1
    you1 2017/06/14
    読んだけど、前川氏の私怨もあるんじゃねーか? 総理は人事まで口出すのも叩かれるのか。
  • 「日本の生産性」は、どうして低すぎるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本の生産性」は、どうして低すぎるのか
    you1
    you1 2017/06/14
    やっぱり一番無駄なのは、電車通勤+家賃。リモートがもっと多くなれば、生産性はあがるし、趣味的なのに時間もお金もかけれる。そうなってほしいもんだ。
  • イーサリアムICOバブルの形成と崩壊シナリオ - ビットコインダンジョン2.0

    ここ1、2か月で大きな変化が暗号通貨業界で起こっています。 ビットコインのスケール問題はすでに耳にタコが出来るくらい聞いている読者も多いと思いますが、イーサリアムの躍進、特にEther価格の急騰とビットコインへ迫る勢いのEtherの市場規模は今最もホットなトピックでしょう。 btcnews.jp すでにFlippening Watchというサイトまで用意され、ビットコインとイーサリアムの市場規模、トランザクション数などを比較して、イーサリアムがビットコインを抜かすのをカウントダウンしている人たちもいるような状況になっています。 なぜここまでEtherの価格は急騰しているのか、今のトレンドは持続可能なものなのか、この後どのような展開になることが予想されるか、などの疑問について今回は考えてみます。 結論から言えば、ICOの熱狂が続く限りEtherの価格は上がり続けるが、同時にそれは自分たちで深

    イーサリアムICOバブルの形成と崩壊シナリオ - ビットコインダンジョン2.0
    you1
    you1 2017/06/14
  • 自炊、ムダでは?

    弁当に手を出し朝昼晩をすべて自炊にすれば世界が変わると思っていたのだがそれをしても時給が割に合わん。 昼は日替わりの仕出し弁当にして夜は半額弁当+サラダで朝とおやつは牛乳とグラノーラにしても自炊と一日400円も変わらん。 ここから、電気代ガス代調味料代諸々の道具の減価償却を引くと、うん。 それで栄養価はほぼ一緒、それどころか朝昼晩が作りおきのクローン飯にならないおかげで弁当の方がバランスが良くなる程だ 飯作りにかかるのは洗い物も含めれば1日30分以上、時給はあって500円。 どう考えても割に合わない。 料理が好きとか、給料が雀の涙とかならまあ分かるけどさ、普通の人が自炊をやる意味はもはやないよね。

    自炊、ムダでは?
    you1
    you1 2017/06/14
    料理好きの自炊と、節約の自炊で、単語を分けたいなと思った。
  • 漫画家と契約の話|佐藤秀峰

    先日、ある新人漫画家さんから「連載を開始するにあたって、一般的な原稿料の相場や、必要な契約関係書類を知りたい」というご相談をいただきました。業界の常識がわからない状態で、どんなことをどこまでを出版社に要求していいのか知りたいようでした。 お会いして、僕なりにいろいろとお話させていただいたのですが、これから漫画家として活動をしていこうとする方々にとって必要な情報かと思いましたのでまとめてみます。 まず、一般的な原稿料の相場。 10年前に比べて相場は下がっています。 すべての出版社の原稿料の相場を知っているわけではないので、確実なことは言えませんが、中堅出版社でも新人原稿料1ページあたり5000円(しかもカラー連載)という話は聞きますし、10年前から平均1000円以上は下がっているのではないでしょうか。 以前は雑誌連載の場合、新人の原稿料は7000円くらいが最低でしたが、今は5000~6000

    漫画家と契約の話|佐藤秀峰
    you1
    you1 2017/06/14
    商品と一緒な感じにならないのかな。セルフプロデュース出来る環境とか、マーケティング代行(シェアモデル)とか出来たら、オンラインですべて完結する気がする。
  • 悪魔崇拝バンド、劣悪な労働環境めぐり訴訟

    スウェーデンのヘビメタバンド「ゴースト」は10年前に活動を始め、悪魔崇拝をイメージした衣装や歌詞でカルト的な人気を獲得。メンバーはステージ上で不気味なマスクを着用し、正体を明かさないこともグループの神秘的なイメージ形成に一役買っていた。

    悪魔崇拝バンド、劣悪な労働環境めぐり訴訟
    you1
    you1 2017/06/14
    そりゃ10万年も働かされたら。。。