タグ

2015年7月20日のブックマーク (22件)

  • HTTPS における「圧縮プロクシ」の利用には注意が必要? | スラド IT

    Nokia 製のいくつかの携帯電話の Web ブラウザでは、Nokia が用意したプロクシを使ってコンテンツを圧縮して転送することで通信の高速化やトラフィックの削減を図っているのだが、HTTPS についてもこのプロクシ経由で通信が行われているため、プロクシサーバーは携帯電話と Web サーバー間で行われた通信の内容を見ることができてしまう (Treasure Hunt の記事、The Next Web の記事、家 /. 記事より) 。 Opera Mini や Kindle に搭載された Web ブラウザなどはこれと同様にプロクシサーバーを経由することで高速化を行っているのだが、これらが HTTPS をどう扱っているかは不明。なお、Nokia は一応「Nokia Browser でアクセスしたサイトの URL については Nokia によって収集されるが、個人情報やユーザー名、パスワード

    you21979
    you21979 2015/07/20
  • 【社説】金が暴落…ドル高時代に対応しているのか=韓国

    金相場が暴落している。17日の米ニューヨーク商品取引所で金塊の先物相場(8月物)は1オンスあたり1131.90ドルと、5年ぶりの安値となった。わずか1週間で25.8ドルも落ちた。最高値だった2011年8月に比べて40%も下落した。米ドルがそれだけ急騰した結果だ。 ドル高は米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長が年内に利上げする方針を明確にした後、さらに強まる傾向だ。主要6カ国通貨に対するドルの価値を示すドルインデックスは1週間で1.8ポイント上昇した97.98となった。特にカナダ・豪州・ニュージーランドなど原材料輸出国の通貨が急落している。円安も続き、1ドル=124円台だ。ギリシャ事態もドル高につながった。 専門家はドル高が世界金融市場の地殻変動を招くとみている。何よりも新興国市場に入っていた資金がまた米国にUターンするのは確実だ。財政赤字が深刻なブラジルやメキシコから資が流出すれ

    【社説】金が暴落…ドル高時代に対応しているのか=韓国
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • パスワードの管理について彼氏と喧嘩になりました。私はIDManagerというソフトを使ってパスワードを管理しています。この... - Yahoo!知恵袋

    パスワードの管理もひっくるめて、セキュリティ対策は、日頃の運用の仕方、使いやすさと利便性と、安全性の天秤ですし、これをどう考えるかは、どちらに重みを置くかは人それぞれですから難しいですね(まったく何も考えていないのは論外として、相応に考えての行動には、相応の理由があるわけですしね)。 どちらが正論とは、一概に決めつけはし難いのも事実。 まず、パスワード管理ソフトの様なモノの場合リスクを考えて見ましょう。 当該ソフトを、インストールしているPCがクラッシュしたときはどうなりますか? あるいは、何らかの理由で、当該ソフトの管理データがクラッシュして正常に読み出せなくなったとか(滅多にあることではありませんが、HDDの部分的な問題とか無きにしも非ずです) なんらかのリカバリをする方法が提供されていない、あるいは、提供されているけど対策を講じていないとなると、これは、クラッキングされることとは別に

    パスワードの管理について彼氏と喧嘩になりました。私はIDManagerというソフトを使ってパスワードを管理しています。この... - Yahoo!知恵袋
    you21979
    you21979 2015/07/20
    彼氏のほうがやばそう。
  • NY金、一時1080ドルに下落 5年5カ月ぶり安値 利上げ観測続く - 日本経済新聞

    【NQNニューヨーク=古江敦子】ニューヨーク商品取引所(COMEX)で、金先物相場が一段安で推移している。米東部時間19日夜の時間外取引で、取引の中心である8月物は一時、前週末から51.9ドル低い1トロイオンス1080.0ドルを付けた。中心限月として2010年2月

    NY金、一時1080ドルに下落 5年5カ月ぶり安値 利上げ観測続く - 日本経済新聞
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • Dear NY Times, if you're going to hack people, at least do it cleanly! - webrtcHacks

    Dear NY Times, if you’re going to hack people, at least do it cleanly! So the New York times uses WebRTC to gather your local ip addresses… Tsahi describes the non-technical parts of the issue in his blog. Let’s look at the technical details… it turns out that the Javascript code used is very clunky and inefficient. First thing to do is to check chrome://webrtc-internals (my favorite tool since th

    Dear NY Times, if you're going to hack people, at least do it cleanly! - webrtcHacks
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • Discrete Logarithm Problem and Diffie-Hellman Problem

    暗号で使われるペアリング写像とはDH問題が困難な巡回群 G1, G2 上の非退化な双線型写像 f : G1 × G1 → G2 のことです. ペアリング暗号とはこの写像を使った暗号のことです. とまあ, こういう風に始めてもよいですが(実際, 中身をよく知らなくてもそれほど不都合は生じません), これでは普通の人には何がなんだかわけわかめなのと, やはり中身は多少抑えたいというわけで, 普通の暗号と数学の話から入ります. 少なくとも上記に出てきた用語は説明します. ただ, 少々準備が長くなりますのでしばらく我慢ください. 唐突ですが 265537 を 7 で割った余りはいくつでしょうか. だれも 21 = 2, 22 = 4, 23 = 8, 24 = 16, ...と265537 を計算して 7 で割る人はいませんよね. a を b で割った余りを a mod b と書くことにすると,

    you21979
    you21979 2015/07/20
  • 【産経抄】文系男への逆風 7月20日(1/2ページ)

    アインシュタインのような優れた科学者や発明家は、広く尊敬を集め、国家に重んじられる。戦時下となれば、なおさらである。兵器づくりの技術や工学の専門知識があれば、兵役免除の特典もあった。 ▼動物行動学者の竹内久美子さんによれば、戦争は、理科系男に有利に働く。ところが、平和時になると、口のうまい文科系男の出番となる。「彼らは、やすやすと女を騙(だま)し、いたるところで成功を収めるはずだ」(『浮気人類進化論』)。 ▼「竹内理論」によれば、平和な日で、文科系男が繁栄を謳歌(おうか)しているはずだった。実際は、さにあらず、である。文部科学省は先月、全国の国立大学に向けて、文系学部・大学院の再編を求める通知を出した。 ▼特に教員養成系や人文社会科学系については、組織の廃止や転換に取り組むよう明記してある。政財界からの要望も背景にあるらしい。アカデミズムの追求は、一部のトップ校に任せ、大半の大学では実学

    【産経抄】文系男への逆風 7月20日(1/2ページ)
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • 納豆業界における癒着という疑惑

    納豆はかき混ぜて醤油をいれてべるのが正しいべ方であり、かつ、もっとも美味しいべ方である。 異論は認められない。 にもかかわらず、現在、一般に「タレ」という不可思議な存在を添付して販売されている。 我々が一般的なスーパー等で納豆を購入する場合、「タレがついてない」という選択肢が存在していない。 「タレではなく醤油がついている」という商品も存在しない。 自分の場合でいえば、一時期、付属のタレを使わず自前の醤油で納豆をしていたのだが、 結果として、冷蔵庫の卵入れのところに大量にタレが蓄積し、それを結局捨てててしまうことになり、 その罪悪感に耐えかねて、付属のタレですることとなってしまった。 なぜ納豆を醤油ですという、あまりにも正しい行為を、納豆業界自らが否定しているのか。 これはやはり、納豆業界とタレ業界に何らかの癒着が存在しているとしか考えられない。 納豆自らの魅力を毀損させる

    納豆業界における癒着という疑惑
    you21979
    you21979 2015/07/20
    あのタレは合成醤油。ほとんど砂糖水。
  • 【速報】青色1号で脊髄損傷が治ることが判明。ただし体が青くなる副作用あり。

    品添加物「青色1号」をマウスに与えると脊髄損傷が治ることが最新の研究により明らかになった。海外サイトWIREDが報じている。 参考:Blue Food Dye Treats Spine Injury in Rats まずはこの驚くべきマウスを見てほしい。なんと体が青くなっているではないか! こちらは脊髄を治療中のマウス。青色1号と同じ成分の薬品を投与したところ、他のマウスよりも圧倒的に早いスピードで治っていくのが確認された。ただ一つだけ副作用があり、それは体が青くなってしまうということ(毛は白色のまま)。 ちなみにこちらはごく普通のマウス。 見比べてみると違いは歴然。もともとはピンクがかった肌をしている。 青色1号を舐めると舌が青くなるのはみなさんご存知の通り。あの現象を思い浮かべれば、青色1号の成分が神経を覆って保護してくれるという効果も理解しやすいだろう。 研究チームは偶然にも青色1

    【速報】青色1号で脊髄損傷が治ることが判明。ただし体が青くなる副作用あり。
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • 安保改正法を憲法に抵触するのに急いだ理由はコレだと思う(永江国際問題妄想所)

    先日のブログでこれについて永江論を展開したのですが、同じような見解が意外と多いのに驚きました。 永江論は以下 そもそも集団的自衛権は、私も当に必要なら憲法改正した上でやるべきだと思う。それをしなかったからもめた。しかし以下のようなかたちで中国を牽制するために急ぐ必要があったのではないかと。憲法改正に失敗したら一気に中国が侵攻拡大してくると考えてそのリスクを採らなかった。 安倍さんがキチガイで戦争に突き進みたいとかいう方たちに言いたいのだが、世の中にそんな人いないって。そんなの考えてるの過激派だけだって。内戦で革命起こしたいわけだから・・。 いま、南沙諸島での埋め立てとか空港建設など中国の侵略が日常的に急ピッチで進んでいて、アメリカや、日やオーストラリアに東南アジア各国から助けを求められてます。日も中古の巡視艇を供与したりはしてますが・・。 中国は自国の領土を主張してる範囲見てよ。これ

    安保改正法を憲法に抵触するのに急いだ理由はコレだと思う(永江国際問題妄想所)
    you21979
    you21979 2015/07/20
    あくまでも二枚舌でいくというわけね。だから辻褄が合わなくておかしくなるんだけどね。1を知って10を知るひとはあまり国民にはいないんだし
  • 長文日記

    長文日記
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • 海外セレブも愛用!ランドセルの意外な魅力

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    海外セレブも愛用!ランドセルの意外な魅力
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる [東京書籍]

    スマートフォンなどの、カメラ画面で現実世界をのぞくと、 現実には存在しないイラストや文字情報などを表示する新しいデジタル技術のこと。 ※書に対応する端末はiPhone3GS・iPhone4・iPod touch(第4世代)です。 App Storeから、「NEW HORIZON AR」を検索し、ダウンロードします。 ダウンロードは無料です。 ※iPhoneからダウンロードする場合は、Wi-Fi環境とApp Storeへの接続が必要となります。 ※パソコン経由でのダウンロードも可能です。

    you21979
    you21979 2015/07/20
  • http://blog.uu59.org/2012-02-18-prefork-mpm-with-php.html

    you21979
    you21979 2015/07/20
    「例えば、PHPを避ける」
  • ソシャゲバブルを駆け上がった男。元gloops執行役員<加藤寛之>のぶっちぎり人生 | キャリアハック(CAREER HACK)

    栄枯盛衰の激しいWEB/IT/ゲーム業界と言えど、ソシャゲバブルが謳われたのはわずかな期間。その裏側には若き新鋭ゲームクリエイターたちの知られざるドラマあり。彼らはそこで何を掴み、今を生きているのか。元gloopsのヒットメーカーであり、20代にして執行役員に駆け上がった加藤寛之さんに伺った。 【PROFILE】 株式会社Cloud9 代表取締役 COO Executive Producer 加藤 寛之 Hiroyuki Kato 2007年、株式会社はせがわに入社。お仏壇の営業を経験後、2008年に株式会社グローバルメディアソリューション(現gloops)に入社。「大乱闘!」シリーズ他、ヒットゲームのプロデュースを行い、執行役員・ソーシャルゲーム事業部長を経験。2014年7月、株式会社Cloud9を設立。 お仏壇の世界から、憧れと熱意だけを武器に、WEB/IT業界に飛び込む ― いきな

    ソシャゲバブルを駆け上がった男。元gloops執行役員<加藤寛之>のぶっちぎり人生 | キャリアハック(CAREER HACK)
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • 日本の金持ち、成金から控えめな貴族に―中国紙

    2013年12月31日、国と社会のモデルチェンジの成功に伴い、「成金」は徐々に控えめな富豪や「貴族」に向かう。広州日報が伝えた。以下はその内容。 【その他の写真】 この点に関しては、日が典型的な例である。 ◆過去:米国全土を買い占める勢い 1980年代、日の成金の間では米国の不動産購入が流行した。アラビア人がロンドンのメインストリートを買い占めていたころ、日人は米国で金を湯水のごとく使っていた。ロサンゼルスだけでも、日人は繁華街のほぼ半数の不動産を購入した。当時の日の成金は、ツアー旅行で欧米の高級品店の商品を買い占めていた。彼らはカメラを首に下げ、集団でパリの高級品店に押しかけた。手にはハンドバッグを持ち、お腹はでっぷりとビール腹で、興奮しながらキョロキョロし、売り場のショーケースに入れられているアクセサリーと高級バッグを指さしながら、「私が全部購入する」と大声で叫んでいた。 不

    日本の金持ち、成金から控えめな貴族に―中国紙
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • クライアントのテストはzombie.jsでいいんじゃないか - mizchi log

    zombie.jsとは jsdomというnode製のDOMシミュレータがあります。これを使えば、ブラウザを使わずにDOMイベントを発行することができます。 zombie.jsはセッション管理とブラウザのアクションを管理するjsdomのラッパーです。 個人的には、Ajaxのテストは無理せずJavaScriptでやれとおもってるので、その点zombieは素直に動いてくれます。 利点 AjaxでDOMを書き換えたりするイベントもテストできる (qt-webkitと比較して) 無茶苦茶早い コンパイルが楽(というかQTは定期的に互換崩れてバイナリ壊れてる… 論よりコード サンプルをアップロードしてあります mizchi/zombie-tester-example https://github.com/mizchi/zombie-tester-example インストール等はReadme見てもらうと

    クライアントのテストはzombie.jsでいいんじゃないか - mizchi log
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • Zombie.js : Insanely fast, headless full-stack testing using Node.js

    Insanely fast, full-stack, headless browser testing using node.js View the Project on GitHub Download ZIP File Download TAR Ball View On GitHub Zombie.js Insanely fast, headless full-stack testing using Node.js Zombie 6.x is tested to work with Node 8 or later. If you need to use Node 6, consider using Zombie 5.x. The Bite If you’re going to write an insanely fast, headless browser, how can you no

    you21979
    you21979 2015/07/20
  • OpenSSLの脆弱性(CVE-2015-1793)によるAltチェーン証明書偽造の仕組み - ぼちぼち日記

    TL;DR やっぱり書いていたら長文になってしまいました。あまりちゃんと推敲する気力がないので、変な文章になっているかもしれません。ご了承いただける方のみお読みください。 1. はじめに 昨晩未明にOpenSSL-1.0.2d, 1.0.1pがリリースされました。事前に予告されていた通り深刻度高の脆弱性CVE-2015-1793が修正されています。Advisoryを見ると、この脆弱性がiojs/Nodeに影響があるということが判明したので直ちにiojs/Nodeのアップデートを行い、今朝未明に無事脆弱性対応版をリリースしました。 今回が初めてではありませんが、深夜に日欧米のエンジニアgithub上で互いに連携しながら速やかにセキュリティ対策のリリース作業を行うことは何回やってもなかなかしびれる経験です。時差もありなかなか体力的には辛いものがありますが、世界の超一流のエンジニアと共同でリア

    OpenSSLの脆弱性(CVE-2015-1793)によるAltチェーン証明書偽造の仕組み - ぼちぼち日記
  • jspmで始めるES6生活 - Qiita

    jspm は npm + bower + requirejs 的なパッケージマネージャなのだけど、標準で traceur または babel (init 時にどちらか選べる)がバンドルされ、systemjs を介して es6-module-loader も有効になるので、ES6 生活を始めるのに便利そう。話題の Aurelia.js も、ES6対応のための標準ライブラリとしてjspmを活用している。 非常に初歩の初歩の取っ掛かりだけど、JavaScript Modules and Dependencies with jspm を参考に、会社で使っている bacon.js と、そのプラグインの bacon.matchers を jspm でインストールして、ES6ベースの code から呼び出すところまでやってみた。 jspm のインストール

    jspmで始めるES6生活 - Qiita
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • NodeConf Adventure 2015 に行ってきました。(三日目、四日目に起きたこと) - from scratch

    さて、三日目と四日目に起きたことを書いていくよ! 三日目も同様にアンカンファレンス形式でスタート ホワイトボード見てもらって分かるかもしれないけど、 Diversity, Documentation, JS Modules, Streams, FrontEnd Packaging, Error Handling などが三日目の議題だった。 JS Modules の話 bower 使ったり jspm 使ったり、 はたまた npm + browserify 使ったりと戦国時代状態のフロントのパッケージモジュールに何使うべきかっていうディスカッション。まだみんないろいろ試してる感じだったけど、 npm + browserify と monolithic な JS library の相性が悪くて、どうするべきかっていう話が一番面白かった。 Workshop 会場にて: package module

    NodeConf Adventure 2015 に行ってきました。(三日目、四日目に起きたこと) - from scratch
    you21979
    you21979 2015/07/20
  • #10 Node.js | mozaic.fm

    #10 Node.js Theme 第10回目のテーマは Node.js です。 今回は唯一の日人 Node.js コミッタである @koichik さんと、日 Node.js ユーザグループの現代表である @yosuke_furukawa さんをお迎えし、 Node.js をテーマに 「Node.js ができた理由」から、「node@1.0」の展望「nodeconf.eu での最新事情」や「Node.js コミュニティの今後」などを二時間半たっぷり議論しました。 また、危なげな運用で続けてきた mozaic.fm も、一つ目の目標だった 10 回を達成することができました。これも、購読/出演、してくださった皆様のおかげです。これからもしばらくは続けたいと思いますので、よろしくお願いします。 エピソードの感想などは、 #mozaicfm までお願いします。 Guest @koichik

    #10 Node.js | mozaic.fm
    you21979
    you21979 2015/07/20